ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2017年12月15日(金) 神戸にはルミナリエがあるでしょ。

なぜ神戸に半殺しの生木を吊してはいけないのか:震災死者を冒涜する
#世界一のクリスマスツリーの売名鎮魂ビジネス/純丘曜彰 教授博士
(livedoor NEWS 2017.12.14)

若い人たちがピンと来ないのもムリない。
まして、東京その他では、なにが問題なのか、さっぱりわからないだろう。
というのも、あの日、神戸であったことは、テレビや新聞が力ずくで報道を潰したから。
現地で体験した人が語るには、あまりに後ろめたく、つらい記憶だから。
もちろん、あの日は、それぞれだ。だが、ざっとまとめると、こんな一日だった。

 成人式の連休が終わり、おやすみと言った言葉が、最後になった。
突然の事態、上も下もわからぬ暗闇。どうにか這い出たものの、外にもう街は無かった。
妻が、夫が、子供が、親が、目の前の瓦礫に埋もれていた。中から聞こえる声で、我に帰る。
寝間着のまま立ちすくんでいる近所の人々に声をかけたものの、
だれもどうしていいのか、わからない。
力を合わせても、崩れた材木と屋根は、びくともしなかった。
チェーンソー、せめてノコギリかバールでもあれば、と思っても、
軍手さえ無い。凍えた両手に血が滲む。

 やがて、煙の匂い。黒い闇が赤い炎に染まった。そこら中でガス漏れが発生し、
それに火がついたのだ。バナーで焼くような業火が、高く高く立ち上がり、
またたく間に周囲へと広がっていった。まだ夜明け前なのに、路地は真っ赤に照らされた。
一方、水道もやられた。蛇口をひねっても、水一滴、出てこない。
火がすぐそこまで迫る。いったいどうしたらいいのか。この瓦礫の下に家族がいるのに。
もういいから、逃げて。そう言ったのか。そう聞こえたと思っただけか。

 気づいたときには、みな公園にいた。裸足だ。だが、寒さに震えることすら忘れていた。
やがて夜が白み、焦げ臭い煙だけが、遠くからが漂ってくる。
これが人が焼ける匂いか、と思ったが、だれも口には出さない。
八時を過ぎる頃から、いくつものヘリが轟音とともにやってきた。
上空から見下ろすだけ。それどころか、風で煽って火を拡げているようでもあった。
そして、ヘリの中から筑紫哲也は全国向けのテレビで言った、
「温泉街のようだ」と。

 川を隔てて、大阪側はかろうじて道が使えた。
だから、山口組、自衛隊、創価学会、ダイエー、近隣や遠方の親族、有名無名のボランティアが、
自転車やバイク、徒歩と、あらゆる手段を駆使して全国から神戸に駆けつけた。
そして、マスコミも。
全員が総出で必死に倒壊した建物から生き残りの人々を救出しようとしているときに、
カメラを廻し、インタヴューを取り、挙げ句に瓦礫に上ってコメント。
その下には、まだ生きていると、みなが信じている家族が、
隣人が、友人が、埋もれているのに。

 そして、夜。救助もままならないまま、日が暮れた。
昼間から寒かったのに、あの日の晩は快晴の満月。
風はほとんどなかったが、夜とともに、恐ろしいほどに冷え込んだ。
神戸の街は、街灯ひとつ無く、真っ暗だった。公園などに点々と火が焚かれ、
その周りで人々は夜を明かした。
今日のこと、明日のこと、薪となった廃材の炎を見つめながら、
言葉も無く、思いに沈んだ。しかし、それは、その日一晩では終わらなかった。
それから、一年以上も続いたのだ。

 筑紫は後に言っている「私の自己批判は、マスにとらわれるあまり、
ミニへの視点を欠いたことである。
しかも神戸の場合、ミニそのものが単なる少数ではなかったために、
従来から内包していた視点の欠落が大きく露呈した」。
だが、当時、マスコミ側の末席にいた者の感覚としては、
この言い方は、肝心のところをごまかしていると思う。

 マス=東京、ミニ=地方。「マスにとらわれる」もなにも、
それは、バブルで地方を乱開発し、途中で放り出したのと同じ、
金満東京の傍若無人で独善的な選民意識そのものだった。

(中略)

 政治の初動は遅れ、救援はボランティアまかせ。
おまけに、3月20日に東京で地下鉄サリン事件が起きると、
神戸は、東京のマスコミの視界から、テレビからも、新聞からも、きれいに消えた。
だから、あれから一年、復興は遅々として進まなかった。
震災の被害だけでなく、地権などの問題から、
神戸には、放置されたままの暗闇が多く残されたままだった。
それでも、神戸は、95年の12月15日(プレは12日)の週末からクリスマスまで、
わずか11日間のイベントとして「神戸ルミナリエ」を開いた。
そこに現れた、あのまばゆさは、かつての神戸の輝きを思い出させた。
それは電飾が作りだした一時の幻にすぎない。
だが、その光は、打ちひしがれた人々に、勇気と希望を与えた。


 一方、鎮魂を騙り、半殺しの生木を担いで地元のルミナリエに背乗りするような今回の一件は、
あの日の痛みを思い出させてしまった。
倒れた大木によじ登ってポーズを取り、広告代理店とグルになって企画をゴリ押しし、
演出された「感動」で、はしゃぎ騒ぐ姿は、傲慢で横柄なあの日の東京のマスコミそのものだ。
鎮魂どころか、ようやく癒えた傷口にナイフを突き立て、
心臓の中まで掻き回し、被災者を、そして、死者たちを冒涜する。

