ランダムに画像を表示










もくじ過去未来

2006年10月07日(土) 未来の事よりも過去を重要視する朝日新聞や野党

06年10月06日付:朝日社説安倍首相へ 歴史を語ることの意味

1940年6月。欧州に暗雲がたれこめていた。
ナチス・ドイツが破竹の勢いで進撃し、フランスもあっけなく軍門に下った。
イギリスの命運も風前のともしびかと思われた。

 そのとき、首相チャーチルはこう述べた。
「イギリスの戦いが今や始まろうとしている。もしイギリス帝国と連邦が
千年続いたならば、人々が『これこそ彼らのもっとも輝かしい時であった』
というように振る舞おう」

 第2次世界大戦の最も厳しい時に、英国民を鼓舞した演説の一節である。
後世の人々が私たちを見ているという言い回しには、人の心を揺さぶるものがある。

 彼の覚悟の背後には、歴史を経ても通用する価値への強い信念がある。
20世紀を代表する名演説のひとつだ。

 ところが、そのチャーチル首相を尊敬するという安倍首相の、
歴史をめぐる発言には疑問を持つことが多い。
首相は保守とは何かを聞かれて、こう答えた。

 「歴史を、その時代に生きた人々の視点で見つめ直そうという姿勢だ」。
言いたいことは、侵略や植民地支配について、今の基準で批判するのではなく、
当時の目線で見よということなのだろう。

 この考えは、歴史について半分しか語っていない。
過去の文書を読み、歴史上の人物の行動を理解するとき、
時代の文脈を踏まえることは言うまでもない。だが、それは出発点にすぎない。

 さらに一歩進んで、歴史を評価するとき、
その時代の視線を尺度にしたらどうなるだろうか。歴史には様々な暗黒面がある。
人間が人間を動物のように扱う奴隷制や人種差別、ホロコーストなどの大量虐殺。
それぞれはその体制の下では問題にされなかった。

 私たちは時代の制約から離れて、民主主義や人権という今の価値を
踏まえるからこそ、歴史上の恐怖や抑圧の悲劇から教訓を学べるのである。
ナチズムやスターリニズムの非人間性を語るのと同じ視線で、
日本の植民地支配や侵略のおぞましい側面を見つめることもできるのだ。

 安倍氏の言う歴史観は、歴史の持つ大切な後半部分が欠けている。

 安倍氏の歴史観にはもうひとつ奇妙な点がある。肝心なことになると、
歴史家に評価をゆだねてしまうことだ。

 5日の衆院予算委員会では、村山談話などを個人として受け入れる考えを示し、
従来の姿勢を改めつつあるものの、民主党の菅代表代行に満州事変の
評価を問われると「政治家は謙虚であるのが当然であろう」と答えを避けた。

 安倍氏は民主主義や平和を重んじてきた戦後日本の歩みは誇るべきだと語っている。
ならばその対比としての戦前にきちんと向き合ってこそ説得力を持つ。

 政治家が歴史の前に謙虚であるべきなのは、チャーチルに見られるように、
現代の行動の評価を後世がするという緊張感からなのだ。
単に歴史を語らないのは、謙虚ではなく、政治家として無責任、
あるいは怠慢と言うしかない。


-----------------------------(引用終了)----------------------------

「過去の植民地支配」云々について語るのに、

イギリスやナチスを持ち出すとはバカじゃなかろうか。

チャーチルが国民を鼓舞するために持ち出した「英連邦」で

何が行われてたかといえば、多くの植民地を作っていたわけですが、

そのことはどう解釈したらいいんでしょうねぇ。

それに、ナチスと一緒にするのも大間違い。

彼らは一つの民族の絶滅を図ろうと、

ユダヤ人であるというだけで、迫害し殺害しました。

日本が行った侵略というのは、国土が狭く、資源もないので、

外国を手中にしようとしたもの(侵略以外の面もあります)。

日本人は民族浄化をやろうとしていたのではなく、

植民地争奪戦や、通常の戦争に付随して起きた事象ばかりで、

ナチスは戦争と関係なく、一つの民族の絶滅を図っただけ。

イギリスやナチスと同列に語れるわけがないのに、

左巻きほど、具体的な論を出さずに、

ナチスだのファシズムだのと過激なレッテルを使いたがりますが、

そういう言葉を使えば使うほど、自分らの主張が胡散臭く

説得力も薄くなっていくばかりなのですが。

それに、ナチスの虐殺を語るなら、

中国の文化大革命、現在進行形のチベットの民族浄化も

一緒に語らないとおかしいのですが、さすがにそれは出来ないでしょうね。

中国の侵略は併合と言って賛美してるんだからなぁ。

現在進行形の虐殺や抑圧には目を粒って、とっくに死んでしまって、

反論を受けそうに無い存在だけを「悪」に仕立てる

世間では、こういうのを偽善者で卑怯者と言うんですよ。


◆06年10月07日付:朝日社説 安倍政権 ちょっぴり安心した

安倍首相には、さぞかし緊張感に満ちた1週間だったろう。
衆参両院での代表質問に続き、初めて一問一答形式で野党と
論戦を交わす衆院予算委員会が行われた。

 前半の代表質問への答弁には物足りなさもあった。
デビュー戦を無難にかわしたかったのか、首相が官僚の用意した
答弁原稿をひたすら読み上げる「安全運転」に徹したからだ。

