2005年07月10日(日) 愛知万博日記(画像多) |
お話の途中ですが、万博に行ったので
ちょっとブログには長すぎる為、こっちに書きます。
7月6日(水)曇り
残り少ない有給を取ってお出かけー。
シャトルバスに乗って到着した会場入り口は
すでに人の山。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/39486/2005/2005_07060001.JPG)
子供達はちょっと変わった造りの地面に釘付け。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/39486/2005/2005_07060002.JPG)
姪っ子1歳のベビーカーをレンタルすると
いざ出発。
ちょっと歩くと
「オンブー ダッコー」
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/39486/2005/2005_07060003.JPG)
幸先不安なスタートです。
とりあえず、ゆう珍が前回行って気に入った
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/39486/2005/2005_07060020.JPG)
展覧車に乗りました。
途中までは建築物内で人間の進化の過程を見て
最終的には外から景色を見れる一石二鳥物。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/39486/2005/2005_07060007.JPG)
キレイな景色
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/39486/2005/2005_07060008.JPG)
つか、あたし高所恐怖症。
徐々に上り詰める観覧車も怖いが
外に出たらいきなりこんな高い場所ってのも相当怖い。
とりあえず無事帰還。
その後、海外のパビリオンを見て回りました。
が、最近は海外のテーマパークが結構あるので
特に新鮮味も無くイマイチ。
基本的に展示物を見て回るだけです。
が、カンボジアのアンコールワットの模型とかは
見てて楽しかったし、自分の趣味に合うかどうか。かな。
その後は、お昼ご飯。
とある国のパビリオン併設のレストランでお食事。
目ん玉飛び出る値段だけど、味はグ。
現地の人の英語に触れ合いながらの食事はいいね。
ただ、そこでメインをはってた日本人の中年女性ウェイトレス。
彼女の態度が最悪で、結果、いい印象は無い。
「こんな事なら『くくる』のたこ焼き買って外で食べた方がいいね。」
って状態に…。
日本人が全てを台無しにしちゃうのは残念でした。
その後、600円のキッコロゴンドラに乗って
入り口付近まで戻ると
さっきよりも更に凄い人人人人人
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/39486/2005/2005_07060017.JPG)
大人気トヨタ館
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/39486/2005/2005_07060018.JPG)
ヒタチ館
共に凄い人でスッカリ疲れきった私達には無縁の世界
そのまま無料のモリゾーゴンドラに乗って瀬戸会場へ…。
モリゾーゴンドラ、イイッ
長久手会場と瀬戸会場は結構離れてるんだけど、
それをゴンドラが結んでる。
途中、高速の上を越えたり、山を越えたり
結構楽しめる。
ちなみに、瀬戸会場へ来た目的は
子供の放牧と親の休憩。
よってパビリオンは見ず。
ただ、唯一見たのが、市民パビリオン。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/39486/2005/2005_07060019.JPG)
チョウザメ。
え!?チョウザメってこんなに小さいの???
と思ったら説明書き
「体長は2〜3メートル、大きいものだと5メートルあります。」
・・・・。
じゃ、何でこんなに小さいの?
ドラえもんの世界じゃん。
スモールライトじゃん。
と思ったら説明書き
「展示のチョウザメは生後一年の稚魚です。」
・・・。
だーよーねー。
今考えても普通そうなんだけど
思考回路も止まる程の疲れと思って下さい。
ちなみに、最初、「稚魚(チギョ)」を「雑魚(ザコ)」と読んでました。
瀬戸会場でタップリ放牧・休憩した後は
またモリゾーゴンドラに乗って長久手会場へ。
唯一整理券の取れた三菱館へ。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/39486/2005/2005_07060022.JPG)
特別前評判も聞いて無かったからたいして期待してなかったけど
「もしも月が無かったら」
その題名に期待がドンドン高鳴る。
整理券があった為、待ち時間無く入場
そして
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/39486/2005/2005_07060024.JPG)
ロボットの出迎えでスタート。
内容としては
古代地球に惑星が衝突して偶然出来た月。
月が無ければ生物の進化も無かった。
その世界の話と、地球環境の話と映像なんだけど…
イイッ
笑いアリ、新しい発見アリ、感動アリ、迫力アリッ
何回でも見たいッ
三菱館、ナイスでしたッ
あまりの面白さに気を良くした私達は
帰る予定を変更して
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/39486/2005/2005_07060027.JPG)
大地の塔へ…。
藤井フミヤプロデュ−ス、巨大万華鏡。
・・・・・・・。
散々待った挙句、説明もなく、くるくる回る万華鏡。
キレイだけど・・・。
疲れ復活。
癒し系ではあるけど
疲れ復活。
天井が万華鏡だから、疲れてなかった首まで
疲れ発生。
とにかく疲れた1日でした。
ゆう珍のおんぶ攻撃が無ければもうちょっと楽だっただろうけど
大人でも疲れるんだもん、仕方ない気もするし…。
とりあえず、ゆう珍は楽しかったみたいなので、ヨシとするか。
ちなみに、滞在時間は13時間。
そら、疲れるわ。
三十路が着々と忍び足で近づいてるのを実感。
最後に
大地の塔の周りには
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/39486/2005/2005_07060029.JPG)
こんな綺麗な切り絵灯篭が並んでるんだけど
そんな中、こんなのハケーン
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr3/39486/2005/2005_07060030.JPG)
作者さん、ナイスです。
以上
長文にお付き合い下さり、ありがとうございました。
|