Dynamite徒然草
Dynamite徒然草

2025年02月17日(月) 伏兵がスナイパーだった。

佐賀くんだりまでお笑いライブを観に行った。
たーくさん出ている中、私のお目当ては真空ジェシカとどぶろっくだった。
だったはずだ。

この日、私がヒーヒー言うて笑いまくったのはザ・マミィとウエストランド。
テレビもYouTubeもたいして見ない私にはほぼ初見。

もうドツボにはまってとっぴんしゃんってくらい私にはドはまりして、ハンカチで口押さえて笑わないとヤバかった。

マミィのコントはつかみもつなぎも無駄がなく、ネタも隙が無く笑えて構成がお見事だし、ウエストランドはまさに往年のツービートの山形いじりを彷彿させる竹槍攻撃。新鳥栖駅ネタは呼吸困難になりそうなくらい笑ったー!ちょっと通った駅だけでここまで仕上げてひっぱれるって、この人の観察眼とかアンテナってすげーなと畏怖っちゃうくらい。

この2組の舞台を生で見られただけでも佐賀まで出向いた甲斐がありました。
できれば定期的に福岡とか来てくれればありがたいなー。
てかとりあえず2組のYouTube見てみますわ。

ひっさびさにどちゃくそ笑いました。楽しかったー。

追記※
どちらのYouTubeも見たけどやっぱライブとは違うので同じようには新鮮に楽しめないわけで。結論→やっぱ実体験にまさるものなし。ライブ最高!



2025年02月16日(日) ( ゚д゚)ハッ!

昨日の日記を読み返していてハッ!となった。

水餃子と玉子豆腐は完食するが焼鮭は半分残す。
そーだよ!彼女はスルッと口に入るものがいいんだよ。
だったら焼鮭はそのまま供するのではなく、鮭雑炊にして出せば良いのでは?

一切れ分きれいに細かくほぐし、ついでに緑黄色野菜またはわかめなども細かく細かく刻んで入れてしまえば、残さず食していただけるのでは???

いやあ〜〜〜〜〜〜好き嫌いがひどい上に歯が残り少ない後期高齢者の食事は工夫が大切なんだなあ〜〜〜〜!←私たち家族と同居していた頃は歯もあったし定期的に歯科にも通わせていたが、兄貴家族と同居して私と再会するまでの音信不通な間にすっかり彼女はボケまくったあげく歯は失われていた。←ヘビースモーカーだった彼女も悪いんだけどね。←ちなみに私が引き取って以降はタバコ止めさせてますよ。←ボケてるんで「タバコは免許制になったので免許がない人が買ったら逮捕される」と言い聞かせたら欲しがらなくなったw←まあ、今更やめても時既に遅しだが。←自業自得なので同情しないけど私に対して迷惑すぎて草。

てなわけで、我が家の鮭は今後雑炊で提供されることになります。
ヘルシーでいいかも。ふむ。



2025年02月15日(土) アジに対するコマセくらい食いつく。

野菜を食べたがらないオトボケ母に、なんとかして自然かつ喜んで食べていただける料理はできないものかと考えていたところに天啓があり「水餃子」を思いついた日の翌日、私はスーパーで普通の薄い餃子の皮を手にしていた。

分厚い水餃子の皮だともちもちしすぎて食べづらいのではと思ったからだ。

肉は合い挽きではなく鶏挽肉を選択。
ここに千切りキャベツをレンチンして水気を絞り、そこからさらにみじん切りにしたものをあわせる。

フードプロセッサーにねぎ、ピーマン、ニンジン、しいたけ、えのきを入れてペースト一歩手前ってなくらいにする。

全てボウルに入れてオイスターソース、しょうゆ、おろしにんにく、ごま油を加えて、最後に片栗粉を入れひたすら混ぜる。

肉は150gにしてあとは野菜たつぷりにした。※皮50枚。

ヒダなしでパタパタと包み、ジップロックに平たく並べて44個を冷凍庫へ。

ぐらっぐらに沸いた湯に餃子6個を落とし、少しごま油をたらして茹であげたところを、穴あきおたまですくってスープボウルに入れ、みじん切りのネギを少しばかり色味にちらして佐吉のたれをまわしかける。はい完成。

