ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2012年02月20日(月) 旧姓・福田の大月孝行被告死刑確定へ

光母子殺害事件、元少年の死刑確定へ…上告棄却(読売新聞 2月20日)

山口県光市で1999年に母子2人が殺害された事件で、
殺人や強姦(ごうかん)致死などの罪に問われ、
差し戻し後の控訴審で死刑となった元会社員大月孝行被告(30)(犯行時18歳1か月)について、
最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は20日、被告の上告を棄却する判決を言い渡した。

 死刑が確定する。

 判決によると、大月被告は99年4月、排水検査の作業員を装って近所の会社員本村洋さん方を訪れ、
妻弥生さん(当時23歳)を乱暴目的で襲って、抵抗されたことから両手で首を絞めて殺害した。
泣きやまなかった長女の夕夏ちゃん(同11か月)も、
ひもで首を絞めて殺し、財布を盗んで逃走した。

 最高裁によると、記録が残る66年以降、犯行時少年で死刑が確定したのは12人。
60〜70年代は被害者が1人のケースもあったが、
連続射殺事件の永山則夫・元死刑囚(犯行時19歳)の判決確定(90年)以降は、
いずれも被害者数が4人だった。

 ◆おことわり

 読売新聞は、犯罪を犯した未成年者について、
少年の健全育成を目的とした少年法の理念を尊重し、原則、匿名で報道しています。
しかし死刑が確定すれば、更生(社会復帰)の機会はなくなる一方、
国家が人の命を奪う死刑の対象が誰なのかは重大な社会的関心事となります。
このため20日の判決から、光市母子殺害事件の被告を実名で報道します。


死刑が確定しました。

差し戻し審の高裁で死刑が出ていた以上は、

かぎりなく死刑で決まっていたようなものでしたが、

ここに至るまでに時間がかかりすぎたとつくづく感じます。

今日の報道で驚いたのが、死刑判決を受けて元少年から実名報道に切り替わりましたが、

福田孝行から大月孝行に名前が変わっていたことです。

少し調べてみると、福田孝行被告を支援する会の支援者に大月純子氏という

左翼ウォッチャーの人なら知っている反基地運動やジェンダーフリー運動で

活動している有名な広島在住の牧師が加わっているのですが、

その大月氏に養子縁組していたとまでは私でも調査不足でした。

話を裁判に戻しますが、

差し戻し前の最高裁までで全ての争点はこのようになっていました。

事実関係→弁護側が争う余地なく検察側の主張通りなのは揺ぎない(最高裁)

軽減すべき事情(酌量すべき事実)のなかで
年齢→18歳以上で死刑を回避すべき決定的な理由にはならない(最高裁)

生育環境→特に劣悪であったとはいえない(最高裁)

事件前の事情・状況→事実関係から酌量べき余地なし
弁護側が挙げた理由(精神等)→事実関係で完全に一蹴
社会的影響→非常に大きい

このように全て差し戻し前の最高裁で被告側は逃げ道をふさがれ、

最高裁の差し戻し後では犯行後の事情、

つまり「反省と更生」を争点にを争うしかなかったのですが、

しかし弁護側は「傷害致死だった」と

すでに最高裁で揺ぎないと認定された事実関係を争点にしてしまったわけで、

誠心誠意、反省の弁をしていれば、

本村さんが会見で述べたように死刑は免れていたかもしれません。

そういった意味においては、

大月被告を死刑回避させるために集まった

安田弁護士率いる弁護団による入れ知恵とアシストによって、

その反省の機会を奪われただけではなく、

死刑反対運動のシンボルとしてとことん利用され、

信頼していたであろう弁護団によって死刑判決に導かれてしまったのですから、

弁護団によって殺されるようなものです。

極刑求め「5度目」の判決…被害者遺族、闘いの13年 光市母子殺害事件(産経新聞 2月20日)

20日に5度目となる判決を迎える光市母子殺害事件。
異例の経過をたどった公判は、被害者遺族による司法の壁との闘いの場でもあった。
妻と娘を失った本村洋さん(35)は、法廷の内外で元少年への厳罰とともに、
被害者が刑事司法から疎外されている現状を訴え続けた。
その声は世論を動かし、被害者支援制度の実現にもつながった。

 事件は平成11年4月14日発生した。
残業して自宅に戻った本村さんは、妻の弥生さんの変わり果てた姿を発見。
長女の夕夏ちゃんは、押し入れの天袋の中で遺体で見つかった。
その4日後、近くに住んでいた元少年が逮捕された。

