ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2016年11月22日(火) 福島や茨城や栃木で震度5弱、津波も発生。

福島や茨城、栃木で震度5弱…12人負傷(読売新聞 2016.11.22)

22日午前5時59分頃、福島県沖を震源とする地震があり、
福島県いわき市、茨城県高萩市、栃木県大田原市などで震度5弱を観測した。

 気象庁によると、震源の深さは25キロ、マグニチュード(M)は7・4と推定される。
2011年3月の東日本大震災の余震とみられる。
同庁は午前6時2分に福島県、同8時9分に宮城県に津波警報を出した。
東北から関東の広い範囲に津波が到達し、
仙台市の仙台港では東日本大震災以降、最大の1・4メートルを観測した。

 気象庁は青森から千葉にかけての太平洋岸と伊豆諸島でも津波注意報を発令。
福島県相馬市で90センチ、岩手県久慈市と宮城県石巻市で80センチ、
茨城県大洗町で50センチの津波が観測された。
同庁は午前9時46分、福島、宮城両県の津波警報を注意報に切り替え、
午後0時50分には全ての注意報が解除された。

 津波警報は12年12月7日、三陸沖を震源とする地震で宮城県に発令されて以来。
気象庁の中村浩二・地震情報企画官は22日午前の記者会見で、
「揺れの強かった地域では、今後1週間程度は同規模の地震に注意してほしい」と呼びかけた。

 読売新聞の集計では、岩手県陸前高田市、
福島県南相馬市など50市町村で避難指示・勧告などが出され、
1万人超が避難。宮城、福島、千葉、東京の4都県で計12人がけがをした。

 気象庁によると、今回の地震は岩盤が引っ張り合ってずれる
「正断層型地震」で、海底が大きく変化して津波が発生したとみられる。


今日の福島地震は震度5弱と震度だけを見れば、

日本人なら大きな被害は出ないと思いがちですが、

マグニチュードが7.4と阪神淡路大震災に匹敵しているのでかなり大きな地震だったことが分かります。

津波警報が発生し避難を呼びかけ各地で1m前後の津波が到達しましたが、

5年前のような被害が出なくて本当にホッとしました。

特に福島は第一原発のこともありますし。

アルゼンチン滞在中の安倍首相も本当に不安だったことでしょう。

怪我人が数名出たものの本当に5年前のようなことにならずホッと胸を撫で下ろしたわけですが、

余震も続いておりますので、

東北地方在住の方はしばらく地震に警戒してお過ごしくださいね。

ところで、この非常時にツイッターでさりげなくデマを流した議員がいます。

民進党の阿部知子議員です。



このツイートが書き込まれた時間にはすでに冷却ポンプは再起動されていましたし、

「使用済み燃料プールの冷却ポンプがつまり」は事実とは異なります。

原発で作業にあたられている方の話によると、

使用済み燃料プールの冷却を1週間ぐらい止めて作業するのはよくあることで、

それ自体は驚くことでもないで、

阿部氏のツイートはデマと過度に不安を煽っていると言えます。

その後、多くの人に指摘されたのか

「つまり」部分は訂正はしたものの間違った情報を拡散してしまったことへの謝罪はなし。



しかも独自の見解を付け加えて不安を煽っているのですが、

ぜんぜん反省していませんね。

非常時にデマを拡散させた阿部知子の政治を許さない!ですよ。


福島第二原発3号機 燃料プールの冷却ポンプ一時停止(NHK News 2016.11.22)

福島県などで震度5弱の揺れを観測した地震の影響で、
福島第二原子力発電所3号機で使用済み燃料などを保管する燃料プールの冷却用のポンプが停止し、
核燃料の冷却が停止しましたが、一時間半余りでポンプは再起動され、
冷却を再開しました。東京電力は、地震によって冷却水が揺れ、
水位が低下したことを示す警報が鳴ったためにポンプが停止したと見て原因を調べています。

東京電力などによりますと、地震発生からおよそ10分後の午前6時10分ごろ、
福島第二原発3号機で、使用済み燃料を冷却するための水をためる
タンクの水位が低下したことを示す警報が鳴り、
核燃料に冷却水を送るポンプが自動的に停止しました。

東京電力で、タンクの周辺を確認したところ、
冷却水が漏れだすなどの異常は見られなかったということで、
およそ1時間40分後の午前7時47分にポンプを再起動し、冷却を再開しました。

東京電力は記者会見で、ポンプが停止した原因について、
「地震でプールの水が揺れて警報が出てポンプが止まったと考えている」と述べ、
地震によって冷却水が揺れたために水位が変動し、
警報が鳴ったと見ていることを明らかにしました。

東京電力は燃料プールの水温がポンプが停止する前の28.7度から29.5度と、
1度近く上昇したと発表しましたが、正午すぎに29.3度から29.5度と
1時間半で上昇した値は0.2度だったと訂正しました。
運転上の上限とされる65度までは余裕があり、
核燃料の状態にも異常は見られないということです。

また、福島第二原発では、空気中の放射性物質を含むチリを観測する
モニターのひとつが停電の影響で止まりました。
モニターはその後、電源が復旧し、午前10時10分に観測を再開しました。
福島第一原発では、汚染水の処理設備で念のため汚染水の移送作業を止めているということです。

今回の地震では、午前6時31分に福島第二原発で、午前6時38分に福島第一原発で、
それぞれ1メートルの津波を観測したということですが、今のところ、
これ以外にはこの地震と津波による異常はなく、
原発周辺の放射線量を観測するモニタリングポストの値にも変化はないということです。


東京電力 燃料プール水温上昇は想定範囲内

東京電力福島第二原子力発電所3号機で、
使用済み核燃料などを保管する燃料プールの冷却用のポンプが停止してから、
1時間40分後の午前7時47分に再起動するまでの間に、
プールの水温は29.3度から29.5度と0.2度上昇しました。

東京電力は、ポンプが停止している状態での水温の上昇は1時間に0.2度と説明していて、
東京電力は、温度の上がり方は想定の範囲内だと説明しています。

また東京電力は、ポンプが停止し続けたとしても
燃料プールの水温の上限に至るまでに1週間かかるとしています。
東京電力は当初、ポンプが停止する前の水温を
28.7度としていましたが、測定する場所を間違えていたとして訂正しました。

冷却停止の原因は

福島第二原子力発電所3号機で使用済み燃料プールの冷却が停止した原因について、
東京電力は燃料プールの排水が流れ込む「スキマサージタンク」と呼ばれるタンクで、
水位計が地震による水面の揺れを水位の低下として感知し、
自動的にポンプが止まったためと説明しています。

「スキマサージタンク」は、燃料プールで核燃料を冷却したあとの水が流れ込むタンクです。
東京電力によりますと地震の際、このタンクの水位計が水面の揺れを
水位が低下したものと感知して警報が作動し、
自動的にポンプが止まったと見られるということです。

タンク内の水は冷やされてこのポンプで再び燃料プールに注がれるようになっていて、
水位が低下した場合、冷却用の水源がなくなるおそれがあると判断し、
自動的にポンプが止まる仕組みになっているということです。

東京電力が現場を確認した結果、燃料プールやタンクから冷却用の
水が漏れたという形跡はないということです。
東京電力は、現場に被害がなかったとして停止からおよそ
1時間半後に燃料プールの冷却を再開しました。








名塚元哉 |←ホームページ