ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2019年04月01日(月) 新元号は「令和(れいわ)」すごく綺麗な響きを持つ言葉

新元号「令和」、5月1日から=国書で初、万葉集由来−政府、6原案を提示(時事通信 2019.04.01)

政府は1日の臨時閣議で、新たな元号を「令和(れいわ)」と決定した。

 5月1日の皇太子さまの新天皇即位に合わせ、同日午前0時に元号が平成から改まる。
現存する日本最古の歌集である「万葉集」が由来で、
歌人の大伴旅人(おおとものたびと)の漢文から引用した。
確認できる限り、日本の元号の典拠が日本古典(国書)となるのは初めて。

 菅義偉官房長官が記者会見で、墨書された新元号を発表。
安倍晋三首相も会見して談話を読み上げた。
首相は「日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継ぎ、
日本人がそれぞれの花を大きく咲かせることができる日本でありたいとの願いを込めた」と説明した。

 「万葉集」の「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、
蘭は珮後の香を薫らす(しょしゅんのれいげつにして、きよくかぜやわらぎ、
うめはきょうぜんのこをひらき、らんははいごのこうをかおらす)」を典拠とした。
考案者は公表しない。
政府は令和を含む六つの原案を提示したが、選に漏れた候補も明らかにしない。

 過去の元号に「令」の字が使われたことはなく、
政府関係者によると「令和」が候補となったこともないとみられる。
新元号は645年の「大化」以来248番目。
これまで日本の元号の由来は確認できる限り全て中国古典(漢籍)だった。

 政府は3月14日、国文学、漢文学などを専門とする複数の学者に新元号の考案を正式に依頼。
菅長官が六つの原案に絞り込み、有識者による「元号に関する懇談会」と
衆参両院正副議長に相次ぎ提示し、意見を聴いた。
全閣僚会議で協議し、臨時閣議で新元号を定める政令を決定した。
政府関係者によると、令和への異論は出なかった。

 発表直前に天皇陛下と皇太子さまに伝えられた。
政令は直ちに陛下が署名して官報に掲載、公布された。5月1日に施行される。

 改元は、憲政史上初めてとなる天皇退位に伴うもの。
国民生活への影響を最小限に抑える観点から、改元1カ月前に発表した。
1989年1月から始まった平成は、4月30日の陛下の退位とともに幕を閉じる。




天皇陛下の退位に基づき5月からの皇太子さまの新天皇即位に合わせ元号が新しくなりますが、

その元号が本日発表されました。

「令和(れいわ)」

日本の古典であり長く広く国民に慣れ親しまれている『万葉集』由来の言葉となります。

「于時初春令月 氣淑風和 梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香」

時は初春のよき月、空気は淑(しと)やかで風は和み、梅
は鏡前の(美女が装う白粉(おしろい)の)粉のように白く咲きほこり、
蘭は通り過ぎた美女の残り香のように薫(かお)る」



すごく綺麗な言葉で私はすぐに気に入りました。

5月から天皇になられる現皇太子ご夫妻にも雰囲気が合っていると思います。

そして、今回の元号発表は「どんなものになるんだろう?」と

国民全体がそわそわワクワクしながらひとつのことに注目して

全体的にお祭りのようで楽しかったですね。

昭和天皇の崩御から「平成」になったときは

自粛ムードもあって全体的に暗い空気から始まったので、

それとは違い天皇陛下の退位によって

明るい気持ちで次の時代を迎えられるのもいいものですね。

平和で災害の少ない時代になってほしいと願うばかりです。

ところで、安倍首相のことが嫌いで

新元号が発表される前から「安」の字が入るに違いない!と勝手に決めつけて

そうなったら元号は二度と使わない!などと言って怒っていた人たち、

「令和」となりその人達の想像する通りにはならなかったので

胸を撫で下ろし喜んでいるのかと思っていたら、

今度は「令」の字が入っていることが気に入らないらしく、

妄想を発揮して難癖をつけてました。














ここまで来るとほとんど病気ですね。

いわゆる「古典」をベースに有識者と時間をかけて話し合われ決まった元号に関して、

元号の伝統やら典拠の原典を語ったり令月の令から引きましたという出典の説明や

「令」は本来神様の言葉で美しく良い意味のある言葉など教養を深める発言が

識者などから出てきているにもかかわらず、

「令は命令の令!」「戦争がー」としか言えないのは自身の無教養を晒していて、

控えめに言って恥ずかしいだけでしょう。







名塚元哉 |←ホームページ