 論戦が熱を帯びたのは、きのうまで2日間の予算委だった。
あの手この手で質問が繰り出せる予算委こそ、初の真剣勝負。
そんな野党の意気込みは、質問者の顔ぶれに表れた。

 民主党から菅直人代表代行、岡田克也元代表らに加え、
無所属ながら民主党会派に属する田中真紀子元外相が登場。
共産党も志位委員長が質問に立つなど、なうての論客が並んだ。

 テーマは内政、外交に広く及んだが、
菅氏らが首相の歴史認識を繰り返し問うたのは当然だろう。

 先の大戦を「自存自衛の戦い」と位置づける。
日本政府の「謝罪外交」を批判し、歴史教科書の「自虐史観」に修正を求める――。

 首相になるまでの安倍氏は、そうした考え方の議員グループなどで
中心的な役割を果たしてきたからだ。安倍氏のブレーンには、
もっと激しい主張の人々がそろっている。

 首相になった安倍氏が、政府の方針としてどんな主張を掲げるのか。
政府の歴史認識や基本見解は変更されるのか。多くの国民はそこを注視してきた。

 だが、この1週間の安倍氏の答弁は、意外なまでのソフト路線に終始した。
安倍氏の従来の主張に期待した人々にとっては、拍子抜けだったかもしれない。
不安を抱いた私たちは少し安心した。

 アジア諸国への「植民地支配と侵略」を謝罪した村山首相談話や、
従軍慰安婦問題で旧日本軍の関与を認めた河野官房長官談話については、
安倍政権でも「受け継ぐ」とはっきりさせた。

 政府としての立場と首相個人の見解とは別と受け取れるような言い回しもあったが、
「私も含めて」と答え、そこのところを明確にしたのは前進だ。

 安倍氏が尊敬する祖父の岸信介元首相を含め、
戦争を指導する立場にあった人々に誤りや責任があったことも認めた。

 まだ持論にこだわる場面もあったものの、これまでの日本政府の
歴史認識は基本的に踏み外さないという、安倍政権の慎重さはよく見えた。

 ただ、中川昭一政調会長や、首相官邸のスタッフに議員グループ時代の
同僚を登用し、教育改革などに取り組む態勢を敷いている。
どんな方向を打ち出すか、注目していきたい。

 首相になるまでの政治経験が浅かった安倍氏にとって、この1週間は
戦後政治の積み重ねを実感する大変な学習期間だったに違いない。
次は、中韓訪問という外交の初舞台が待ち受けている。


-----------------------------(引用終了)----------------------------

衆参の代表質問に予算委員会、

野党が時間を懸けるのは過去の歴史の話ばかり。

TV、新聞で取り上げられるのも、過去の歴史についての質疑ばかり。

昨日の予算委員会、民主党の枝野氏がサラ金などグッジョブな質疑をしていたり、

サラ金以外にも天下りの問題や年金介護問題の質疑も出ているのに、

それに関しては、ほとんどのTV・新聞が無視して、

多くの国民にとってはどうでもいい過去のことばかり重要視しています。

今そしてこれから先の国民の生活に関わることを見ようとしないし、

北朝鮮の核実験が間近に迫っているという時に、

60年前の歴史認識ばかり問題にして、

予算や安全と全く関係ない過ぎ去った過去の議論をグダグダグダグダ繰り返す。

馬鹿馬鹿しいったりゃありゃしませんよ。

あと、ここ最近の安倍首相の発言にネット上では保守派がガッカリしているけど、

河野・村山談話の踏襲は小泉前首相と変わってません。

そして、小泉前首相は、いわゆるA級戦犯を犯罪者扱いしましたが、

安倍首相は、国内法では、いわゆるA級戦犯は犯罪者ではないと否定しましたし、

従軍慰安婦にしても狭義の強制性は明確にないと言い切ったわけで、

河野・村山談話の踏襲したとしても、新たな賠償を行わずに、

実質的な内容の修正をしたたかに進めればいいので、

これで後退だなんて言ってる人は、

ネガティブすぎるし結論を急ぎすぎでしょう。

国内メディア、国会、補選、来年の参院選、中韓対策を

踏まえた上での発言であって、

ガチガチの国粋主義的右派の支持だけじゃ政治は出来ませんよ。




↑エンピツ投票ボタンです。読んだら押してくださると嬉しいです。
エンピツ時事/社会ランキング エンピツ総合投票ランキング
Myエンピツ追加







名塚元哉 |←ホームページ