7月30日 徳武 今日も夏真っ盛り。高校球児たちは今日も炎天下の中を戦っている。 何でもいいけど甲子園の放送中に「うちの高校の南ちゃん」とか言ってブスなマネージャーを紹介するのはヤメテほしい。。 月曜の日記は桐生名物ピロワ丼が気になるお年頃、宮ちゃんで。 P.S. 良い子のみんなそろそろ夏休みだよ。いっぱい遊んで真っ黒になってね。でも腹黒になっちゃダメだよ。
7月29日 今日は反応論を受けてきました。 終わってからいくよさんに見てもらってましたけど。。。 1の(2)ができなかったのが痛い。。。。。
さっき森下さんに「再試申し込み何人か来てるけど、言うのは無駄だからやめときな。」と言われ、泣く泣く帰研究室。
はぁ。どうなることやら(泣)
次は昨日、テイネイに反応論を教えてくださった徳さんへ。
7月28日(水)
PM10:30 現在研究室にて二次会実施中です。 大嶋先生も参加してAOE大会も開催されています。 私も頭数を揃えるために参加してみましたが…。 ぱこーん、ぱこーん。 酔ってほわほわした頭に音のみ響いて…。 ただでさえ弱いのになす術もなくやられてしまいました。 さとけんのコミュニケーションの一環であるAOE。 もうちょっと真面目に練習しようと思います。
何はともあれ今日は皆さん中間発表お疲れ様でした。 明日は今頃一生懸命勉強しているふぐちゃんです。
7月27日(晴れ) 記録者 高山 朝から、ディズニーシーが紹介されていた。私は行ったことないよ〜 ディズニーランドに二回行ったことがあるが、一回は台風、二回目は大雨でどちらも、 夜のパレードや花火は中止・・・・ もう行かないほうがいいのかな〜
っていうか、私は雨女? そういや、この前、那須に行ったときも雨だった。 でもでも、違うときもあるもん。
研究室でお昼は、ひょうたんでした。久々の大盛りです。昔食べた、盛れるだけはもう食べれない・・・あの頃は若かった・・・
お次は、いくイク育ちゃん。よろしくです。
7月26日(月) 二人のアイランド 「夏が噂してるわ、あなたのこと」 そんな男になりたい。 最近、夏は絶好頂ですね。まだ海行ってないや、早く行きたい。 その前に中間発表、前期試験がんばらねば。
バトンタッチだ優。
伽羅か紫檀の如く、仄かに香る何方様からの紹介で綴る日記
夏もたけなわ、長期予報での酷暑の話がどうやら本当だった らしいことが分って嬉しい反面、また寝苦しい日々が続く のも憂鬱な所で、おまけに蚊の襲撃にもさらされる有様、 そんなわけでクーラーの付けっぱなしが続き、体も電気代 もなかなか大変な事になってる人が多くなっているようです。 そんな今、こっそり流行っているものは夏カゼで... 今年の夏カゼは結構危ないらしく、かなりの熱がでる みたいでただですら暑い中で、そのうえ体もダルいという拷問さながら の状況に耐えるという得点がもれなく付いて来るので....... 皆さん気を付けてください。 そんなわけで私もこれから来る夏本番に向けて、 漢方で夏場によいとの噂の瓜科野菜(胡瓜、苦瓜等) でも毎日食べて夏バテ&風邪予防の上に 血液サラサラの健康優良児になろうか予定中です。
明日は、大久保で...
