24時間まるごと岩井俊二

 昨晩より、「日本映画専門チャンネル」で岩井俊二特集がありました。
 ファンとしてこれは見逃せない、と言うことで、かじりつきで観てました。ビデオも撮った。

 テレビドラマ作品も、余すことなく放送してくれました。
 かの「夏至物語」も、「殺しに来た男」も、「オムレツ」も。
 僕は、「if もしも」からのファンなので、初見の作品も相当数あって嬉しかったです。

 岩井監督作品は、僕の中で、作品ごとに明暗がくっきりと分かれます。
 今回、改めで全作品を観ていて、ひとつ、あらためて思ったことが出来ました。

 岩井監督の作品は、その根底に、常に精神的な脆さを秘めてます。
 ときには前面に、ときには後ろに控え、でも、確実にその存在は、静かに主張を発してます。
 そして、たぶんそれは、人間、特に、日本人に共通の脆さだと思いました。
 だからこそ、作品を見たときに、心の奥にあるそういう脆さが揺り動かされるんだと思います。
 それを、あれだけ綺麗な映像に表現出来るのが、とても貴重で稀有な才能なんです。

 そしてもう一つの特徴は、作品にまとまりがないことです。
 それは、欠点としてのものでは無く、正反対のものなんだと思うのです。
 日常というものは、元来まとまりなんて存在しないもの。
 だから、だけど、そういう日常をそのまま作品には出来ないのが本来なのです。
 それは、映画というのは、必ず終わりがあって、そのためにまとめなくてはいけないから。
 だけど、岩井監督は、それを本当に見事に逸脱出来るのです。
 そして、逸脱しているのにもかかわらず、そこに出来上がった作品は、見事に映画なのです。
 だから、岩井監督の作品は、映画という枠すらも越える、「岩井作品」というジャンルなんです。

 これからも、僕は岩井監督のファンでありつづけるでしょう。
 同じ作品を、何回でも見続けるでしょう。
 何故なら、そこにあるのは、間違いのない芸術作品だからです。
2005年06月25日(土)

日々 / いけだ