表身頃のココロ
ぼちぼちと。今さらながら。

2005年09月14日(水) 「銀河ヒッチハイクガイド」

◆「銀河ヒッチハイクガイド」The Hitchhiker's Guide to The Galaxy
[イギリス・アメリカ/2005年/109分]
監督:ガース・ジェニングス
原作・脚本:ダグラス・アダムス
サム・ロックウェル、モス・デフ、ビル・ナイ、ジョン・マルコヴィッチ、
声の出演:アラン・リックマン、スティーヴン・フライ、ヘレン・ミレン

まだ若き日の私、この原作は大っ大好きな小説だったのだ。
その映画化!ってことで、期待と不安の入り交じる思いで待ち続けていた。
ひねくれたイギリス流ユーモアセンスを本当に映像化できるのか?
大ばかだけど奥行きのあるホラふき哲学話を本気で描けるのかっ?
心配する私の目に飛び込んできたのは、チラシの鬱病ロボットマーヴィン。
「ち・・・ちが〜〜うっ!!マーヴィンはこんな子ぢゃない〜〜!!」と、その造形に泣きそうになる。あんなに丸っこくて可愛い姿は変だ!原作ファンは皆それぞれ、このキャラの立ったロボットの自分なりのイメージを持っているはず。一気にテンション奈落の底へ。

そんなこんなでついに見たこの映画。
地球で2番目に高い知性を持つイルカ(人類は3番目)の歌から始まる。
“さようなら、そして沢山の魚をありがとう〜♪”
あぁ〜もう釘付け。素晴らしすぎる。
いきなり流れ出る我が脳内麻薬エンドルフィン。心配は杞憂に終わった〜。
気に入らなかったマーヴィンの姿は、アラン・リックマンの声で救われる。

死ぬほど脱力の無限不可能性ドライヴでは、編みぐるみがツボでしばらく笑いの発作がおさまらない。
二度目の無限不可能性ドライヴでは、哲学するマッコウクジラを生み出す。小説でも印象深い部分で、映像的にも大成功。

“黄金の心”号(ハ〜トオブゴ〜ルド〜♪)のコントロールルームは昔のSFテレビドラマのようにチープな作りだ。・・ていうかモンティ・パイソン風。予算が無かったのかなぁと思うと、さにあらず。宇宙空間などは結構お金がかかっていそうな代物。
やればできるのにわざと部分的にチープに仕立て上げるのは、逆説風な英国流カッコつけだと思う。このバランス感覚が絶妙だ。いいぞ〜♪

ヴォゴン星のカニ・・結構長い時間カニを追うカメラに何かあるのかと思いきや、全く無意味な事にマゾ的笑いを感じる。後に宇宙空間に放り出される健気で気の毒なカニ。

支離滅裂な印象の羅列は言い始めるときりがない。
ラスト、確か「宇宙の果てのレストランへ〜」と言っていたので続編できるかも。
DVDは即買いだ。


 < 過去  INDEX  未来 >


るつ [MAIL]

My追加