初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2017年08月22日(火)
大人が子どもに何を残すのかを考えることだって

映画「じんじん」(山田大樹監督)から。
今や、北海道上川郡剣淵町は「絵本の里」として知られている。
約3300人の小さな町が、どうして全国的にも有名になったか、
それが知りたくて、映画を観たというのが本音である。
その答えは、映画の中にしっかりと表現されていた。
町じゅうで、子供たちに絵本の読み聞かせを続けているおじさんたち、
その中心人物、佐藤B作さん演じる「高峰庄太」の妻役、中井貴惠さが、
こんなセリフをさらっと口にする。
「本当のまちづくりっていうのは、
大人が子どもに何を残すのかを考えることだって」
全国の多くの町と同様に、人口が減少し高齢化が進む中、
彼らなりに「まちづくり」に対し真剣に向き合ってきたことがわかる。
そして(たぶん)、多くの町民が危機感をもち「まちづくり」とは何か?と
試行錯誤してきたに違いない。
だからこそ「本当のまちづくり」という言い方になった気がする。
気付いのは「大人が子どもに何を残すのか」ではなく、
「大人が子どもに何を残すのかを考えること」ということ。
みんなで考え、みんなで知恵を出し合い、そしてみんなで行動に移す。
それを知った、全国の絵本作家さんたちが惜しみなく、参加協力する。
だからこそ「北海道上川郡剣淵町」は、有名になったのだろう。
まちづくりは行政の仕事だ、と考えず、町民自ら考えること。
これが、本当のまちづくりなんだよなぁ。