500文字のスポーツコラム(平日更新)
密かにスポーツライターを目指す「でんちゅ」の500字コラムです。

2002年09月30日(月) 谷間世代

 アジア大会サッカー予選リーグ1回戦。日本は2-0でパレスチナを破った。とはいえ相手は国情の乱れからチーム練習さえ十分でない、いわば格下チーム。コンディションにも大差があり、本来なら強さを見せつけて一捻りすべき相手だ。しかし、前半0-0。後半もなかなかチャンスを作れず、途中出場の石川や田中達が果敢なドリブル突破で何とか相手ディフェンスを切り崩し、面目を保つにとどまった。
 現在のU21世代は「谷間」と揶揄される。稲本、小野ら上の世代に比べ、力が落ちるという意味だ。個々の技術では決して劣らないのに、何かが足りない。その1つは経験。大きな国際大会は数年おきであるため、どこかで文字通りの谷間世代が生まれる。チーム戦術も熟成せず、苦境下でのオプションにも乏しい。
 もう1つ欠けているのは「魂」。修羅場を幾度もくぐってきたA代表の選手たちには、貪欲にボールに食らいつく泥臭さがある。しかし温室育ちの今の世代は、きれいにプレーしようとし過ぎてしまう。もっと貪欲にゴールを向き、時に相手を蹴散らすような雑草のたくましさを身につけない限り、彼らは今後も谷間から抜け出せないだろう。


きれいな敬遠(9/30)

 土日のダイエーVS西武戦で、カブレラが3度敬遠された。これだけを見れば、去年のローズのように王のシーズン本塁打記録を破られまいとする姑息な手段かと思われそうだが、今回はそうではない。
 土曜日は同日54号を放った後の9回の打席。走者を置いて1点差の状況では、敬遠策はセオリーと言える。また日曜日は、先制を許したくない初回の1死2、3塁と、1点取ったあとの2死2、3塁のケース。ダイエーでなくともこの強打者を敬遠して塁を埋め、次打者との勝負を選択するだろう。こうした戦術的な敬遠策は、相手の実力に率直に敬意を示す意味あいもある。そこには潔さが感じられる。それ以外の打席ではきちんと勝負しているのだから、この項で厳しく批判した去年のケースとは明白に異なる「きれいな敬遠」だったと私は評価したい。(30日付朝日新聞にも、同趣旨の論評を見つけました。ご参考まで)



2002年09月26日(木) 薬やめますか。それとも・・・

 日本モーグル界期待の男子選手2人が、大麻取締法違反(所持)で捕まった。今後、彼らが再び国を代表して海外を転戦する事は十中八九ない。一言で言えば「終わり」である。
 折りしも大リーグでは、筋力増強剤の蔓延が問題になっている。先の冬季五輪では、赤血球数を増すエリスロポエチンやダーベポエチンといった薬の使用でメダルを剥奪された選手がいた。過日亡くなった「褐色の弾丸」ボブ・ヘイズは東京五輪100mで金メダルを獲ったあとNFLで活躍、更なる栄光を手にしたが、薬とアルコールにおぼれ晩年は不遇だったという。そしてコカインやアルコールで度々問題を起こすマラドーナにも、今後指導者の口はかからないだろう。
 それにしても、一流選手たちがなぜこうも簡単に誘惑に負けてしまうのか。競技力を高めたい、薬の力を借りて緊張から逃れたいなど動機は様々だろうが、それで得られるものは所詮泡沫のようなものだ。反面、もし発覚したら、その咎はこれから先の人生の全局面に付きまとう。せっかくの天賦の才をこんな事で無為にしてしまうのは、才能に恵まれなかった私から見ると余りにももったいなく思える。


ホンモノの価値(9/26)

