Just for today !
re-invention



 生徒の発想を楽しむ

以前に比べると,遅刻者はかなり減っている。
気になることはいくつかあるが。

授業は,文字式の計算を考える場と,計算をさせる場を
組み合わせて行う。

やはり,エックスをきちんと書けない生徒が多い。
どのクラスでも,書き方講座(?)を実施する。


3n+1という文字式を,
飴の袋3つと,飴1個というたとえは,なかなか好評。
マッチ棒で文字を導入しているだけなのに,
文字式活用の幅を広げてくれるのは,塾等のおかげ?。
それとも,生徒の発想?

「こうしたらどうなる?」という発想をほめたところ,
同様の発想ができる生徒が広がってきていい。
このクラスではついに,
「先生,Voyage貸して。計算してみたいから。」と言う声も。
なかなか面白い。
本当に知りたい,学びたいという思いが見えるのはうれしい。

最後の授業は両角先生が参観。

4×n−(n−1)が,3n+1になるわけを考える。
−1+1になるところで,本気で悩む生徒たち。
そのうちに,2段階に引くという発想が生まれる。おもしろい。
 4n−(n−1) で,まずだけ引くと
=3n−(−1)  さらに−1を引くと
=3n+1
減法を加法に変える発想も出てきた。
これを説明したところで,計算練習へ。

両角先生からはこの点について,
教科書などに記載されている方法よりも
「どの点がわかりやすいのか、あるいは生徒たちに共鳴したのか」
という点がさらに聞きたくなった
というメールをいただく。
意見を出してお終いではなく,
出された意見を二つを比べ考察することもすべきなのだろう。
出された意見の顔をつぶさずに,考察できるか?
まずは,挑戦してみよう。

放課後は,生徒の対応をしつつ,明日の計算テストを作成。
さらに,夏休みの生活についてお便りを作成。

メールをいくつかもらい,返事を出す。
MLのメールにも応えたいものがあるが・・・

2004年07月12日(月) 面談スタート


2005年07月12日(火)
目次