これに焼魚と玉子豆腐、味噌汁、ご飯と共に供する。さあ、どうよ。

……びっくりするくらい食いつきが良かった。焼き魚は半分も食べないし味噌汁も半分しか飲まないし具も捨てていたが、水餃子はあっという間に完食した。玉子豆腐も食べた。

おー。

翌日もこの手作り水餃子と魚、冷奴、味噌汁、ご飯と出してみる。
水餃子にとびついた。するすると食べてくれる。おおー。
他は昨日と変化なし。

別に皮がもっちりした市販の水餃子を出してみた。
食べづらいようでしばらく口の中でもちゃもちゃしたのち、ほとんど残した。

なるほど、水餃子と一口に言ってもやはり皮の薄さと具の細かさ、肉が鶏であることなどで手作りに軍配が上がったらしい。

理想的な野菜消費量には全く足りていないだろうが、なんとかこれで食べてくれるので一安心である。

一度に50個作って冷凍保存しておけるのもありがたい。
いやほんともうありがたい。

たいへん偉い私へのご褒美として、明日は立ち飲み屋に行ってくる。←思うところあって家ビールを止めた。←缶を回収ボックスまで持っていくのが面倒になっただけw



2025年02月13日(木) 枯れ葉と千春とプラゴミとチータ。

隣のちっとも剪定も片付けもされていない庭から毎度毎度アホのように飛んでくる枯れ葉を、松山千春の「君を忘れない」を脳内BGMにしてひとつひとつ拾い集めていた。

どうして剪定しないの? 私は隣家にたずねたいけど、答えを急ぐことはない、どうせあと10年くらいで……ウンガクック〜。

などとブツクサいいながらひたすら隣家から飛んできた枯れ葉や枯れ枝をゴミ袋に入れていたが、よくよく見るとその中に青いプラスチックか何かのとても細くて小さい切れ端のようなものがたくさん混じっていることに気がついた。

……なんだこれは?

嫌な予感満載で隣家をつぶさに観察する。

小さな窓に日よけのように外に下げられた、ブルーシートをもう少し明るくしたようなビニール製のすだれの残骸のようなものがそこにあった。

風雨にさらされボロっカスになったそれは、強風にあおられるたびにポロポロと解されては我が家へと飛んできているわけだ。枯れ葉と共に。

ギィェェェェェェェェェェェェェェェェ!!と、心の中に楳図かずおが登場する。

我が家の敷地裏側は玉砂利を敷き詰めているのだが、その細かい残骸は玉砂利の間に入り込んでいて軍手でひとつひとつつまみ上げるのも一苦労である。

コンクリートのところならば外用掃除機で吸い込めるが、玉砂利ではそうもいかない。
ひとつひとつひとつひとつひとつひとつひとつひとつつまんでは捨てつまんでは捨てを繰り返しているうちに、ブチギレちゃうかなと思ったが、なかなかどうして59歳は逆に向かっていった。

最初こそ虚無虚無していたのだか、この不自然かつ不愉快なブルーがうちの玉砂利から取り除かれていくにつれ、365歩のマーチを歌う水前寺清子くらい明るく元気な感じになっていったのだ。休まないで拾えー。

そう、私がここでこのプラゴミをひとつひとつ丁寧に拾い集めたことによって、強風でこれが川や海へ流れ込むのを阻止することができたに違いない。これで博多湾のアジやメバル、カサゴやサワラはこれを食らうことなく無事に成長し、いずれは私にめでたく食われるのだ。

私は自分の食の安全をこの手で守った。また明日も拾うよ。だって無数に落ちてるんだもん。←ちょっとヤケクソ。



2025年02月12日(水) エアコンその後。

エアコンの修理の順番待ちは結構長かったがようやく来ていただけた。

室外機まるごとチェンジコースはなんとか回避でき、基板交換と作業費の請求額は想定よりたいへん安く済んだ。

アリガタヤアリガタヤ……。

さんざん心中で悪態突きまくったエアコンにも詫びを入れる。←あと5〜6年は元気に働いていただきたいの。

「室内外機ともにお掃除よくされておられるようなので、お手入れ不足が原因ではありませんよ」と言われ安心する。人にも機械にも気遣いができる私は実に素晴らしいと思うのでもっとびっくりするくらい良いことが起きてもいいと思うの。キュルン。

まあ、エアコン買い換えずに済んだだけ良かったと思っておくか。
体調めちゃ良いし頭痛ないしプールもスポーツも楽しいし。

次のオトボケ様の採血結果が良いといいなー。
あと、夢見がいいと良いなー。←昨夜はうちにシロアリの羽アリが大量発生する夢みた。なんなんもう!

※ちなみに我が家にシロアリはいません。そもそもうち木造じゃないし。←しかも業者に確認済みだし、年一で床下の燻煙除虫してるし。



2025年02月11日(火) 天啓キタコレ。

エアコンではない別の電化製品の具合が悪くなっていることに気づき、部品を買いに行って修理にひとしきり勤しみ、ようやく稼働するようになったのでハァ良かった良かったと一人祝杯(黒霧ハイボール)をあげていた。

飲みながらキッチンでアテを作りつつ、野菜嫌いとなったうちのオトボケ様のために、どんな工夫をすれば食わせることができるだろうかと思案しながら、なにげにスマホをいじっていた。

そこで偶然目にした「水餃子」の文字。はたと気付きましたよ。うちのオトボケ様は「焼餃子」が食べにくいのであって水餃子ならば食べやすいことに。ならば野菜たっぷり水餃子を手作りすればナイス完全食じゃありませんか。

