すずキみるくのGooden 妄言
旧牛乳式形而上精神論理構造研究所日報

2014年04月25日(金) 郷土の偉人

えー・・・今回総理とオバマが言った鮨屋さんですが。微妙に郷土の偉人的なポジションです。地元だと。出身がどうもここらへんだったみたいで、某プロフェッショナルに出たときに地元ネットワークで電話連絡で皆さんでみましょうね状態になるという田舎者にありがちなパターンになったことをご報告しておきます。

そんでもって地元の料理屋での同窓会にその鮨屋さんがそれこそ半世紀以上ぶりに光臨されたところもテレビでやってたんですが。・・・あの時点でも同窓生だいぶ死んでたんだよな。5年前ぐらいだけど。

未だに現役ってだけで実はすごいんだよなあ・・・90歳ぐらいか。

まあ地元がおなじってだけでだからどうしたというお話でもないのですが。



2014年04月18日(金) 死ぬってことか

有名ラーメン店店主と炎の料理人といわれてチャーハンが得意だった人がタイミング合わせたようになくなった件に戦慄しております。しかも、直接の死因はちがうものも患っていた病はおんなじ糖尿病。これはあれですか、ラーメンとチャーハンばっかくってると糖尿病で死ぬよというわかりやすい警告なのでしょうか。

いや、わかってるんですよ、ラーメンが体に悪いってことは。炭水化物と塩分と脂のかたまりだし、あまりかまずにすすっちゃうし。チャーハンも。だけどうまいもんはうまいってのが問題なわけで。ラーメンマニアとかじゃなくても、他にもうまい食いもんはあるかもしれんがコスパ考えるとやっぱラーメン最強みたいな人は相当数いると予測されることかんがえるとこれは相当アレな事態でございますよと。

そういや、以前テレビ番組でとあるロックミュージシャンが「健康に問題あるのはわかってるけどどうしてもラーメンが好きでやめられない」ということで、健康的にラーメンを食べる方法を紹介してたけど。

1、ラーメン店に入る前で車内でコンビニで買ったサラダを食べる

2、ラーメンがでたらまずトッピングの野菜をたべてその後に肉、最後に麺という順番で食べる。

3、スープは残す。

みたいなことをしていて、コメンテーターのお医者さんが、

「これは理想的なラーメンの食べ方です!」

と太鼓判を押してらっしゃったんですが、そんな食い方をしてはたしてラーメンがうまいのかという大問題が未解決なままだったような気がします。つーかそこまでしてラーメンを食いたい人もやっぱいるのね。

炎の料理人の最後の映像出演とされるものみたけど、ぼろぼろに痩せた料理人が自分のチャーハンを山盛り皿に盛って

「これが俺のチャーハン、うまいよ。」

と言ってたけど・・・。うん、まあ、あれだ、死ぬほどうまいんだろうなあと。つーかあの映像一歩間違うとチャーハン業界へのネガティブキャンペーンになっちゃうぐらいのインパクトがあったなあ。

そんなわけで、チキンなおいらは今日のラーメンのスープはちょっと残したことを告白いたします。ラーメンはチキンじゃなくて豚骨だったけど。



2014年04月15日(火) ラバー感

パトレイバーの実写版ということで原寸大のイングラムが吉祥寺にあらわれたらしいですが・・・。ラバー感が足りん・・・。レイバーっつったら関節をおおうラバー素材だろ、常考。

イングラムのプラモのウリってたしかラバーパーツだったのよね。あれで関節部を覆うことによって実地運用するさいのゴミの侵入を防ぐみたいなリアリティーがあって当時のレイバーは片っ端からラバー人形に装甲くっつけたみたいな感じになってたんですが。・・・そう考えるとデザイン的にはエヴァにつながってくのか?

今回、イングラム実写化したけど・・・ラバー感が少ないです。これはアレかメカ考証的にもラバーはあまり有効でないということになっちゃったのか?イングラムの関節ラバーはどうなっちゃったのか調べたいけどどう調べていいかよくわからん。

あと、パトレイバーの思い出と言えば学年誌のジオラマでみかけた軍用レイバーがやたらかっこよかったのにマンガとかアニメにはほとんどでてこなくてがっかりしたって思い出もあります。MSVみたいなもんだったのか?アレ。



2014年04月12日(土) 模倣でラノベ

例のオボカタ会見ですが、いろいろな反応があるみたいですが、その中でですね、「細胞の有無はともかくとして、謝罪会見としては理想的なものだった。」という評価があるのが大変困ったもんだとおもうのですが。

いいのか?アレを謝罪会見の理想的なモデルにして。そんなことになったらこれからなんか不祥事を起こした企業や団体が片っ端から若い総合職の女性を矢面に立たせてメイクさせて涙流させるようになるぞ?そんでもって口調は小学生の卒業文集みたいなかんじにするんだぞ?そんな社会いやです。

それどころか、オッサンの責任者がアレをまねするようになったらどうしてくれる。おっさんが頬がこけたナチュラルメイクして小学生口調で涙ながすんだぞ。それが謝罪のテンプレになるんだぞ?そこまでいったら逆におもしろいけど。

