2006年11月10日(金) |
ゾウの時間、ネズミの時間 |
こんにちは、カン・チュンド です。
確か 中公新書 で、 このような題名の書物があったと思います。
金融機関というところは、 「ネズミの時間」を持ちがちです。
新しいテーマ、新しい商品 を どんどん顧客に紹介していく・・。
もちろん、金融機関は 営利企業 ですから、 半期ごとに「利益」を公表しなければなりません。
緊張感とプレッシャーの中、 彼らはあわただしく動き回り、心臓は早く脈打ちます。
一方、消費者(お金を育てる人)は、 ネズミと同じような時間 を持つ必要はありません。
私たちは 営利企業 ではありませんから、 半期ごとに 決算 を発表する必要がありません。
(上司の顔色を伺うこともないわけです・・笑)
長期にわたる(10年、15年〜)運用を、 あくまで自分たちのペースで行えばよいのです。
その歩みはゆっくり堅実で、 心臓も(文字通り)ゆっくり脈打ちます。
(まさしく「ゾウの時間」なのです・・)
運用のエッセンス とは(実は)単純明快 で その心は、長期保有 と 分散投資 です。
いろんなところで浮気をしても、 ほかの料理をつまみ食いしても、 結局はこの【原則】に戻ってきます。
(まるで、ブーメランのようです!)
企業年金 や 富裕層を対象にしたプライベートバンクなどは ずっと昔から この【原則】を行ってきたのですが、
つい最近まで その情報・ノウハウは 独占されていました。
しかし、Thank God!
IT社会の進展によって、 わたしやあなたのような「ふつうの消費者」に、 それらの情報・ノウハウが降りてきたのです・・。
「お金を育てる」という作業において、 長期保有と分散投資 という ノウハウを使用する点において、
■ 私たちと、 プロと呼ばれる機関投資家の間には プラスもマイナスも(実は)存在しません。
むしろ、
「ネズミの時間」を持ちがちなプロの運用者より、 「ゾウの時間」を持ち得る私たちの方が、 有利な状況に在るのではないでしょうか・・。
ちなみに、本の中では 「ゾウもネズミも、一生に脈打つ心臓の回数は同じである」
ということが、書かれています。
======================================= 〜 あなたは幸せに 投資と出会えていますか?〜
● マネーの缶詰めスクール 【トウシとの初恋を成就させる 黄金ルール17】 12月3日(日)大阪産業創造館 =======================================
|