 14日、パリで行われた陸上の国際グランプリファイナル男子100mで、ティム・モンゴメリ(米)が9秒78の世界新記録を叩き出した。これは、ベン・ジョンソンの「幻の記録」9秒79をも上回る。人類は薬なしでも進歩できる。その事をこの記録は教えてくれる。
 スポーツ選手の目指すもの。一つは名誉、もう一つは富。薬の力を借りればこれらを得られるかも知れない。だがそれは、まがい物を売るような行為だ。ファンは、自分と同じ生体機能を持つアスリートたちの素晴らしいパフォーマンスに拍手を贈る。それは人類の可能性を示すもので、薬の可能性を示すものではない。
 今の世の中、スポーツの世界だけにキレイ事を求めるのはムリがあるという人もいる。でもプロスポーツとは、ホンモノを見せて対価を得る職業だ。彼らの存在価値の本質は、その清廉さにこそ存するのであって、その前提を守れないアスリートは賞賛に値しない。



2002年09月25日(水) 意地で阻んだ目前の胴上げ

 昨夜のT-G戦は実に見応えがあった。ナゴヤドームで一足先にヤクルトが敗れ、Gの優勝は決まっていた。それでも、勝って胴上げなんて目の前でさせてなるものかという虎の戦いぶりは素晴らしかった。
 9回の濱中のバックスクリーンへのホームラン。まさに意地の一発。でも私は1点を負う8回に出た今岡のヒットにしびれた。前の打席で追撃のホームランを打った今岡はこの回も左中間に快打。一気に2塁を狙いヘッドスライディングするが好返球に阻まれ2塁打にはならなかった。その時、今岡はグッと握った砂を思い切り地面に叩きつけた。去年まで何を考えているかわからんと酷評された男が、である。この剥き出しのファイトがナインを鼓舞し、9回の同点劇、そしてサヨナラ勝ちを生んだと私は思っている。
 あっけない幕切れ。そして轟く六甲颪。その後の胴上げの時、既に虎ナインはベンチを後にしていた。予想外の形ながら「目の前での胴上げ」を阻んだ意地。これはきっと来季に生きる。主力の相次ぐケガに泣かされ苦渋を舐めた今年の経験はきっと受け継がれる。そんな期待感を抱かせる5時間超の熱戦だった。


ノーサイド(9/25)

 昨夜の熱戦は、史上初のサヨナラ負け胴上げをGナインと、そしてスタンドのGファンに味わわせ、虎キチたちに溜飲を下げさせた。「来年は簡単には勝たせへんで。絶対ウチがペナント頂くで」。そんな思いが、怒号の様な六甲颪の大合唱に現れていた。
 でも、そのあとの甲子園球場の雰囲気は素晴らしいものだった。胴上げのためにベンチから出てくるGナインに対して球場全体から贈られたスタンディングオベーション。阪神ファンの多くも一緒に優勝を讃えたこの光景は、幾度も繰り返された殺伐とした空気とは一線を画すものだった。
 ラグビーにはゲーム後は敵味方なしという意味の「ノーサイド」という言葉がある。互いの健闘を讃え合う昨日の雰囲気は、この言葉を思い起こさせた。ならば私もトラキチの一人として言おう。ジャイアンツの選手諸君、優勝おめでとう。そして来季もまた、素晴らしい「伝統の一戦」を繰り広げてくれ、と。



2002年09月24日(火) (本日は休みます)

本日(24日)は、都合により休みます。あしからずご了承下さい。



2002年09月20日(金) これが当たったら死ぬべ

 15・16の2日間、私は大学時代在籍した硬式野球チームの後輩たちの夏合宿を手伝いに行った。卒業以来10年間、私は野球らしい野球はして来なかった。しかし、去年からは草野球チームで軟式野球を楽しんでいる。でも、硬いボールを握るのは去年の夏合宿以来1年ぶり。久々の硬球は重く、そして当たり前だがとても硬く感じられた。
 少し前に、ドジャースの石井一久がピッチャーライナーを頭部に受けるという衝撃的な出来事があったばかり。「この石みたいな球が170キロで頭に当たったら普通死ぬべ」・・・私は改めて事の重大さを思い知った。あの瞬間頭にかかった衝撃は何トンとか言われるより、怖さを実感した。
 思えば田淵は現役時代、デッドボールを頭に受け、生死の境をさまよった。元広島の水谷も頭部死球の後遺症の目まいが引退を早めた。昔はヘルメットなどなく、ボールが当たって亡くなる選手が現実にいたのだ。
 「ボールが怖いなら野球選手なんかやめちまえ」とヤジを飛ばす人がいる。でも忘れてはならない。彼らは一歩間違えれば命を失いかねない空間に、身を置いている。頭の近くを通る投球に気色ばむのも当然なのだ。