11年8月に山口地裁で公判が始まり、凄惨(せいさん)な犯行状況が次々と明らかになった。
弥生さんは殺害後に乱暴され、生後間もない夕夏ちゃんは床にたたきつけられた上、
ひもで首を絞めて殺害されていた。

 だが、本村さんを苦しめたのはそれだけではなかった。
被害者や遺族は、傍聴席で、被告の主張に耳を傾けるしかないという現状。
妻子の遺影を持ち込もうとして職員に制され、「ふざけるな!」と声を荒らげたこともあった。

 そんな中、仕事上の逆恨みで妻を殺害された岡村勲弁護士と出会い、
「全国犯罪被害者の会(あすの会)」の活動に参加。
被害者の権利が保障されていない現状を訴えるため、全国を講演などで飛び回った。

 その声は時の首相の心も動かし、小渕恵三元首相から
「犯罪被害者やその遺族の気持ちに沿えるよう
対処していかなければならないと、痛感しました」という内容の手紙が届いた。
12年に犯罪被害者保護法などが成立し、被害者の法廷での意見陳述などが可能に。
16年には犯罪被害者等基本法が成立し、被害者への支援制度が大きく前進した。


本村さんの闘いは長く辛いものでありました。

この闘いも加害者を相手にするだけに留まらず、

被害者や遺族をあまりにもおざなりにしすぎていた司法に

犯罪被害者を代表して自分が傷つくことを厭わず表に出て意思表示して挑んでもいました。

このほかにも大月被告を一方的に擁護するマスメディアや

安田弁護士率いる21人の弁護団の屈辱的ともいえる法廷戦術や



加害者第一主義の人権派などによるメディアやネットを使っての

事実無根を広める不当なバッシングとの闘いでもありました。

本日、求めていた極刑すなわち死刑が確定したわけですが、

これで少しでも本村さんの気持ちが晴れるかといえば、

裁判の後の会見で述べたとおり、

本村さん“判決を受け止めて”(NHKニュース 2月20日)

(一部抜粋)
最後に本村さんは、「死刑判決に勝者はなく、犯罪が起こった時点で、皆、敗者です。
自分の人生を絶たれてしまうような被害者がいなくなることを切に願います」と話していました。


一番望むべき判決になったとしても、

だからといって誰が救われる訳ではないという事実や

皆、敗者という表現も凶悪事件の本質をよく言い表した深い言葉で、

事件や裁判を通して、心に受けた一生消えることのない傷、

そして、これから背負っていくものの重みや願いを

遺族が一番良く理解しているということを私たちにも突き付けています。

本村さんが今後も犯罪被害者の支援を続ける活動を続けていくことと思われますが、

犯罪被害者保護法が出来るまで自分の思考や心を強化し一人で戦わざるを得なかったというのは、

いかに、これまでの日本の社会や司法システムが、

被害者や遺族に対し冷たすぎたのかを如実に表している、

悲しい結果であったとも言えるのではないでしょうか。

私が常々感じているのは、

犯罪によって被害者や遺族となってしまった人がさらに苦しまなくて良いよう、

手厚く保護されている社会であってこそ死刑廃止に繋がるのではないかと。

加害者の人権を守るのであれば、

もう一方で同じように被害者の人権も守らなければいけないのに、

どういうわけか加害者の人権の方が被害者よりも手厚く保護されています。

それに日本の死刑廃止論者は加害者ありきで、

その加害者によって理不尽に生まれた被害者や遺族の心情を考えようとはしません。

また、死刑廃止論者の方々は、

今回の一連の裁判での弁護団の弁護方針では

一般人から死刑廃止への支持を得られるどころか、

これまで以上に憎まれる嫌悪感を与えて死刑存廃の議論も高まることも無く、

返って逆効果にしかなっていないとして、

弁護のためとはいえ、こんな風に犯行内容や動機をねじまげてまで、

被害者や遺族を侮辱する抗弁を繰り返した安田弁護士らを

死刑廃止への理解や支持を失うと糾弾するべきだと思うのですが、

逆にこれまで通りに彼らを指示するようであれば、

本当に命の重さや人権を理解しているとは感じさせず、

死刑廃止の流れにはならないと理解するべきでしょう。











名塚元哉 |←ホームページ