はなこせんせいの日記
教育の現場の様子と気付いたことを折々の出来事に載せて綴ります。

2011年01月31日(月) 応援ありがとうございました。

今日は、ドッチーボール大会でした。
年長さんが
保育園の年長と交流をはかりながら
ゲームも楽しみます。

小学校へ行くと、一緒になる子ども達もいるので
よい機会になりました。

混合チームをつくり
話し合ったり
役割りを分担しておこなっていました。

保護者の皆さんも沢山応援に来てくださいました。
ありがとうございました。

ストーブの調子が悪くて
非常に寒い中でしたが(子ども達は動いているのでよかったのですが)
熱気だけはあふれていましたね。

先日、年長をつれて
国体のフィギヤスケートを見に行ってきました。
バスまでの時間で、十分見られなかったものの
子ども達はそれぞれに印象深く見ていたようです。

応援されると言うのは
大人も
子どもも
きっと心強いものです。

スケートの選手も
各県から集まっていますが
青森っ子のエールを
受け止めてくれたでしょう。
平日で大人が多い中
子ども達の声は、とてもよかったよとは
他のお客様の談。


年長児は卒園していきますが
私達は
いつまでも
子どもと
保護者に
この場所からエールを送り続けています。

2月になれば、卒園まで本当にあっという間。
時間の1つ1つを
大事にすごしていきます。

涙の時期です。

副園長 松橋でした。



2011年01月26日(水) 噛むカムでいこう

今日は遊びの広場講演会がありました。

「噛んで育てる心と体」と題し
木村歯科医院 木村緑先生にお越し頂き
お話を伺いました。

も〜かむって大切!
体に良いのはもちろんのこと
心にも良いとは!

そう思って、テーマを決めたのですが
納得納得の1時間でした。
もっともっとお話を聞きたいぐらいでした。

先生が
咀嚼力を測るガムを持ってきてくださったので
早速、年長さんが挑戦。
そうしましたら、ほぼみんなよく噛んでいました。
よかった〜。

また、先生のお話のなかで
お腹がすく環境のお話もされていましたが、
まさに百石幼稚園です。
お腹がすいて
しっかりご飯を食べる。
のどが渇いたら
おいしいお水(マイナスイオン水が、蛇口から出ています)や
お茶を飲む。

そうだよね。体と心はそうやってできているのです。

早速給食の先生とも
もっと「噛む」メニュー」を取り入れようと
話していました。

子ども達のためにできることって
沢山あるなあ〜と
改めて実感。

もっともっといい給食
よい環境を作っていきます!

うちの息子も
今、離乳食を終了して
噛み方、食べ方が気になってるところでした。
今日のお話は、本当にためになりましたよ。
ちょっと残念だったのは
おいらせ町しか
「咀嚼相談」をしていないそうです。(ちなみに無料)
もし、他町村の方が子どもの咀嚼について相談したいときは
木村歯科で受け付けるそうですが、もちろん有料になります。
でも、有料でも良いから
受けてみたいです。

乳幼児期は、一生の噛む力の基礎を作る時間。
あせらず、じっくり取り組んでいくことが必要だと思いました。

今日聞いたお母さん達は
皆さん、よかったといっていました。

さあ、帰ったら、息子を見てみないと・・・
どんな風にかんでるかな〜

自分も早食いです。気をつけないと

副園長 松橋でした。



2011年01月19日(水) 貸切

明日は、久々のママ磨きランチです。

はじめのママ磨きも、実はランチから始まっています。

ママ磨きの意味は〜
「家庭の太陽はママ。ママが生き生きとすることで、子どもが家族が生き生きとする。
だから、ママを磨いてぴかぴかになりましょう!」と言うことです。

忙しいままには、いろんな意味で余裕がありません。
独身時代とは違い、ゆっくりとご飯を食べる暇もないほど。
そんなママに、少しおしゃれをして、ゆっくりとご飯を食べて
パワーチャージしてもらおうという趣旨で始めました。

その後、アロマの教室をしたり、
子育てやコミュニケーションの勉強会をしたり
活動は多岐にわたるようになりました。

でも、そういえば
最近、ランチしてないな・・と思って
年間の行事にはありませんでしたが
体も心もホットになる
中華粥ランチをすることになったのです。

そうしましたら、おかげさまで
なんと20名の参加。
貸切ですねと
お店の方にも言われました。

明日は、ぜひ楽しみましょうね!

