TKMSA式font>
DIARY



トップ
 トランペットと僕(6)
最終回でございます。

(13)大学一年
次の日、オケのガイダンスに行った。
学内のポスターには「チューバ募集」と書いてあって
やっぱりチューバで・・・とも思ったが、N君に聞いて
みるとチューバは既に1人入部済みで、募集停止らしい。
(オケでチューバは限られた曲しか使わないので、2年に
ひとりしか募集しないのです)

ガイダンスが終わり、トランペットの人に話しかける。
初心者だから嫌な顔されるかなと思ったけど、意外と
歓迎された。2年生にも3年生にも初心者からの人が
いるらしい。そしてまだトランペットに入部希望は
来てないとのこと。(オケのトランペット・・・人気ないのかな)

それから2日くらい悩んだが、結局このタイミングを
逃したら転職のチャンスは無いと思い、オケに入ったのだった。

入学前に買っていた安いトランペットは「そんなの使わない
ほうがいいよ」という先輩の言葉によって使わず、部活の
楽器を使っていた。
大学1年の12月、楽器を購入することになった。
(財源は・・・祖母からもらった入学祝)
レッスンを受けてた師匠に予算と条件(「銀色!」)を
伝え選定してもらい、3本になったあと自分で吹いて選ぶ。

・・・そげん違いとかわからんばい。
結局、ウォーターキィ(=つばすて)がちょっと変わってて
メーカー名も聞いたことが無くて玄人っぽい雰囲気の、
「kanstul(カンスタル)」というメーカーのものにした。


(14)結局
結果的に、大学入学時点で転職して良かったと思う。
ひょっとしたら、高校からトランペットになるよりも
よかったかもしれない。
以下、良かったと思う点。

◎オケ経験
吹奏楽好き(結局オケより吹奏楽が好き)なので、
友達がいたりしなかったらオケに入ることはなかった。
そして一生オケで演奏することはなかったと思う。
と、いう点で貴重な経験だった。

◎吹奏楽にはほとんど無い「降り番」
一般的なオケの演奏会は、序曲−サブメイン−メインの
3曲。1年生の間は「全降り」だし、2年生からも
「序曲の2番だけ乗り番」とかなので曲に追われず、
莫大な時間を基礎練習に費やすことになった。

◎アンサンブル
火木土の練習のとき、降り番は合奏中ずっと食堂などで
個人練習をしている。そのときによくやったのがアンサンブル。
これもみんなが合奏に参加する吹奏楽にはなかなか無い
文化ではないだろうか。

◎けっこう初期からレッスンを受けられた
高校の時はプロに習うなんて考えてもみなかったけど、
大学では2年生くらいからレッスンを受けるようになった。
変なクセが付くのはある程度阻止できたかもしれない。
就職してから住む地域も変わってレッスンとか受けてないなぁ・・・。


(15)あとがき
そして今にいたるわけです。
ここまで全部読んだ人がいたら、ありがとうございました。
2005年11月19日(土)


DIARY



My追加

メールはkanstul_laskey@yahoo.co.jpまで。