宗教「信じない」7割、「魂は生まれ変わる」3割…読売調査読売新聞社が17、18日に実施した年間連続調査「日本人」で、何かの宗教を信じている人は26%にとどまり、信じていない人が72%に上ることがわかった。 ただ、宗派などを特定しない幅広い意識としての宗教心について聞いたところ、「日本人は宗教心が薄い」と思う人が45%、薄いとは思わない人が49%と見方が大きく割れた。また、先祖を敬う気持ちを持っている人は94%に達し、「自然の中に人間の力を超えた何かを感じることがある」という人も56%と多数を占めた。 多くの日本人は、特定の宗派からは距離を置くものの、人知を超えた何ものかに対する敬虔(けいけん)さを大切に考える傾向が強いようだ。 調査は「宗教観」をテーマに面接方式で実施した。 死んだ人の魂については、「生まれ変わる」が30%で最も多く、「別の世界に行く」24%、「消滅する」18%−−がこれに続いた。 (読売新聞 5月29日23時41分配信)-----------------------------(引用終了)----------------------------命に関わる行事は仏教で、華やかなイベントはキリスト教で、日常生活に密着した神道。特定の宗教を崇拝するといった宗教心は薄いのかもしれないけど、行事ごとに一番ベストな宗教を都合よく取り入れちゃうことを考えれば、この日本人の多神教徒的な感じは、大昔から、八百万の神として自然や日常の道具など、万物に敬虔や畏怖の念を抱いたりする生活に根付いた信心、すなわち神道から来ているのではないでしょうか。そういえば、私が好きな妖怪だって、そのほとんどが自然や道具を敬う神道の精神から生まれたもので、正確には神様になりそこなったモノなんですよね。そのあたりの詳しいことは、この新書を読めば参考になると思います。自分の都合の良いように神の名を使って、戦争や人殺しを認めちゃうような宗教や、教祖様が私利私欲のために、金銭を吸い取るだけ吸い取ろうと、ごく当たり前の説法か支離滅裂な説法を説き、みごとに引っかかって自分を崇拝してくる下っ端をこき使い、それに気づかずに信者は、幸福になるためだとか、死んだらあの世で階級のいいところに就けると信じたり、来世の幸福などという、証明のしようがないもののために、せっせと勧誘活動やお布施をしているという、裏を返せば、けっきょく、教祖も信者もみんな自分の欲のためというような、多く存在する新興宗教のこと考えれば、特定の宗教をよりどころにして必死になるより、行事に宗教の一部を取り入れてみたり、自然や道具に感謝したりする信心深さのほうが、楽でいいのかもしれませんね。