みのるの「野球日記」
==すいません、ちょっと宣伝です==

●『中学の部活から学ぶ わが子をグングン伸ばす方法』(大空ポケット新書)

新刊が発売になりました。
しらかし台中(宮城)の猿橋善宏先生の
指導法などが掲載されています。
詳しくは、大空出版HPをご覧ください。
http://www.ozorabunko.jp/book/gungun/

●『グラブノート』(日刊スポーツ出版社)
BBA梅原伸宏さんのグラブ本。構成を担当しました。
親指かけ・小指かけの結び方、グリスの入れ方など、
グラブをよりよくするための方法が書かれています。

*ツイッター始めました
@mino8989 です。

2005年12月16日(金) 初の大リーガー取材!

 六本木プリンスホテルに行ってきました。カージナルスの田口壮選手の取材です。
 初の現役大リーガー取材だったので、結構びびっていたんですが、田口選手はとても誠実な方でした。受け取った名刺を机の上に丁寧に並べていたし、『野球小僧』も随分熱心に読んでいたし、こんな若造の目を見て、質問に対する受け答えをしてくれました。

 今回は『野球小僧』と『中学野球小僧』のダブル取材でした。
『中学野球小僧』では野球を始めたきっかけから、中学時代、高校時代、さらにはプロ入りしてすぐに味わったイップスの話まで、丁寧に語ってくれました。
 多分、現在の活躍しか知らない中学生もいるかもしれませんが、田口選手はアマチュア時代、名ショートとならし、プロ入り当初もショートでした。が、ショートからのスローイングイップスに苦しみ、外野に転向。そこから、現在の活躍に至るというわけです。

 イップス克服法について、田口選手は「周りの力、手助けが必要」と言っていました。
 たとえば、キャッチボールひとつにしても、大事になるのは受け手。大きく構えてあげること。もし投げ手が暴投したとしても、怒らない。「いいよ、おれが捕れなかったのが悪かったよ」と声をかけてあげるだけで、投げ手の気持ちはかなり楽になると。それが、「ここしか捕らない」という感じで、小さく構えられると、余計投げられなくなると。そんな話をしていました。

 聞きながら、フトこんなことを思いました。
 中学、高校、もちろん大学もプロも怖い先輩っていますよね。先輩―後輩でキャッチボールを組んだとき、後輩が暴投すると、露骨にイヤな顔をする先輩…。これで、スローイングが狂ってしまう選手がいるんですよね。
 トスバッティングのときに、先輩―後輩ペアで「暴投できないというプレッシャーから投げ方がおかしくなってしまった」という某先生は、その経験を生かし、指導者となった今、キャッチボール、トスバッティングともに3年生―3年生、2年生―2年生というように同学年で組ますと言っていました。
 もちろん、試合ではこんな甘いことは言っていられないので、キャッチボールは毎日違うペアでやらせる、先輩も後輩も関係ないという考えのチームもありますけど…。

 イップスというと自分自身の内面や技術に改善策が向けられることが多いですが、今回の田口選手の「周りの力が必要」という言葉には、ハッとさせられました。
 もし、スローイングで悩んでいる選手がいたら(特に、思い切り投げるのが怖いとか、暴投が怖いとか)、受け手の選手の心遣い、気遣いで変わるかもしれません。


 < 過去  INDEX  未来 >


みのる [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加