 6434名(内閣府集計)。そのうち、9割は、15分以内の「即死」だった、とされた。
しかし、15分だ。声を挙げ、助けを呼び、息絶えるには、あまりにも長い。
そして、残りの1割、403名は、あの瓦礫の下で生殺しにされ、生きながら赤い炎で焼かれた。
でも、あのとき、我々は、なにもできなかった。
そして、逃げた。だから、もう繰り返したくないのだ。

 あの日の悔しさと罪悪感、東京のマスコミへの怒りの封印を、あの木は再びこじ開けてしまった。
やつらは、木なんて、どうせ切られるものだ、と言う。
それは、人なんて、どうせ死ぬものだ、と言うのと同じ。
他人の不幸、よその災害をネタに騒ぐ東京のマスコミ、震災を忘れた東京の人々の本音。
しかし、たとえ切られ、たとえ死ぬとしても、そこには命を終える尊厳がある。
生き残った者には、死んだ家族、隣人、友人の尊厳を守る意地がある。

 「神戸ルミナリエ」でさえ、もう止めよう、との声がある。
それは震災を忘れたからではない。あのまばゆい光、多くの観光客こそが、
人々の記憶から震災を忘れさせてしまうのではないか、と恐れているのだ。
すでに神戸は復興を遂げ、有り余る光に溢れている。
だが、それは、いつかまた失われるかもしれない。

(中略)

 あの日、テレビが消え、新聞も無くなり、壊れた家の木々を焚いて暖をとった闇の中で、
ようやく目の前にいたホンモノの家族の、隣人の、友人の目を見た。
だが、その目の先にあった多くの目は、失ってしまった後の影でしかなかった。

 あの日を忘れないためには、ライトアップも集客イベントもいらない。
あの日、失った家族や隣人、友人を、そして、いま、ほんとうに大切な人、
大切なものを思い出すために、ヤラセだらけのテレビを消し、
広告だらけの新聞も閉じて、目の前の人と、近所の人と、
きちんと目を見て、あの日のことを静かに話そう。
そして、街中の明かりを消し、あの日に見た、月と星しかない夜空を黙って見上げよう。
いつかまた、我々は、ともに手を握って、災害に立ち向かわなければならないのだから。


この記事を読んでいたら震災当日や翌日のことなど

1995年のことを生々しく思い出してしまいました。

巨大ツリーイベントが阪神淡路大震災の被災者や死者を冒涜しているとまでは思えないものの、

あの巨大ツリーを鎮魂イベントとしていることには

神戸市民の私も納得していないものがあります。

だって、あの企画はそもそも今年が神戸港開港150周年で、

それに関連したいろいろなイベントが行われた1年の

ラストを飾る目玉企画としてスタートしたものというのは

神戸市民のほとんどが薄々感じ取っていることなので、

それを「阪神淡路大震災の鎮魂です。」と言われても、

富山県の樹齢150年の木を根っこから掘り起こして持ってくるなんて可哀想、

イベント後に伐採して記念グッズにして金儲けに使うな、

などなどたくさんの批判の声があったので、

(神戸新聞の投書欄ではイベントスタート前から批判の投稿が連日のように掲載されています。)

多様な批判の声を弱めるために後付けで「鎮魂」と言い出しただけでしょってなるんです。

阪神淡路大震災の鎮魂なら神戸に根ざしているルミナリエがありますし。

ルミナリエだって観光イベント化してる面はありますけど、

それでも毎年点灯の瞬間に涙して人がいるのは

95年1月17日の事と電気が点くようになったとはいえ

遅々として復興が進んでおらず空き地だらけで暗い場所が多かった

12月に初めて開催されたルミナリエのあの温かい灯に厳かな空気を感じて

癒され励まされた気持ちが残っていて、

震災の日のことや家族や友人のことを思い出しているように

ルミナリエは鎮魂の意味がしっかり根付いていることは確かです。

だから巨大ツリーが鎮魂のためと言っても

神戸に突然やってきて

「わざわざ大金をかけてやってやったのだから、嬉しいだろ、ほら感動しろ」と

言われているように感じて、

鎮魂の意味なんてまったく感じないし、

しょせんは「金儲け」のためでしょって冷めた目で見てしまうんですよね。

こんなことを言っている私もイベントが始まる前に巨大ツリーを見てきたんですよ。



背の高い木だな〜と思っただけで、

モミの木じゃないというのもあるからでしょうか枝も少なくそんなにボリュームもなく、

なんだか見た目が全体的に寂しいんですよね。

ライトアップされたら印象も変わるのかと思ったのですが、

ニュースでライトアップされた木を見ても、

やっぱり見た目が全体的に寂しいんですよね。

これだったら最初から飾り付けをいっぱいして世界一のクリスマスツリーを謳い文句に

クリスマスイベントとしてやっていればよかったんじゃないかと思いました。

私の個人的な意見を言えば、

1ヶ月限定のイベントでクリスマスが終わったら伐採される巨大ツリーよりも

神戸港でウルトラセブン戦ったキングジョーを



東京のガンダムや長田区の鉄人28号の像ぐらいの巨大サイズで

巨大なキングジョーの像を神戸港に建てたほうが神戸らしい意味がありますし、

夜には頭部と胸を光らせればイルミネーションみたいなものですし、

何よりも年がら年中、日本のみならず海外からも観光客が呼び込めるだろうにと。









名塚元哉 |←ホームページ