腕の素振り(9/20)

 私は浪人時代、久しぶりにやった野球で右肩を痛めた。一時は電車の網棚に荷物を上げられないほどだった。大学に入っても痛みは治まらなかったが、腕を下げたフォームでだましだまし投げていた。その後肩の痛みは大分和らいだが、間違った投げ方は直らなかった。
 今、草野球をする際、肘の位置が低く腕が横振りになるためにシュート回転して送球が安定せず、悩みの種になっている。しかし、先日久しぶりに硬球を投げた際、肩を壊すのが怖くてバックスイングで力を抜いて投げたところ、スッと腕が振れてきれいな回転のボールが相手の胸元に吸い込まれた。長い間忘れていた感覚だった。
 今、私はこの感覚を体に覚えこませるべく、ボールを持たずに「腕の素振り」を繰り返している。鏡の前で時に100回以上に及ぶ時もある。この形でしっかりボールが投げられたら、また楽しい野球ができそうだ。まだ私には「伸びしろ」があると信じてみよう。



2002年09月19日(木) 伸びしろ

 9日、かつて箱根駅伝を沸かせた元早大(現エスビー食品)のエースランナー、渡辺康幸が引退を発表した。まだ29歳。左アキレス腱痛が完治せず、手術をしてもアテネ五輪選考会に間に合わないため決断したという。
 私の瞼には今も、全国高校駅伝で水色の市立船橋のユニフォーム姿の渡辺が他校選手をゴボウ抜きしていた姿が焼き付いている。甲子園に清原和博が現れた時の様な、戦慄にも似た末恐ろしさを覚えたものだ。ゆくゆくは世界を獲る。誰もが思ったろう。だが・・・。「走る意欲、向上心をなくした」という本人の引退コメント。そこには、このまま現役を続けてももはや「伸びしろ」はなく、過去の貯金を食い潰すだけだという虚しさも透けて見える。
 自分はまだ伸びる・・・そう思える時は楽しい。私が38才の今も草野球に熱中するのは、この年になっても、練習すれば少しは上手くなれるかもと思うからだ。だがそれは逆に「下手だから」でもある。もし頂点を知っていたら、年々衰える自分が許せず、さぞフラストレーションが溜まる事だろう。「下手の横好き」は、自分にはまだ伸びしろがあると思える分、トップアスリートより幸せなのかもしれない。


感動したっ!(9/19)

 貴乃花が右膝を痛めながらも武蔵丸との優勝決定戦に勝ち、小泉総理が「痛みに耐えてよく頑張った。感動したっ!」と絶叫したのは1年以上前。しかし、それと引きかえに深手を負い、横綱としての勤めを土俵で果たせなくなった事を、かつてこのコラムで批判した。相手に無用の気遣いをさせてしまった事も相撲の本質をゆがめるもので、「感動」とは程遠いとも感じていた。
 一方で、現実に故障した以上、今度は横綱としての責務を全うできる体になってから復帰すべきで、今場所では時期尚早だと私は思っていた。ところがどうだ、この快進撃は。序盤こそ足をかばう様な動きで2敗を喫し、不吉な予感さえ抱かせたが、昨日の朝青龍戦、今日の武双山戦と万全の相撲だ。
 だが、故障は依然重篤だ。常人なら歩けないと兄の元若乃花が言う位に。そんな中で見せる堂々たる相撲っぷりは、「あの時」より真に「感動」の名に値する。あとは故障を再発させない事を願うのみ。