私自身が、ただ今お疲れママになっているので
ぜひ、チャージしたいと思います。

ぼさぼさ気味の

副園長 松橋でした。



2011年01月18日(火) 子育てのコツを

明日から
親子教室遊びの広場がスタートします。

残すところ数回になりました。
3学期も楽しんでいきましょう。

今年から、「ママ講座」といって
子育てのコツや、参考になるお話をしています。
参考になるかどうかは聴く人にもよるかもしれませんが
とにかく
幼児教育に携わってきた私が
わが子を育てるなら
ここにこだわる
ここに気をつけるといった
本当に切実な気持ちでお知らせしております。

ちなみに明日のお題は
「箸」です。
箸の持ち方、しつけ方。
気になりますよね。

うちの息子も
ただ今奮闘中。

そのお話もします。

ママ講座、全部終われば28回分のお話になります。
それに加えて
幼児期に必要な子どもへの接し方や
よりよく子ども達が
生きる力、問題を解決していける力をつけるような接し方も
一緒にセットにして
お話をまとめて、遊びの広場の方にプレゼントする予定です。

子育てに迷ったときや
背中を押して欲しいとき
お役に立てればとおもいます。

今は、情報が多すぎて
ママだって迷います。
誰かに「あなたの考え方で大丈夫だよって」
言って欲しいことがたくさんあります。
この仕事を専門にしている私でさえ
迷ったりすること、たくさんあります。
だからこそ、本当に子どものためになり
お母さん達も前向きになれる
そんなお話を心がけてきました。

今も、子ども達を伸ばす接しかたについて
勉強中です。(特にアドラー心理学について)
勉強するたびに、驚きと感動があるし
また、わが息子にすぐにやってみて
その通りだと納得できるので
勉強したかいがあります。

皆さんとそんな喜びを分かち合う時間も
作りたいと思っています。

子育てって
本当に驚きと喜びの連続です。
コツさえつかめば、です。
これがわからなくて、がんばっているのに苦しんでいるママも
沢山います。

力不足かもしれませんが
よかったら、ママ講座お役立てください。
幼稚園の玄関にも張り出しています。

明日も、心を込めてお話させていただきます。

副園長 松橋でした。



2011年01月15日(土) 緊張の三学期

 いよいよ、冬休み最後の日。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 学校であれば、宿題を前に
親子で汗を流している、なんてこともあるかもしれませんね。
幼稚園は、宿題もないですし。

あ、ないわけでもないですね。
生活日記と、絵日記。楽しみにしています。

生活の日記を読むと、
保護者の皆さんが、休み中お子さんとどのように過ごしたか
よくわかります。また、休み中の時間を工夫していることも
感じられます。

 最近よく考えるのですが、
子育ては、本当に尊い仕事だということ。
人を1人育てる。
自立して、人の迷惑にならず、できれば人の役に立つような、
一人前の人。
そのために、お乳を上げ、ご飯を食べさせ
歌ってやり、本を読み、
時に叱り、誉め、ともに泣き、沢山笑う。

 簡単にはできないことです。
親って、本当にありがたいし、
親をするのは、覚悟が必要です。
でも、苦労ばかりではありません。
日々、いたるところに、成長の感動と喜びを
子どもからもらっています。

 私達の仕事もまた、
本当に素晴らしい仕事です。
お子さんの成長を、ともに喜ばせていただき
親でない大人として、子ども達によりそう。

 そんな私達にとって、
三学期は緊張のときでもあります。
今年度、園児がどのように育ってきたか
見直すときだからです。
 
 常に全力投球ですが
それか子ども達にしっかりと伝わっているか。
育っているか。
これから必要な学びは何か?