今回のことって、科学者の世界では勝ち目がなくなったオボカタサイドが一般社会のロジックを持ち込んでなんとか理研に勝負を挑もうとしたという話で考えるとファンタジー世界に現代の兵器を持ち込もうとした悪の召還者みたいな感じでおもしろいなあとおもいました。

そうすると、オボカタはエルフを狩るもの達のセルシアか。セルシアもへんなもの召還したけどオボカタもヘンなもの召還したっぽいなあ・・・。



2014年04月09日(水) とある

ニュース番組のXP終了を扱ったコーナーにドン引いた。内容はXPのサポート終了がせまってもなかなか更新がすすんでない状況をとりあげたあと、

「更新によって最終的に負担が増えるのは消費者だ。」

という風にVTRが結ばれた。それだけでも「?」だったのだが、そのあとスタジオにもどったあとに女性キャスターが、

「タダでサービスを続けてくれればいいんですけどね。」

とおほざきになったところでさすがにおいおいと思ったわけで。アップデートにかかる費用はタダじゃないんだぞと。そりゃおっさんがみてるニュース番組だからそこらへん疎くなるのはわからんこともないけどさ。にしてもあまりにも図々しい発言じゃないかと。

ぶっちゃけ左がかった十時からのニュースだったんだけどさ。サポート終了してパソコン買い換えを促すのが悪い企業みたいな感じにしてるのが気持ち悪くて気持ち悪くて。しかも大企業だったら無償で何でもやるべきだなんて感じもさらに気持ち悪いわけでございまして。左思想がかったセコさってホント嫌よね。

企業のコストとかも少しは想像しなさいよ。全く金払わんで延々とサポートつづけてくれなんてよく言えたもんですよ。それでなくてもXPはサポート延長してたんだからさあ。



2014年04月06日(日) 個人的にですが。

今年のエイプリルフールは盛り上がらなかった気がします。まあ、そんな皆さんが予定調和的にウソをこかれても全然おもしろくないわな。せいぜい、スパロボに超合金キティちゃんが参戦っていうのが個人的にツボでしたけど。参戦はウソでも発売は本当にするってのが。コレを発売するならまだ参戦するほうがネタっぽいというどっちがネタよ感がちょっぴり新鮮でした。

まあ、どっちにしろエイプリルフールはもうおなかいっぱいなんで来年からはもうするな。

あと、現実のサムラコウチとオボカタがあまりにも面白すぎてウソがおいつかなかったってのもあるとおもいます。つーかあの2例に関しては「ウソだろ・・・?」ってのが次々にリアルになっていくからたまりません。ウソ前提で一日で消費されるネタなんて足元にもおよびませんって。

んで、まあ、あの、オボカタ女史・・・あれってサークルクラッシャー的な存在って考えるとそれなりに理解できてしまうのではないかと愚考する次第なのですが。もしアレがサークルクラッシャーの一種とすれば「史上最凶のサークルクラッシャー」といえるのではないかと。一度天高く舞い上がった後、巨大な位置エネルギーとともに着弾。その衝撃波で理研もハーバードも早稲田も片っ端からクラッシュクラッシュクラッシュですよ。並みのサークルクラッシャ―では一万年たっても出来ないようなことをわずか1月でやってしまいましたよ。

そう考えるとあれですな。他はどうかは知りませんが早稲田にとっては御褒美ですな。女っけのすくない男所帯にして女性はワセ女とよばれる微妙なブスが多かったワセダ。いくつものサークルやゼミでサークルクラッシャ―的な事案が星の数ほど発生してきたワセダ。今回、めでたく巨大な爆発をむかえた彼女が幾星相にもわたってきたワセダ制サークルクラシャ―的事案の結晶体だったのかもと思うと感慨深くて涙がとまらなくなります。

理工の院の方は本当にシャレにならないダメージのようですが。つーかオボカタの件って結構オタ世界に頻繁に発生する事件の文脈でよみとれる気がします。もうひとつの読み方はちょっとアレなんで書かないでおきますけど。



2014年04月02日(水) そこでか。

ベートーベンの曲に「田園」ってのがあるんですが、ふと

「まてよ?ベートーベンってヨーロッパだよな?
あそこらへんに田んぼってあるのか?」

と素朴な疑問につつまれたんで、いろいろウィキってみたんですが、やっぱベートーベンのは広義の「田舎(いなか)」のことみたいです。

とはいっても、「田園」でググると画像では普通に田んぼがでてくるのでまぎらわしいことこの上ないので「田園調布」とかどういう意味かでしらべてみたんですが。wiki大活躍。たどり着いたのがこちら、田園都市。以下引用

1907年に内務省地方局有志により『田園都市』が刊行されハワードの理念が紹介されたが、この著作では日本の郊外に残る農村風景を加味した都市の形成を視野に入れておりハワードの理論とは多少異なること、そのため本来英国にはない田んぼの園「田園」をガーデンシティの略語として充てていることがしばしば指摘されている

ここですか?ここらへんでいろいろ混ざっちゃったんですか。これでヨーロッパの田舎もやっぱり田んぼで田んぼなわけなんですか。田舎=田んぼってのはどうしようもなく日本人的なわけで、まあ、とりあえず訳すだけなら極端に問題になることもないんでいいとおもいますが。ええ。

ベートーベンにもどこか田んぼのイメージがつくってのはおもしろいですな。さすがお米の国。


 <過去  index  >未来


みるく

My追加