Estrellitaの日記
DiaryINDEXpastwill


2001年11月15日(木) 高校時代からの吹奏楽仲間(友達)の衝撃!のホームページを訪問 

  昨晩も(厳密に言えば今日だが、)2時過ぎまで起きていたため、朝はなかなか起きるのがつらかった。
 7時15分、母より電話で起こされる。
 7時30分出発。7時35分、品川銀座に着く。
 今、この文章を書いている。(これは下書き)
 7時40分、バスに乗る。バスの中で新しいメールを読む。
英語でのクレジットカードの宣伝のメールだ。
 なぜこんなメールが届くのだろうか?そんなことを考えていたら間違えて大崎郵便局前の停留所まで行ってしまった。
 歩いてスペースバンクまで行く。途中、AM・PMでおにぎり2個買う。262円。

今日はメールチェック後、早速私のホームページのリンク集大改造にとりかかった。(実は昨日、リンク希望のメールを静岡大学の助教授北山さんに送ったところ、「リンクがとんだ時にもアドレス表示が変わらないのはよくない」という厳しいご指摘を受け、全面的に変更を思い立ったのである。
 全て入力し直したためかなり時間がかかってしまった。私の入力スピードが遅いためである。11時近くまでかかった。
 そのあと、あまり他のことが出来なかった。ここの(スペースバンク)の掲示板に書き込みをする。古畑さんのページに行きメッセージを残す。2時ぐらいに出る。レシートが見つからないので厳密な数字は忘れたが1400円ぐらいかかった。

 14時20分ごろ、ビッグエコーに入る。少し本を読んでから、15時17分から練習開始。
ロングトーン、マイナースケール(4分音符100)、スケールの変形も試したためかなり時間をかけてしまった。エチュードはデクエ22,23、フェルリング19、20(4分音符100)、ロワイヨン1(8部音符120,126)。曲は今度演奏の3曲が中心だが特に「エストレリータ」を部分的に繰り返しさらった。4の4小節目を繰り返す。16部音符4つ、5つ、6つ、4つの音入れは正確さと歌心が同居していなければならないと感じた。(変な言い方ですみません!)6の1,2小節目もメトロノームを使って繰り返した。次の「トップ・オブ・ザ・ワールド」はさらっと2回ほど吹いただけにした。「チムチムチェリー」はメトロノームを使った。使用リードは8,10,2(6/4)、10(10/21)、6,4(6/4)、2,5(3/30)の9枚。
全体的に鳴らないか、びりつきやすい、リードミスしやすいものが多かったが、特に5(3/30)は鳴りのバランスがよく使いやすかった。今日は疲れが残っていて、横になってかなりの時間、休んだ。他にパガニーニのカプリス、主題、第2変奏までメトロノームでゆっくりさらった。17時57分、終了。受付で514円払った。
帰りは大崎広小路からまっすぐバスで帰った。
 帰宅後、北山研究室をリンク集に追加。
偶然にも
高校時代からの吹奏楽の仲間の中野君のページを「北山研究室」のリンク集で見つけ、早速訪問する。音楽会の批評も載った「立派」な内容に驚く。私のリサイタルの記録も出ていた。(感謝したい。)すぐに「リンク追加希望」のメールを送る。
 その後、ボーリングゲームをする。

日記を書き始める。
 今日はこれといって変わったこともなかった。
こんな日は、普通の音楽家なら何も書かず練習に打ち込むだろう。
 しかし私はつまらないながら、「何か」を書き込んでいる。




Estrellita |MAILHomePage

My追加