![](../../images/space.gif)
しもさんの「新聞・書籍掲載文」
しもさん
HOME
|
![](../../images/space.gif) |
2013年04月26日(金) ■ |
![](../../images/space.gif) |
恩師の謙虚さ 幸せの形学ぶ (54歳) |
![](../../images/space.gif) |
静岡新聞 ひろば
小学校時代の恩師の80歳の祝いを、54歳の教え子たちで開いた。 先生の話によれば、ご主人が他界したこともあり、 「広い家にひとりで暮らすのは寂しいよ」と本音を語った後、 「教え子にお祝いをしてもらえるなんて、 私は幸せ者だよね」と感無量の様子だった。 あいさつの最後に、幸せの「はひふへほ」を私たちに披露してくれた。 半分でいい、人並みでいい、普通でいい、平凡でいい、ほどほどでいい。 こう考えて生きると、周囲への不平不満も減って幸せになるの、と 弱気だった声が、いつもの明るい先生の声に戻った。 この「はひふへほ」を若いころならメモもしなかったが、 年を重ねた今、妙に納得し、心にストンと落ちた。 仕事は、まだまだ力を注ぎたいが、私生活はこの謙虚さを取り入れて、 何事にも欲張らず、ゆったりと過ごしたいと思う。 いくつになっても、先生は先生。 「生きる力」の助言は、皆の記憶に残った。 恩師からの教え、大切にしたい。
|
|