 |
 |
星に願いを
友達に星空を楽しく見るためのレクチャーを受けた。 星空・・・というか、空を眺めるのは、昔から好きだ。 ただ、それは、星座を意識して見るという類のものではなく、“ぼけーっ”と何となく見るという方が近い部類だけれど。
今の時期だと東の空にはカシオペアや、ペガススが肉眼で見えるらしい。 かの友は、何十万もする天体望遠鏡を所有していらっしゃるので(笑) 私達には判別できないような、ウルトラマンとその仲間達が住んでいそうな 『Mなんたら星雲』なんていうものも見えたりしてしまうのだけど。
私は、初心者としての正しい道を踏み外さぬように、肉眼で星を見る方法を教えて貰った。
モチロン、楽しいこと、新しいことは何でも試したがりやの私なので。 先生(友人はいきなり先生に昇格した)の指定した夜8時頃、自宅近くの見晴らしのよい所まで、てくてくと出かけて行った。
で・・・。見た。 教えられたとおりに見たけど。。。 わからん・・・。(涙)
随分時間がたって、テキストと照らし合わせつつ 「あっ、もしかして、これとこれがつながって・・・」とちょっとだけわかったような・・・(多分)
きっとあれが「秋の大四角形」で。 うむ、ちょっとテキストで見たのとは違うような気もするが・・・。 これだ、これだ、これに間違いない・・・。(強引)
それにしても、、やっぱりわかりにくい。 街のあかりのせいもあると思うけど、願わくば、空に線をひっぱって、星座の絵なんかもつけて欲しいものである・・・。
ところで。 よく知られている話だけど。 星座のカタチを考えたのは、古代の先人達。
「どうしてこのカタチが“うお”なのだ?」 とか、「どうやったらこれが“うま”に見えるんだ?」とか、、 かなりムリムリなネーミングに思える星座も・・・。 いくら昔と今でほしのカタチが変わっているにしても 「そりゃないぜ、古代の先人達よ」と言いたい時もしばしば。
でも、今も、昔も。 星空に色々な思いをはせるのは、きっと同じなんだね。
明日も、綺麗な星空でありますように。 明日も、あなたも、あなたの大切な人達も、私も、私の大切な人達も、 星空を眺めて、ホッとする瞬間がありますように。
--------------------
あとから気がついたんだけど・・・。 私が東だと思っていた方角は、実は西でした・・・。 じゃ、私が見つけて「あれに違いない!」と思った星は、一体なに????
2001年09月19日(水)
|
|
 |