ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2008年06月17日(火) 宮崎勤がついに死刑執行へ。

<連続幼女誘拐殺人>最後まで反省や謝罪の言葉聞かれず…

連続幼女誘拐殺人事件の宮崎勤死刑囚(45)の死刑が17日、
東京拘置所で執行された。判決確定から2年余り。
宮崎死刑囚は再審請求の意向を示し、死刑制度を批判する手紙も公表したが、
鳩山邦夫法相は早期の執行を決断した。
社会を揺るがした特異な事件の発生から20年。
法廷で不可解な発言を繰り返した男からは、
最後まで反省や謝罪の言葉は聞かれなかった。

「絞首刑は残虐」。宮崎死刑囚は、月刊誌「創」の篠田博之編集長に宛てた
手紙の中で現行の死刑制度を批判する持論を再三展開した。
同誌06年7月号によると、宮崎死刑囚は現行の絞首刑について
「踏み板(床板)がはずれて下に落下している最中は、
恐怖のどんぞこにおとしいれられるのである
(人権の軽視になってしまいます)」と主張。
薬物注射による執行の導入を訴えた。

 また、07年5月の手紙では「この国の現行の死刑執行方法だと、
死刑確定囚の人は、刑執行時は恐怖とたたかわねばならず、
反省のことなど考えなくなる」(同誌07年8月号)とも述べていた。

 篠田編集長によると、宮崎死刑囚からはほぼ毎月、手紙が届いた。
幻聴を訴えたり、拘置所内で放送されたラジオ番組の内容を詳細に記すこともあった。
しかし、10年以上にわたる300通以上の手紙の中で、
被害者や遺族への謝罪はなかったという。

 執行を聞いた篠田編集長は「全く想定していなかった。
極めて異例の早い執行だ」と驚きを隠さなかった。
「彼は病気の影響もあって無頓着で、自分がどういう境遇にあるのか、
よく分からない様子だった。死刑確定の意味についても
しっかり説明は受けていないようだった」と振り返った。

 06年1月に最高裁で上告が棄却された後、東京拘置所で面会した関係者に対し、
宮崎死刑囚はほおづえをつきながら「(死刑は)何かの間違い」と語った。
再審請求する意向を周囲に示していたという。

 なぜ、あのような事件を起こしたのか。この疑問を解こうと、
臨床心理士の長谷川博一・東海学院大教授は最高裁判決の前日から
約2週間の間に8回、宮崎死刑囚と拘置所で面会した。
だが、公判で「(犯行時に)ネズミ人間が出てきた」などと不可解な供述を
していた宮崎死刑囚は、面会でも「常識では通用しない答えが多い」(長谷川教授)。
反省の言葉を口にすることもなかったという。

(毎日新聞 6月17日12時16分)


-----------------------------(引用終了)----------------------------

ようやくと言うかなんと言うか・・・。

まず、裁判が長すぎますね。

死刑確定から執行までが早すぎると言っても、

まあ、他の死刑囚に比べれば、早いのかもしれませんが、

本来、刑事訴訟法475条では、死刑は判決確定後、

法務大臣の命令により6か月以内に執行することが定められている。

日本における死刑 Wikipedia

とあるように、法律上は半年以内の執行が定められているので、

むしろ遅いぐらいですよ。

あーだこーだ言われながらも鳩山法務大臣は頑張ってますよ。

「事件未解明。死刑執行に違和感」 東海学院大人間関係学部、長谷川博一教授
(一部抜粋)
裁判は終わって確定しても、宮崎死刑囚の犯行の動機や犯行当時の
精神状態が分かっていない。事件が解明されたわけではなく、
執行には違和感を覚える。

【宮崎事件】「反省させる必要あった」創編集長、篠田博之氏

宮崎勤死刑囚の死刑が執行され、弁護士や雑誌編集長や識者が、

「動機の解明」だの「反省や謝罪の気持ち」だのと仰っておられますが、

20年掛かっても事件と向き合えなかった(向き合おうとしなかった)、

そして、20年経っても、まったく反省していない者が、

これから先、態度を変えるのでしょうか。

というか、宮崎勤死刑囚に接見していた識者とか弁護士などは、

「20年間何やってたの?」って思うわけです。

長い期間がありながら、

事件の動機を解明することや謝罪や反省を促せなかったのですから、

今更、何を言ってるんだか。








名塚元哉 |←ホームページ