A Thousand Blessings
2004年1月〜最新ひとつ前に戻るひとつ先に進む


2005年10月31日(月) 音楽とは関係ないもの

「普通の女の子でもこんな風になれる」。自信に満ちた幸田来未の発言。
こんな風とは、売れるということ、有名になるということ、
お金持ちになるということ、若者のカリスマになるということ、
ファッション雑誌の表紙を飾るということ、レコード会社が儲かるということ、
二番煎じでも三番煎じでも今はトップであるということ。
ヒット曲を追い求める若者の多くは、まさに流行りものだから私も聴くという
消極的な理由からであって、その音楽の先鋭性、あるいは普遍性、
さらにつきつめれば「価値」そのものについて深く考えての行動ではないでしょう。
これはまさしく消費される(しか利用価値のない)音楽、
いや音楽という形をした携帯ゲーム・ファーストフード・ポケットティッシュ・
コンドームのようなもので、どう考えても10年後には記録としては残っているが、
果たして10年後の若者のこころを捉えるほどの求心力があるでしょうか?
ないですよね?
誤解しないで下さい。僕は好き嫌いで話しているのではありません。
客観的に見ての判断にすぎないのです。
でもレコード会社の戦略に一旦乗せられてしまうと
客観的判断などできるはずもありませんよね。だからこその戦略なんでしょうが。
集団催眠にかけるわけでね。オリコン一位とかどこそこのコンサート会場を
ソールドアウトにしたとか、派手な私生活とか(※これは幸田さんのことではないですよ)、
長者番付とか。。そういう音楽とは一切関係ない情報に一喜一憂するのも、
なんかバカバカしくない?
テレビでEXILEのリーダー兼社長のドキュメンタリーをやってたけど、
楽曲があんな程度なのに、戦略ばかり語るのには辟易しました。
せめて全盛期のつんく♂みたいにパクリまくりの才能全開状態で
さすがにこれは見事な編集能力だ!と思わせるほどのパワフルな楽曲を
生み出しているのならまあ、戦略に関しては目をちょっとだけつぶってもいいけど。
オリコンなんか、放っておいて、自分の耳で探せよ、若者。
探せるだけの耳をつくれよ、若者。みんなが渋谷のタワレコに行く、
ならば俺は私は新宿のディスクユニオンに行く、
たまには群れから離れてみなよ、若者。


響 一朗

My追加