TOM's Diary
DiaryINDEX前日のDiary翌日のDiary


2011年03月16日(水) 続き-(4)

福島第一原発に3年ちょっと前に見学に行った。
会社とは関係なく、連合の関係でまったくの素人面して見学してきた。
ただ、9・11の関係で実物の原子炉は見られなかったが、中央制御室の訓練施設や訓練用の炉心の模型などを見ることが出来た。

また、原発自体は、ほんとに海に面していた。
今にしてみれば、まわりは丘に囲まれ津波が来たらやばそうだったが、見学時はそれなりに対策されているだろうし、防波堤もしっかりしている感じに見えた。

ちなみに、原発内で使用する電力はどうなっているのか?
実は東北電力から買っているそうだ。入り口付近に見えた送電線は東北電力から電力を買うための送電線とのこと。
もちろん最悪の場合に備えて自家発電もあるが、基本的に東北電力の管轄にある事業所。東電だろうが、東北電力から買うのが筋だろう。
しかも外部から電力を購入する方が安全でもあるだろう。

現在の原発内の作業の様子がわかる記事が配信されていた。

■被曝の恐怖、余震…真っ暗な建屋で決死の作業
(読売新聞 - 03月15日 20:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1536373&media_id=20


停電でまっくら。動きづらい防護服を着て、狭い建屋の中を、様々な恐怖と戦いながらの作業には敬意を払いたい。

さて、そもそもこんなことになった原因はなんなのだろうか?

よく似ている原発事故にスリーマイル島の原発事故がある。
記者会見でチェルノブイリを引き合いに出しながら質問している記者が居るが、その程度の勉強もしないでよく質問が出来るものだ。ほんとにバカみたい。

チェルノブイリは核反応が止められなくなったために起きた事故だが、福島は核反応が安全に止まったあとの余熱の処理が出来なくなった事故であり、全く別のものである。
私がよく似たと言ったスリーマイル島の事故も営業運転中に事故が起こり始めたが、原子炉がスクラム(緊急自動停止)し、その後の冷却がうまくいかなかった(冷却剤喪失事故)と言う点では福島に似ている。

スリーマイル島の事故と比べて、話が厄介なのは炉心を冷却するための設備が津波で流されてしまったことだ。

スリーマイル島では冷却するための設備は流されてなどいない。すなわち人為的な要因がある。
しかし、福島では中央制御室ですべての計器の状態は監視出来なくなっているし、ポンプを動かすための電力も重油も失い、状況の把握から、実際の作業まで、すべては人の手でなんとかしなければならない状況となっている。
しかも狭くて暗い作業環境のなかで、凄まじい恐怖と戦いながらの作業である。

みなさん。政府や東電さんに文句を言うのは簡単です。
でも、なにも知らないのに政府や東電さんに文句だけ言っているの他の人が聞くと、とても気分が悪いものです。
責任追及や説明のまずさを指摘するのは、せめて現場で発生している事象が落ち着くまでまって上げて欲しいです。

いずれ、ほんとのこと、全体像が判ってきたときには、彼がどんなにがんばっていたかがはっきりわかるでしょう。
それまでに何年かかるか、何十年かかるか判りませんが。
(ちなみに、スリーマイル島の原子炉が割れていたことが判るまでには10年かかったそうです)


TOM's Gallery |MAILHomePageBBS

My追加

<↓日記内検索↓>