 三学期はしっかりと見つめなおし
卒園、進級へつなげたいと思います。

 子ども達の育ちは
家庭にあり、園では集団の学びをする。
そして、家庭と園はともに連携し
子ども達の「育つ力」を後押しする
パートナーです。

 三学期もどうぞよろしくお願いします。

 早寝早起き、朝ごはんで子ども達の体調管理を万全にして頂き、
園で、たくさん遊び・学びましょう!

 三学期から、新しいお友達も増えます。
楽しみですね。

 心新たに

副園長 松橋でした。

 

 



2011年01月12日(水) さむ〜いに負けず!

いや〜
マイナス七度?
寒いです。

昼間なのに、寒い。
急に寒くなったから余計に寒い。

南の方が東北に来て
「寒い」と言う気持ちがわかるなあ。
急に気温が変わると、ますます寒く感じますね。

息子も
風邪をもらって連休中に熱を少々。
セキが続くので休み明けに病院へ行きました。

もう、体調はよかったのですが
夜中のセキが少し気になって
一応、念のため。

ところが〜

連休明けで混んでいるし
病院で病気になりそう!!
だれか、助けて!
待ちに待って受けた診察。
「大丈夫ですね、悪くなったら来てください」
そりゃそうだ。元気で来てもね。

病院にいったこと自体を後悔しても
先にたたずなのでした・・・。

今回は、新しい病院にチャレンジ!
今のところ、納得のいく先生になかなか出会えず、
(いや、市民病院の先生は好きなのですが
一般は受け付けていないので
ちょっと診察してもらえないのですよ。)

これなら、前の病院にすればよかったと
混みこみの待合室でブルーになる私。
そういえば
「新しい病院にいってみたら!」といったのは
主人だった。
パパが悪い!

帰ってきた主人に早速話をしようとしたら、
「今日(前の)病院、すごく混んでいたってよ。
インフルエンザがすごくはやっていて、上司の子どもも点滴してきたって」

そうか・・・
どこも混んでいたのか
しかもインフルエンザ。

結局、元気な体を作るしかないな。
息子よ、がんばろう。
まずは、ご飯をもりもり食べようね。

おかげさまで
幼稚園の預かり保育は
みんな元気で登園しています。

大人も油断大敵です。

新学期目指して体調を整えていきましょうね。

寒さにめっぽう弱い

副園長 松橋でした。



2011年01月07日(金) あけましておめでとう!

新年明けましておめでとうございます。
今年も楽しい幼稚園でがんばります。
よろしくお願いします。

今日は七草の日です。
朝はすっかり忘れていたので
今日の夜は七草粥します。

正月には着物を着て
七日には七草をいただく。

息子には
普段手をかけられないぶん
行事をきっかけに
何か一緒にできればと思っています。

それに
幼いときの経験は
きっと彼の基礎作りになると思うので。

日本で育ったことを
しっかりと身に付けて欲しいと願っています。

さあ、今年はウサギ年。

皆さんはどんな風に跳ねますか?
私はちょっとでもいいので
毎日何回も
楽しいこと見つけて
ぴょンぴょンしたいと思います。

一緒に楽しみましょう。

幼稚園の仲良し教室も
みんなそろってきて
正月も終わりだな〜と
しみじみです。

お休み中の子どもたちとも会えること
楽しみにしています。

楽しい年賀状も沢山届きました。
ありがとう!

今年は、ホームページアップも
がんばるぞ〜

皆さんにも楽しみを届けられるように努力します!

今年もよろしくの

副園長 松橋でした。


 < 過去  目次へ  未来 >


はなこせんせい

My追加