放火で9歳男児を補導 民家全焼など認める 松本このガキのコメントを見ていると、「人を殺してみたかった」と同じ感覚を受けるのですけど。三つ子の魂百まで。このガキは将来とんでもないことをやらかしそうな予感がする。◆「大輝」くん2年ぶり、「陽菜」ちゃん初トップ明治生命の名前ランキング100を見てみると、ヤンキー系がつけそうな名前が多い気がします。何よりも面白いのは、ランキング上位の名前をつける親が、「人と違う個性的な名前をつけたい」と思っているのだけど、みんな同じことを考えいるのか、結果ランキング上位になっているのが笑えます。それに、最近の親って、ファッション感覚で、漢字で書いて無理やり英語読みさせる名前を子供につけてる人もいますが、自分の子供があと何十年かすれば、老人になることを考えて名前つけてるのかねぇ?例えば、セナという名前のお子さんが、老人になった時、おしゃれな老人なら名前とマッチしていると思いますが、いかにも、日本のおじいちゃんって感じだとミスマッチです。他にも、画数の多い難しい漢字を名前につけている親もいますが、その子が、小学校2年生になれば、自分の名前の漢字は書かなくてはいけませんが、覚えるのに苦労するだろうね。テストの時に名前を書くだけでも時間を食います。小学校でも、なんて読むか分からないような名前の児童が多くなって、先生も大変だそうです。出産したお子さんの写真と名前を載せている某産婦人科のHPがありますが、そこで見かけただけでも、夢(ぽらん)ちゃん、佳園(カノン)ちゃん、希彩(ノア)ちゃん、文玲(アレイ)ちゃん、耀士(アキヒト)くん、穏歩(オンプ)ちゃん、笑子(エコ)ちゃん、采依怜(サイレン)ちゃん、などなど。見ただけでは絶対に読めません。あと、海月(みずき)ちゃんという名前の子を見ましたが、心の中で「くらげ」じゃないかよと突っ込みを入れてしまいました。僕の本名はありきたりな字なんですが、電話などで言葉で自分の名前の字の説明をする時に、「桜田淳子の淳」とか「浜村 淳の淳」と説明すれば大抵理解されますが、それでも、通じないときは「さんずいへん書いて、その横に鍋のフタみたいなのを書いて、その下に口書いて、子を書く。」と必死で説明して、どうにか通じます。割と普遍性をもつ字の組み合わせでもそうだから、子供に変な名前を付けたら、その子供が大きくなって何らかの理由で、名前の漢字を説明しなくてはいけない時、物凄い苦労をするんではないのかな。近い将来、名前で苦労する人が多くなり、今よりも改名がしやすくなっているかもしれません。 ↑投票ボタンです。今日の日記が良ければ押して下さいまし。Myエンピツ追加