2002年09月18日(水) 悪質な反則には厳しい対応を

 15日のG-T戦(東京ドーム)、1点を追う阪神、9回表の攻撃。1死1・2塁で代打・関本がレフト前ヒットを放った場面でそれは起こった。
 2塁ランナー・アリアスは同点を狙って3塁を蹴ろうとした。その時、サード川相がベースの内側に右足を一歩踏み出し、アリアスと接触。バランスを崩したアリアスはホームに帰れない。星野監督はベンチを飛び出し守備妨害をアピール、審判も妨害行為自体は認めた。だが、もしアリアスが本塁に突入しても得点できなかった(アウトになっていた?)と審判団が判断し、1死満塁からのゲーム再開となった。
 結果的には、この後赤星の逆転タイムリーが出て阪神が勝利を収めるのだが、この判定は不可解極まりない。まず、外野に打球が飛んで、ランナーが100%アウトになることはない。送球が逸れる事もあるし、いい送球でもキャッチャーが落球することだってある。タイミング的にアウトだからという論理は、野球というゲームにおいては本来成立し得ないのだ。
 確かにルールブックでは妨害が無かった場合の状況を審判団が推察する事になってはいるが、状況が5分5分である場合には「妨害を犯した側」に不利な判定を下すべきで、「妨害された側」に不利益な判定をするのは明らかにルールの適用ミスだ。
 もう一つ考慮すべきは、この妨害の悪質さである。2塁から一気にホームを狙う走者は体を傾けながらトップスピードで3塁ベースの内側を蹴る。この時に相手の三塁手に足払いを掛けられたらどうなるか。危険な転倒をする可能性があるし、大きな故障となって選手生命を脅かす事だって否定できない。サッカーではこうした悪質なファウルに対しては一発レッドカードで退場だ。川相の犯した妨害はこれに匹敵する。もし守備妨害があったと認めるのなら、同時に川相に退場を命じてもおかしくないとさえ私は思う。
 審判には試合を円滑に進行させる事と同時に、選手の身の安全にも特段の配慮を求めたい。



2002年09月17日(火) 球団名と企業名

 月初め、「大阪近鉄バファローズ」が運営会社名から「近鉄」の文字を外すというニュースが報じられた。親会社の経営が苦しく、球団株式の売却をしやすくするべく「大阪バファローズ」にするというのだ(電鉄本社は否定したが・・・)。
 この一連のニュースを通じて驚いた事がある。親会社名が球団名に入っていないと、球団の損失を親会社が補填する場合、それが宣伝費として認められず税法上不利が生じるという事だ。私はこれまで、球団は地域の公共財でもあり、Jリーグのように企業名を外すのが理想的だと考えてきた。しかし、「企業名」にも、一応の合理性はあったのだ。
 ということは球団名から企業名を取れなくしているのは、実は国税庁?。企業名のない横浜ベイスターズはどういう扱いなのだ?。Jリーグは不利益を承知で企業名を外しているのかな?。阪神タイガースは「阪神というのは地域名だ」と主張してきたが、少なくとも税法上は企業名扱いなのだな・・・とか、色々考えてしまった。ならば球団を税法上有利なNPO法人にできないか。いやこれは協約で「球団は独立した株式会社」と定められているからダメか。難しいものだ。


NPO化は荒唐無稽ではない(9/17)

 前段で書いた「いっそ球団運営会社をNPO法人に」というのは、決して荒唐無稽な話ではないと思う。
 J2の湘南は今年4月、スポーツ振興活動を多角的に行うためのNPO「湘南ベルマーレスポーツクラブ」を設立した。トップチームは従来からの株式会社が運営するが、サッカー教室などの地域密着=還元活動はNPO法人といった具合に役割を分担、さらにビーチバレーやトライアスロンの普及振興も行なう形式だ。
 近鉄球団は将来の市民球団化を視野に入れているという。その場合、特定企業の宣伝媒体である必要はなく、税法上「宣伝費」として処理しなければならない理由も消滅する。ならば、次に考えるべきは球団単体の税務処理をいかに有利にするかという問題であり、NPO法人化もその場合の選択肢となる可能性は十分ある。NPO法人化によって地域メセナの側面もより鮮明になると思われるのだが・・・。



