1月26日(火) ふみ
えと。
最近、私の机のカオス状態が増しています。。。 使うのはかまわないので、ものをおきっぱなしで去らないで〜 パソコンも使っていいけど、使ったら電源落としておいて〜(切実)
1月21日 (金) 大久保 寒いよ、青森とか関係なしに寒いよ。 コタツから布団に移れないし。 布団から出たくない。 高校の頃は、朝6時に起きてたな。 雪あってもチャリンコで頑張ってた。 あの頃の僕をもう一度。 明日から甲斐さんと乾布摩擦をやります。 よろしくお願いします
1月20日(木) 蕨野 慎治 今日も朝からみんな実験やってました。何か面白いことないかな・・・。って思ってたら、水曜9時(テレ朝)のドラマ相棒撮影を記念館でやるって皆が騒いでいた。(根岸さん何故か台本もってた。汗。) ↓ビックリЙ 早速、野次馬へ・・・・^^ すると、学務の方々が走って記念館のほうへ。行って見ると水谷豊と寺脇康文がいらっしゃいまして写真撮影するとこだった。行った皆はしっかり混ざってきました。女学生役のこ達もロケバスで待機中で・・・。普段無いキャンパスライフを送りました。
1月19日(水) 黒岩
その人の人となりを表しているのでしょうか。 ある朝登校したら、「黒」と一文字書かれた半紙が貼ってありました。 そのうち「大食」と書かれるのでは・・・と心配でしたが、最近胃の調子が悪いのかいつもの食欲がなくて、どうやら杞憂に終わりそうです。食べることは私の楽しみの一つなのに・・・。 今月末はOB会があり3500円のバイキングコースも食べで甲斐のありそうなメニューとなっているので調子を整えとかないとですね。
明日は何やら有名人がいらっしゃる模様。 お次はわらびの君に、体験談でも語ってもらいましょう。
1月18日(火) 高山
雪やこんこ、あられやこんこ〜 新潟に帰ったら、雪が二メートル近くありました。この時期、新潟の天気はほとんどが、雪か雨よくて曇りである。毎日、どんよりと灰色の雲・・・・それに打って変わって、群馬は快晴ばかり・・・同じ日本なのに〜雪国は、おかねがかかるんですぅ〜税金減らしてよ〜
最近、同い年で結婚していく友人、親戚が続き、このごろ、結婚願望強めです。 でも、66歳でも子供産めるしな〜負け組み年齢なんてありません。人生いろいろ会社もいろいろ、男もいろいろということで、人生これからも楽しみますよ。
お次は、黒から白へ今年は変わるという、黒岩さん
第壱拾七夜、そして壱千壱拾夜 新年
今世紀の期待の新人たるH氏からの紹介で 綴らせて頂きます。
この前の地震で地球の一日が少し短くなったとか、 言うニュースがこの前流れました。 おまけに地球が少し丸くなったという話で、 どうやら本当に凄い地震だったみたいです。 今世紀で4番目に大きかったとか・・・ なんとも大変な話です。 そんな訳で僕も地震に備えて枕元に緊急袋と 靴を置いておくようにしました。 天災は忘れた・・・という言葉もあるので
では、
2005.1.12 制作:橋本 能宜 ひさしぶりの日記です。最近はわが席のお隣さんであるF氏にわざとらしくおもしろいとののしられ、バカにされる日々が続いています。F氏は自身の持つ笑いに対するポテンシャルの高さと自負の念を私に見せ付けているのである。あたかも百獣の王ライオンが小さな小物をあざ笑うかのような仕打ちだ。たしかにF氏は相当オモシロく自分は足元にも及ばないことを承知していたつもりだった。しかしながら、多少むかついたので車の鍵を隠してやった。小さいながらこの抵抗が実をむすぶことを願って・・・ 次回は生粋の笑いの伝道師、ナベ様!
1月11日
今日は、卒業までの日程について考えてみました。 どうやら、とても忙しいです。
なので実験をしようとしたのですが、あれこれ考えていたらあっという間に今日が終わってしまいました。 一日って短いなぁと思うのですが、今日のニュースを見て驚愕しました。 なんと、一日の自転が100万分の2秒早まっているというではありませんか。
まぁ、どうでもいいんですけどね。
明日は、21世紀最初のギャグ王 橋本 能宜君です。
2005年1月6日 曇り 執筆者:近藤
みなさん明けましておめでとうございます。新年初書きとなる日記です。 今年は年明け早々風邪をひいた模様で、なんとなく先行き不安な感じがします。とりあえず、M2と4年生にはうつさないように気をつけないと。皆さんも私から風邪をもらわぬように充分注意してください。もしひいても苦情は受付けません。 今年は研究室で年を越すという人生初体験をしました。初日の出も実は2〇年目にして初めて見ました。非っっっっ常に寒かったですが、とてもきれいでしたよ。たまにはこういう年越しもいいのかなあと思いました。まあ、そのおかげで体調不良なわけですが・・・。
それでは、今年も研究室のみんなにとってよい1年でありますように。。。 明日は私のお隣でなべさんからお年玉(!?)をもらった深川さんで。
津波 (コンタミ)
インドネシアの津波の被害は日ごとに増え続けて、ついに15万人を超えた。震源地に近いアチェでは、人口が少ないのに1万人も死者が出ている。アントの奥さんの実家がアチェにあるそうで、心配なことである。世界各国から支援がなされており、日本からもいち早く医療支援隊が活躍している。日本からは5億ドルだそうだが、ODAなどに使う無駄な金があったらこういうところに使うべきと考える。ところで、津波は英語だということを知っていますか?アメリカの本屋でいくつかの辞書を見比べたことがある。なんと、tsunamiだけではなくて、sukiyaki(すき焼き)、yakitori(焼き鳥)、sushi(寿司)はもちろんのこと、hara-kiri(切腹)、shogun(将軍)、shoji(障子)等々、ずいぶんあるものだ。
|