
|
 |
2025年02月02日(日) ■ |
 |
賢者は聞き、愚者は語る |
 |
書籍「天才」(石原慎太郎著・幻冬舎刊・226頁)から。 石原慎太郎が、一人称で「田中角栄」の生涯を描いた作品として 「俺」という単語が使われている。 そんな作品の中、赤坂の料亭で、 田中派の閣僚経験者の集まり「さかえ会」が開催された。 その席で、俺は言ったのだ。 「賢者は聞き、愚者は語るというが、 俺は今日から賢者になるからな、何でも言ってきてくれ」と。 自分の話を親身になって聞いてくれる田中角栄が、 多くの人に好かれるのがわかるシーンだった。 彼の小さい頃から、死ぬ直前までのシーンが 手に取るようにわかる一冊であり、 彼の素晴らしさを伝えるには、この作品「天才」がいい。 彼は「天才」だった、と言い切れる石原慎太郎の洞察力も、 読むに値する。
|
|