2002年09月13日(金) 貴乃花の心に巣食う「恐れ」

 大相撲秋場所5日目(12日)の取り組みで、横綱・貴乃花が平幕・琴龍の肩透かしに敗れ、3勝2敗となった。前日、元大関・雅山相手に強さを見せつけただけに敗戦を意外視する声も多いが、予測できた事態とも言える。
 右膝は、おそらくまだ万全ではない。おまけに稽古が不十分で、動きの中での力の入れ具合に不安を抱えているはずだ。前に出ている時は自分のペースで膝に力を送ることができるからまだいい。しかし、ひとたび相手に主導権が移ると、この不安感が命取りになる。12日の取り組みでは、立会いでまわしがとれず、突き合いの中で引いて受身にならざるを得なくなった。こうなると相手の動きに対応しながら膝に力を入れねばならない。引きながら左に回った際、ほんの少し右膝が内側に入っただけでバランスを保つ動作を中断し、右足を伸ばしたまま左肩から土俵に突っ込んだ姿は、彼の心に巣食う「恐れ」がいまだ根深い事を物語っている。
 今後、立会いで変化されたり引かれたりすると対処できないのではないか。最悪の場合、故障を再発させたりはしないか。私の危惧は募る。


横審の言い分、貴乃花の判断(9/13)

 前述したように、12日の貴乃花の敗戦は単に「相撲勘」が戻っていないことが原因ではなく、完調とは程遠い体調とそこからくる抗し難い不安感からのものだと私は思う。しかし、こんな状態でも横綱である彼は土俵に立たないわけにはいかない。
 場所前の稽古総見で申し合いをせず四股を踏んだだけだった時、横綱審議会委員長から酷評された。言う事はわからなくもない。しかし、貴乃花にも生活がある。今後の人生もある。もし今ムリをして再び壊れれば、普通に歩くのさえ困難になりかねない状況で、少しでもリスクを減らしたいと考えるのは当然で、稽古総見で土俵に立たなかった彼の判断は全く正しかったと思う。例えば件の委員長が前立腺癌で手術した時、傷口がくっ付いていないのに現場復帰せよと言われてできるだろうか。2年かかると言われた完治を待たず7場所休場で本場所の土俵に上がっている貴乃花は、今それを現実に行なっている。その事自体凄い事だと私は思う。



2002年09月12日(木) 22歳。涙は妻子のために

 藤川球児。1980年7月21日、高知県出身の22歳。98年ドラフト1位。その彼がきのう11日、プロ初勝利を挙げた。入団4年目。大学に進んでいれば4年生に相当する。まだまだ若手である彼にはしかし、夫人と男児1人の家族がいる。
 素質は高く評価されながらも度重なる故障に泣かされてきた藤川。今季初登板も7月21日(22回目の誕生日)まで待たされた。以後8回の先発。しかしことごとく勝ちに結びつかない。8月3日には6回まで無失点に抑えながら味方の援護がないなど運にも恵まれなかった。そして迎えた9回目のチャンス。遂に彼は初勝利を手にした。お立ち台でとめどなく流れる涙。ウイニングボールを「嫁さんにあげます」と言ったところで胸を詰まらせた姿からは、守るべき妻子を抱えて故障にあえぎ、不安に苛まれたであろう日々が偲ばれた。スキー・ジャンプの原田が、リレハンメル後4年間の呪縛に打ち勝って長野で流した涙とも、私の中で重なった。
 さぁ藤川よ。次なる涙は、より大きな夢を「チーム全員で」成し遂げるその時まで取っておこう。苦しんだ月日の分、元を取るのはこれからだ。まだまだ君は「若手」なのだから。

こんなメールを頂きました(9/12)

 またしても更新が滞ってしまった私のメールボックスに、先日久々にメッセージが入りました。kantagulさんからの「パクリンクさせてもらいました!」という連絡でした。「でんちゅさんのコラムなら 私のHPに見に来ても飽きさせないんじゃないかなって思いました!」という嬉しいコメントまで。8月11日からずっと書いていなかったというのに。
 これはもしかしたら、更新をサボっている私の尻を叩いてくれたのかもしれません。仕事の関係で毎日は難しいとは思いますが、出来うる限りまめに更新したいと思います。kantagulさん、ありがとうございます。そして、同じようにパクリンクして下さっている皆さん、どうもすみません。


 < 過去  INDEX  未来 >


でんちゅ [MAIL]

My追加