MY FAVORITEのページに折田先生を讃える会へのリンクを追加しました。京都大学の春の風物詩です。ぜひごらんになってください。
オレは蛍光灯を買うときはいつも大手の家電量販店ではなくてホームセンターに行く。ホームセンターの方が安いからだ。ヤマダ電機や上新電機には、業務用に使うような一番安物の蛍光灯を置いてないのである。高いモノは「昼白色」とか「昼光色」と表示されているが、どこが違うのかよくわからないので、そんなモノのには目もくれずにいつも安さだけで選んでいるのである。全然こだわりなどないのである。今日も母から「蛍光灯切れたから買ってきて」と言われて、32Wの丸いヤツを1本買うためにコーナンに出かけたのである。その近くには上新電機もあったのでさっそく商品を比較してみた。
――――――――――― 30W×2本――32W1本――30W+32W
コーナン(東芝メロウ5 )・・・350円 ・・・・・ 520円・・・・・ 675円
上新電機(東芝メロウZ)・・・950円 ・・・・・ なし ・・・・・ 1150円
価格が全然違うことから考えて、メロウ5というのはどうやらメロウZに比べてかなりグレードの落ちる商品のようである。この選択肢の中だけでコストパフォーマンスを考えれば、コーナンで30W+32Wを購入することだ。しかし、家には30Wの蛍光灯が3本も余ってるのである。欲しいのは32Wだけだ。そうなると32Wだけを買えばいいわけで、できればお買い得な32W×2本入りなんかがあればいいのだが残念ながらそんなのはない。売り場には30W×2という2本入りか、30W+32W 32W+40Wという大きさの違うものを入れた2本入りしか置かれてなかったのである。
なぜこんな不可解な売り方をするのか、32Wの蛍光灯を520円で買ったオレは帰り道でずっとその謎を考えた。きっと何かがある。そこには家電業界の陰謀の匂いがする。きっとウラがあるはずだ。金儲けの上手な連中はろくでもないことをやってるに決まっているんだ。オレは一つの仮説に到達した。
照明器具は一度売ったら売りっぱなしだが、蛍光灯には寿命があるのでずっと売れ続ける。長期間に渡って安定収益を得るには蛍光灯を高く売ればいいわけである。プリンタ本体の価格を安く抑えておいて、消耗品のインクでぼったくるHPやレックスマークの戦略みたいなものである。
家に帰って母の部屋の蛍光灯を交換しながらふとオレは試しにスイッチのヒモを引っ張った。まず2本とも点灯する。そこでもう一回ヒモを引くと点灯は一本だけになるのだが、それは32Wの方だけである。なぜこのときに安い方の30Wではなくて32Wの方だけが点灯するのか。オレは家の中にある32W+30Wの組み合わせの照明器具をすべてチェックしたが、点灯を1本だけにした場合すべて32Wだけが点くようになっている。
究極のセコさを誇るオレとしては、安い方の30Wの方が早く消耗してくれるのがありがたいのだ。しかし照明器具の方は32Wの方を早く消耗させるようにできているのである。オレは蛍光灯に刺さってるコードを抜いて逆に差し替えることで、1本だけ点灯の時に30Wが点くようにできないかと試してみたが長さが足りずに断念した。ところが母はあっけらかんとした表情で、「一本は線抜いといたらええんや」と言う。2本とも点灯するとふだんは明るすぎるので、線を抜くという方法で強引に30Wの1本だけを点灯させるというセコい作戦をオレの母は実践しようとしていたのである。親子とは実によく似るモノだ。そんなセコいところまで似ていたというところが悲しいが。
直径の違った2本の蛍光灯を用いる照明器具の場合、半分だけ点灯の場合は必ず直径の大きい方が点くようになってるのがデフォルトの仕様なんだろう。しかし、その大きい方(ここでは32W)は、小さい方(30W)に比べて3倍近い価格で売られているのだ。その両者の生産コストに果たして3倍もの差があるのだろうか。オレにはそうは思えない。32Wや40Wといった蛍光灯を不当に高く売ることによって家電業界は暴利をむさぼってるような気がするのだ。
オレはそれらの商品の希望小売価格がいったいどうなってるのか、ネットで東芝のホームページにつないで調べてみた。すると2本セットで950円の価格だったメロウZの希望小売価格は2100円もしていたのだ。倍以上である。最初にコーナンを見たせいで上新電機は高いと感じたのだが、それでもメーカーの希望小売価格の半分以下で売られてるのである。ということは仕入れ価格はさらに安いということになり、こんなものはいくら売れてもたいして収益につながらないことになる。一方32Wの方は希望価格は1本1575円、32W+30Wは2625円である。32Wの1本ばら売りはその上新にはなかったのだが、組み合わせたのを買った場合、2625円→1150円だから値引率はかなりいい。
そんなことを計算しつつやはり思うのは、なぜ32Wの2本入りという商品が存在しないかということであった。メロウ5の場合、30Wが1本175円で売られていることから考えて、1Wあたりの値段を同じにして計算すれば32Wは187円が妥当な価格である。それが520円で売られているのはどう考えてもぼったくりだ。照明器具に細工をしてわざと32Wの方だけ消耗するようにし、店ではそのサイズを不当に高く売りつけることで暴利をむさぼる、なんてステキなビジネスモデルなんだ!オレは東芝のこの姑息な戦略に感動してしまったのである。たかが蛍光灯でもこんなふうに収益を出すための工夫をしている東芝、なかなか侮れない企業であることは間違いない。
←人気blogランキング投票←ベスト10から転落しました・・・(T_T) 株式銘柄情報掲示板
前の日記 後の日記