江草 乗の言いたい放題
コラムニスト江草乗の日記風エッセイ クリック募金にご協力お願いします。

日記目次(検索可能)前日翌日 エンピツ投票ランキング  江草乗の写真日記  ブログ  お勧めLINKS  

ご愛読ありがとうございます。「江草乗の言いたい放題」は読者100万人を目指す社会派コラムです。一人でも多くの方が読んでくださることで、執筆意欲は倍増します。ぜひ、お友達に勧めて読者数UPにご協力ください。掲示板へのご意見の書き込みもお願いします。

2006年01月12日(木) 「お茶づけ海苔」よ、永遠に・・・        ブログランキング投票ボタンです。いつも投票ありがとうございます。m(_ _)m 携帯用URL by Google Fan

 「永谷園のお茶づけ海苔」は、オレのような庶民にとって欠かせぬ食卓の必須アイテムだった。小さい頃からオレは何百、何千袋とあのお茶づけ海苔を消費してきたはずである。子供の頃からオレはあのお茶漬け海苔が大好きだったからだ。

 オレがたぶんまだ小学生くらいの頃だったと思うが、あのお茶づけ海苔には東海道53次の安藤広重の浮世絵カードがついていた。そのカードを集めるのも実は密かな楽しみだった。もっとも全部そろえるのは困難で、20枚集めて応募すれば53枚のセットがもらえるという仕組みだったと思う。確か応募してオレもセットをもらったはずだ。その後カードがどうなったのかは全然覚えていないのだが。

 大学生になって一人暮らしをするようになるとさらにその重要性は増した。おかずが何もなくてもお茶づけ海苔さえあれば、ごはんを大量に炊いてそれで一食済ませることができたのである。さらにコストパフォーマンスを上昇させるためにオレはお湯をかけないことにした。お茶漬けにすると一袋でごはんを一杯しか食えないが、お茶をかけないでフリカケとして使用すると、一袋でごはんを3杯くらい食うことが可能になった。ビンボーなくせにいつも多量の飯を必要としたオレにとって、安価で大量の飯が食えるこのフリカケはまさに食卓の必須アイテムだったのである。

 そうしてオレが愛用していた「永谷園のお茶づけ海苔」には実は偽物が存在した。それは一時期ダイエーで売られていたセービングと呼ばれるダイエーのオリジナルブランドの商品である。2割ほど安かった理由からオレはそちらに浮気するようになった。味もよく似ていた。味を決定する青い顆粒状の内容物に関して言えば、本物とほぼ同一としか思えなかった。もしかしたらこのセービングの商品は永谷園で生産されていたのかも知れない。ただ、決定的な違いがあった。それは中に入ってるあられの形状である。セービングの方はあられが小さくて粒状だったのに対し、本家永谷園の方は棒状で、食べたときの噛み応えとしては明らかに永谷園の方が優れていたのである。

 そういえばダイエーの数多くのあのセービングの商品群はどんどん姿を消してしまったが、それが合理化であり経営努力だったとしたら少し悲しい。その中にはいくつもオレが愛用していたモノがあったからだ。不要なものを切り捨てるのは正しいが、オレという正しい消費者の買っていた商品まで廃止するということは現場の商品のことを何一つわかっていないボンクラということである。

 とにかく、オレにとってだけではなく日本人の食文化の中できわめて重要な位置を占めてきたあの「永谷園のお茶づけ海苔」の開発者であった永谷嘉男氏が、昨年12月28日に心不全で死去していたという。82歳ということだから、開発時はまだ20代後半の若さだったのである。その若さだったからこそ、若者のお手軽さを優先させる食文化を理解したのかも知れない。

 1952年にお茶づけ海苔は一袋10円で発売された。当時の物価から言えばそれはものすごく高価なものだったはずである。うどんが一杯食えるような値段でお茶づけ海苔は売られていたのだ。今、このお茶づけ海苔は8袋入りが198円くらいでスーパーで売られている。松茸の味お吸い物もおまけについていて一袋あたり25円である。50年以上の間にたった2.5倍にしかならなかったということは卵と並んで物価の優等生であると言えるだろう。オレはこれからも時々思い出したようにお茶づけ海苔をごはんに掛けて食べるだろう。大学生の時に下宿で食った時のことを思い出しながら。永谷嘉男さん、こんなすばらしいものを発明してくれてありがとう。

明日も読もうと思う方は人気blogランキング投票←のクリックを必ずお願いします。 株式銘柄情報掲示板もよろしく。

←日記才人投票ボタンです。押せば続きが読めます。


My追加
江草乗の言いたい放題 - にほんブログ村

前の日記   後の日記
江草 乗 |ファンレターと告発メール   お勧めSHOP エンピツユニオン