2012年01月03日(火) |
あけましておめでとうございます |
あけましておめでとうございます、 今年もよろしくお願いします。 なんとか三が日のうちには更新することができました。
まずは目標の振り返り。 昨年の目標は「後回しにしない」でしたが、 これは全く守れませんでした。 守れないどころか余計ひどくなったかも。 本当にダメダメな年でした。
今年も引き続きやっていきたいんですが、 ちょっと変更しておきます。
というのもそもそもなぜ「後回しにしない」のか。
今年の目標は「自分に自信を持つ」です。
自分に自信を持つためには、余裕が必要です。 余裕を持つために、早寝早起きをする、規則正しい生活をする。 余裕を持つために、後回しにしないできちんと終わらせる。 このために「後回しにしない」も重要です。
ところで、一体自分のどんなところに自信がないのか。 何も出来ない自分に自信がないんです。
働いていない、家事もできてない、部屋はぐちゃぐちゃ…。 かといってやったらやったで自信が持てるわけでもない。 家事に完璧なんてないし、働いたらすぐ精神的に参って、 弱い自分を目の前に突きつけられて自信喪失するし。
理想が高い。自分を認めれていない。 できないことがある自分を受け入れられない。 だから「後回しにしない」だけじゃなく、 「自分を認める」こともしていこうと思います。
これに関しては難しくてよくわかっていないのだけど… 何かができなかったときに、 できない自分を自分で責めているのをやめようかと。 他の人にはできるのに私には出来ない、的な発想をやめようかと。
自分を責める前に、一旦他人と比べているのではないか、と考える。 出来ないことがあったとき、 これは○○さんならできるのに私には出来ていない、 と考えて責めていたらそれをやめようかと。
出来る人には出来て当たり前で、 そうなるための裏づけや努力や経験があるわけで、 私にはその経験がないわけで、 出来なくて当たり前なのです。 開き直りではなくて、これは事実として。
出来ないならその経験ってやつをしろよって、 今まではすぐ自分を責めていたけど…
経験がないのが悪いわけじゃなくて、 やりたければその経験をすればいいわけで、 別にその経験をしなくても自分の価値が下がるわけではないのです。
例えば料理がうまく作れなかったとして、 料理上手な人は毎回うまく作れるだろうけど、 私は経験が少ないから毎回はうまく作れないわけで、 うまくなりたければもっと料理やればいいわけで、 でも料理は趣味じゃないなと思えばやらなくてもいいわけで、 (うまく作れなくても食べれるものを作れてたらいい) それを責める必要もなければ責められる筋もないわけです。 その代わり私は料理上手な人よりも違うことができたりするわけだから。
人と比べちゃうとすぐ料理が出来ないって思うけど、 (きっと○○さんならもっと美味しいものを作るんだろうなと思う) よくよく考えてみれば、自分で献立考えて作った料理を、 ある程度の時間に提供できることって、 きちんと出来てるって枠に十分入ってる。
自分を責めすぎているし、人と比べる必要もないところを比べている。
こういう無意味なことで落ち込むのは止めようと思います。 すぐ自分を責めて凹んでしまうのを止める。
人と比べない。
たぶん、ひいては自分を好きになるってやつだと思うんだけど、 まだイマイチその意味がよくわかってないから、 まぁまずは自分に自信を持ちましょう。 それも難しければ、とりあえず人と比べるのを止めましょう。
もう「後回しにしない」すら自分を責める材料になるなら無視して。 後回しにしちゃった、あの人なら完璧にやってしまうんだろうな、 私はなんてダメな人間、と思ってしまうぐらいなら、 後回しにすることすらよしとしましょう。責めるよりは。 甘やかしてだらだらするのとは違うんだけど。 仮にだらだらしちゃったとしても何か出来てることがあればいい。
そんな1年にしたいです。 1年たったときには少し心が強くなっているといいな!!
|