7月21日
昨日、となりの席の橋本君に「脇が臭い」と言われました。一瞬僕は死んでしまおうかと思いましたが、もう二十歳を過ぎた大人なのでそこは笑って過ごしましたが、心で泣いておりました。ちょっと気の弱い人なら、真夏なのに長袖を着てきてしまうところですよ。 それにしても、我が人生において「脇が臭い」ということを言われたのは初めてだったので、その衝撃たるやもの凄いものでした。まぁ、これも人生経験の1つとして真摯に受け止め、これからの人生に活かしていきたいと思います。決して周りに脇の臭い人がいても、「脇が臭い」なんて言いません。ていうか、俺ってそんなに脇が臭いのかなぁ? とりあえず、橋本君は僕の中のブラックリストに追加されました。
明日は渡辺君です。
7月20日(火) 今日も甲斐さんはかわいいです!と書くように本人から頼まれたので冒頭に書いておきます。 毎日暑い日がつづき、熱帯夜と蚊で夜も満足に寝れず、昼間はアイスとジュースを交互に口にするといった夏を過ごしております。要するにそこそこだれていたわけですが、ふとカレンダーを見ますと中間発表が来週に迫っているではありませんか!過去を思い返しては見るものの実験なるものをした記憶はほとんどない。う〜ん・・・やばいなぁ・・・ 今日から俺はの精神で実験します。つーか、やらないとまずい! 明日は最近虎視眈々と実験を進めている深川兄やん★
7月16日(金)晴れ
今日は東大大学院の鷲津教授の講演会がありました。 佐藤研もみんなで拝聴しに行きました。 微粒子をつけた酵素でDNAの切断場所を制御しようというような話だった・・・のかな。 勉強不足でほとんど分からなかったです。トホホ。 でもこういう交流は大切だなと思いました。
来週はMr.Tangさんがやってきます。 研究室内を適度に使い易く乱して整理するのは本当にむずかしい。 次ははっしーお願い☆
7月15日 高山 こっちは、晴れなのに、地元新潟は雨です。 母校の高校も一階がうまり、馴染み深い道も、川となってしまいました。 地元の小学校も土砂崩れです。幸いなことに、実家は今のところなんとか無事です。 列車も止まってます。
早く、今までどおりの地元に戻りますように・・・・
7月14日(水) 蕨野 慎治 今日は、文献のミニ発表。文献発表は終わったのに面倒だと思いながら読み始めた文献だったが、微生物の不活性化についてかなり学ぶことが出来た。文献を真剣に読んでいるときだけは、自分は勉強家だなっておもってしまう・・・。とんでみない。 昨夜は、みんなで煮しめを作って食べた。味は、まあまあ。。母の味にはほど遠いけど、それっぽく出来てよかった。久々に繊維の多いものを口にした。また、つくるぞー^O^
7月13日晴れはれ。 今日の日記じゃないですけど。(なんせ今日は授業しか出てない。。) 最近痛感しているのは、自分の知識の薄さです。 何をしようとしてもわからないことだらけ。 何をしていいのか、悪いのか。 先輩や先生には常識のことも私にとっては未知の世界。 早くいろいろ覚えないといけないです。
そーいやついさっき院試の要項をもらってきました。 生産では全部で9人受けるとか。。 みんなでちゃんと受かりたいと思う今日この頃。
私だけ落ちたらどーしよう。あはは〜〜
では、次は宿題をがんばってるわらびんにお願いします。
7月12日(月) 天気:晴れときどき曇り 日記当番:甲斐
梅雨が今日、明日あたりに明けるという話をニュースで聞きましたが、本当に今年は梅雨があったのか?というような梅雨でしたね。南国女としては、冬より夏が好きなので、この時期、特に天気のいい日は最高です!でも、群馬の湿気は本当にすごいですよね。私の出身県は湿気というよりも、日差しの強さがすごいので、こういった暑さはちょっと苦手です。日差しが強くないおかげで、こっちに来てから、たいぶ色白になりましたけどね・・・。 家庭教師の生徒から教えてもらったのですが、最近はメールの時にわざと小文字を使って打つそうです。母音や、〜はという文章も、わを使ってわざと小文字にするみたいです。ギャル文字というもの聞いたのですが、文章を解読に一苦労でした。ちょっと若ぶって友人にその方法でメールしてみたのですが、かなり無理があると言われてしまいました。家庭教師をしていると、特に最近はジェネレーションギャップを感じてしまいます。いや、まだイケるはず・・・。きっとね。 では、最近っぽく・・・ 次の日記当番ゎ、今の4年の中ではAOEの実力推定1位のぉふみさん、ょろしく!
