みのるの「野球日記」
==すいません、ちょっと宣伝です==

●『中学の部活から学ぶ わが子をグングン伸ばす方法』(大空ポケット新書)

新刊が発売になりました。
しらかし台中(宮城)の猿橋善宏先生の
指導法などが掲載されています。
詳しくは、大空出版HPをご覧ください。
http://www.ozorabunko.jp/book/gungun/

●『グラブノート』(日刊スポーツ出版社)
BBA梅原伸宏さんのグラブ本。構成を担当しました。
親指かけ・小指かけの結び方、グリスの入れ方など、
グラブをよりよくするための方法が書かれています。

*ツイッター始めました
@mino8989 です。

2011年04月27日(水) 春の高校野球(2) 市立柏の走塁術

 多分…、いや、間違いなくそうだろうと思う。
 千葉県大会で市立柏を2試合見たが、「わざとかな?」と思う怪しい走塁が2回あった。

 松戸国際との試合。相手ピッチャーは左腕。いま手元にスコアがないので、詳しいイニングは覚えていないが、終盤に一塁に出塁すると、ピッチャーがホームに投げたのにもかかわらず、ヘッドスライディングで帰塁。しかも、2度続けた。
「あのランナー、引っかかっている」という声がスタンドから聞こえてきた。自分もそう思って見ていたが、次の球で、ランナーは二塁へ盗塁。楽々、セーフだった。
 ここで、「ん?」と思った。
 さっきの帰塁は、わざと引っかかったフリをした?

 その数日後、今度は千葉経済大付属との試合。
 またもやランナー一塁の場面。経済のピッチャーは右投げ。ホームに投げているのに、ヘッドスライディングで帰塁。同じことをやっていた。左ピッチャーなら分かるが、右ピッチャーだ。
 次の球で絶対に何か仕掛けてくると思ったら、案の定やってきた。しかも、ディレードスチール。二遊間がベースに入るのが遅れて、ここでもセーフ。

 やりますね、市立柏。

 バッテリー&守備の心理として、ピッチャーが投げているにもかかわらず、一塁へ帰塁していたら、盗塁のケアは薄れるもの。その隙を突いての盗塁。しかも、経済との試合は、ディレードだったのでさらに驚かされた。

 左ピッチャーでわざと帰塁するのは、じつは中学軟式野球でよく見られるワザ。何度も引っかかったフリをしていると、ピッチャーはけん制を放らなくなる。その隙を突く。
 市立柏の福島紀和監督は、元中学軟式指導者。だからこそ、計算づくの走塁だったように思えてならない。



 < 過去  INDEX  未来 >


みのる [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加