2025年02月11日(火) |
阪神戦のチケットが買えない・・・ |
携帯用URL
|  |
|
今、日本で一番人気のあるプロ野球球団はまぎれもなく阪神タイガースである。オレはどちらかというとひねくれ者なので、もしも今の時代に生まれてきたら阪神ファンにならなかったかもと思うくらいに今は阪神タイガースは人気球団である。そのため甲子園球場のチケットはなかなか買えない。発売開始直後から販売サイトでは大混乱が起きていたらしい。この混乱を改称する方法はないだろうか?
観戦チケットの人気が高くなる背景には転売ヤーの存在がある。今、さまざまなコンサートなどはそうした高値転売を防ぐような取り組みがされてるはずなんだが、阪神戦はどんなふうになってるのだろうか。もちろんオレが子どもを連れて甲子園に出かけたのははるか昔のことで、当時はアルプススタンドなどは当日券でも買えたような気がするのである。
「本当に観戦したいファンがチケットを入手できない」ということは大問題であり、解消するためには「完全抽選販売」や、「チケットの大幅値上げ」以外の方法がないかも知れない。仮にチケット価格を3倍くらいにしてもファンなら買うだろう。その代わり観戦に行ける回数は減ることになる。
球場を改造して入場者を増やすとかいうのも一案だが、オレには大胆なプランがある。それは「バーチャル甲子園球場」を仮想空間に作ってしまうということである。そこでは実際の試合の模様が観戦可能だし、アバターになった観客同士が会話することもできる。そして応援の声出しもできるようにすればいい。オレが思いつくくらいだから、これくらいのことはもしかしたらすでに実現しているのかも知れないが。
バーチャル甲子園球場のサイトにアクセスするにはログイン入場料を支払う。リアル観戦と違ってさまざまな角度から観戦することが可能になり、画面をズームすることも可能、つまり多数のWEBカメラを甲子園に設置して、そのどこからも視ることができるようにすればいいことにすれば面白いのである。もちろんWEBカメラから観客席は絶対に見えないようにして、個人情報の保護やプライバシーに配慮することも必要である。ただ、捕手のサインも丸見えになってしまうのでそこはなんらかの工夫が必要である。
いろいろと思うことを書いたが、一番悪いのは阪神ファンでもないくせに転売目的で買うクソ野郎どもである。「チケット転売罪」を重く罰することができるようにして、転売ヤーどもを一網打尽にすればいいし、それがもっともファンにとっての利益になるとオレは思うのだ。転売ヤーの存在は、自然な市場経済に歪みをもたらす。適正価格を超えた部分はきちんと取り締まって欲しい。
今、米を転売目的で買い占めるクソみたいな連中のせいで米不足が起きている。そういう悪徳業者はしっかりと取り締まって、そいつらの隠匿した米は没収して市場に放出してもらいたいのである。
←1位を目指しています。
前の日記 後の日記