7月9日 (金)
海外支部小野からまわってきた日記。小野は昨日パスタを3束も食べてました。偏った食生活してると体悪くするからやめたほうがいいですよ。体脂肪けっこうやばかったし、、、自分は先週就職の関係で健康診断を受けに病院へ行き、今週結果を頂きました。全く問題ありませんでした。喫煙者なので不安でしたが何もなくてよかったです。
今日も暑いです。 昨日のyahooのトピックスでは日本各地熱中症で何人か病院に運ばれたそうです。 その中でも群馬の被害が多いことに驚きました。今年の梅雨はおかしいですね。そして、群馬の暑さもおかしい。皆さん熱中症に気をつけましょう。
次は甲斐寿子さんお願い致します。
7月8日(木) 暑すぎ
暑いぞー
ズボン裂けました・・・
徳さんがスパゲッティーくれました。三束。ただで。ありがたいですね。
というわけで、次は宮さんです。
2004年07月07日(水) |
世界の中心は、『自分』と叫ぶ |
今日は七夕です。 実験手順を間違ったのに、期せずしていい結果が得られました(この文章は架空の出来事です)。それは『棚ぼた』です。 とうとう来週で前期のゼミが終了だね。近ちゃんと宿題の人は有終の美を飾ってください。そろそろお昼ごはんなので、もう終わり。 明日は一人ぼっちの『ぼっち』が気になるお年頃。海外支部の小野で。
7月6日(火) 蒸し風呂
うだるような暑さと、気の早い吸血虫(ヴァンパイア)くんの襲来に悩まされて少々寝不足な日々が続いております。 夕方だけでも雨が降ってくれれば少しは暑さも和らぐのに・・・。 そんな気持ちで帰っていたら見事に夕立に見舞われて、折角買ったコンタクトが流されそうになりました。コンタクトの天敵は風と目に飛び込んでくる羽虫だけだと思っていたのに・・・。目をしぱしぱさせながら、思いの他の緊張を強いられての帰路となってしまいました。今日も降るのかなぁ。 寝不足からぼんやりしてる私とは逆に、研究室は月末の中間発表に向けて実験をしている風景が見られるようになり、院試の勉強も始まってにわかに忙しくなってきました。 さとけん本格始動という感じです^^
明日はぼんやりしてた私に「魂抜けてるよ〜」と忠告してくれた白井さんにお願いします。
7月5日(月)
この頃、梅雨なのに雨が無いと思いきや、今日は雨が降るらしい・・・ 健康って大切ですね。切実に感じますね。生活習慣病・・・・ でも〜食べたいものは食べたい〜食べたいもの我慢して生活するなんていや〜
中間発表もあるし・・・やらなきゃいけないものが盛りだくさん。
選挙カーが通ってる〜不在者投票済ませたけど・・・ちょっと後悔かも
内定もらったところに就職決めたけど、ほんとにいいのかな〜福利厚生書いてないし・・ 手当て0かな〜、どこ飛ばされるんだろ・・ いろいろ、悩みが尽きない今日この頃です。梅雨の雨が降らない代わりに私の心に雨が降っています。(なんちゃって)
お次は、私のアイドル育ちゃんが書いてくれます。
2004年07月02日(金) |
金もうけ(コンタミ) |
うるさくて困るのが「アパートマンション経営」の電話。仕事中にかかってくる電話には「ブレイク」状態となって、思考が一時停止する。プログラムで言えば「サブルーチン」を呼ぶようなもので、呼んだときのアドレスを覚えていて、返るとその次の命令から始めてくれる。しかし人間はそうはいかなくて、ブレイク前の命令をすぐに忘れてしまうから、魔の電話となる。最近は無言作戦を使っているが、最近新たな手が現れた。「先生方の研究内容を広告にして宣伝します」というもの。 我々の世代は、戦争が終わったら貨幣価値が何百分の一になって、いままでの貯金は紙くずになったとかの身近な経験談を聞いているため、元々「うますぎる話」には乗ることがない。政府のいうことも信用しない。しかし若い人たちは免疫ができていないから、先輩の経験談を心にとめておいた方がよい。働きもしないで金が儲かるはずはないということを肝に銘じて。
|