大量に作って冷凍しておけば手間も省けて助かるってなもんです。

急ぎ餃子の皮を買いに出かけたいところではありますが、既に黒霧ハイボールでゴキゲンなので明日へ持ち越し。

オトボケ様主治医にケチつけられないようがんばるぞい。
いやまじでアリガト楽になった109です。



2025年02月10日(月) 2歳児よりたちが悪い。

認知症実母(オトボケ様)は最近何がなんでも野菜を食べたがらない。

柔らかいおひたしも無視。
がめ煮(筑前煮)は里芋しか食べない。
サラダなど言語道断。
ポテトサラダも手を付けない。
パスタの野菜も残す。
焼きそばとかの野菜もダメ。
大好きなちゃんぽんでも野菜だけきっちり残す。

なんとか食べるのはシチューやハヤシライスやミートソースの野菜だが、医者はこれを「好ましくないメニュー」扱いするので頻度を上げられない。

だからといってポトフや鍋にしても取り分けた野菜は捨てられる。

なんなら味噌汁の具も捨てるか残す。

ようはみじん切りにした野菜をおかゆとか雑炊に入れるしか方法はない。

だがそれだと本人は物足りない。
物足りないのでジュースやお菓子を欲しがる。

欲しがるがプリンやアイスも医者から禁止されているので、おせんべいとかビスケット系しか与えられない。

とまあ、実に最近悩ましくて、うちの息子の好き嫌いが激しかった幼児期よりたちが悪いなと思ったりなんかする。

思ったりなんかするが、とにかくバランスよく食べていただかなければならないので、最近はオトボケ様にどうやって野菜を食わすかをひたすら考える日々である。

切り方はみじん切り一択。
バラバラのままだと食べられない。
スープだと沈んだみじん切り野菜は手をつけない。
バラバラだが気付かないうちに一緒に食べられる感じ。

でもカレーやシチューはだめ。

……雑炊しかないやないかーい!!

餃子とかもあるか。←でもあまり食べてくれない。

あとはお好み焼きくらいだな・・・。

ちなみにチャーハンは食べにくいらしくて残されます。

……がんばれ私。明日は自分のためにシュクメルリ作ろっと。母にはヘルシーなのを別に作ります。偉いぞ私。観音様だな私。



2025年02月09日(日) 私ができてどうする。

絶賛認知症実母(オトボケ様)の手慰みにと、お手玉や折り紙、ぬいぐるみやけん玉などをこたつに置いているが、なぜかけん玉にだけは手を出さない。

彼女が郷土玩具屋で欲しがったので購入したものだが、一度やってできなかったのが不快だったのか、それ以降見向きもしないでいる。

あげく、できないものが目の前にあるのも嫌なようで、最近はしまい込まれることも多かった。

さて、先程他のものを探すのに引き出しをあけたところ、これを見つけることになる。

子供の頃、友達の持っていたやつで遊んだことがあったが、たしか大中小の皿には全部のせることができても、とめけん(先端の棒にさすやつ)だけは何度やってもできなかった記憶がある。

たしかこうやってやるんだったよなあ、などと思い出しながら、ソファーに座ったままチャレンジしてみた。

7回くらいやったら、あっさりできた。

わー。

……いや、私ができてどうする。



2025年02月06日(木) 子々孫々まで語り伝えねばならん話。

キッチンに一番近いところに設置するエアコンは、自動掃除機能がないものにしなさい。絶対に。
てか、キッチン近くにエアコンをつけるのはおよしなさい。
向きとか間取りの工夫で寒くないキッチンを目指しなさい。

……いやもうほんと今年の冬は電気代が異常に高いので???だったが、フィルター掃除するだけでは追いつかないくらい内部に負荷かかっていたらしく、バチンッ!と音がしてブレーカーが落ちました。契約50Aで1階と2階のエアコン(共に200V)つけてただけなのに。寝る前だったからキッチンとかドライヤーとか何も電気使ってなかったのに。

その後使用電気のチェックしたらその時間異常に高くなってました。

1階は自動掃除機能付きエアコンを一日中つけっぱなしにしていたんですが、その日からキッチンからいちばん遠いエアコンを24時間強制労働させることにしました。

……うちでいちばん高額なエアコンのくせしてこのていたらく。キッチンに近いというのが環境的に良くなかったのは理解したが、あああああ私のクソバカアホボケババア!!キッチンに近いからこそ自動掃除機能ついたやつ〜とか思ったのが大間違いだったってことか。私が浅はかだった悪かった。マメにフィルター掃除するだけでは足りないくらいの気遣いが必要だったというわけか、クソが。気遣いなんぞこれまでさんざん旦那(現骨)と息子(現お江戸の民)オトボケ様(認知症実母)に使ってきてんだからもうお前ら家電ごときに使う気遣いなど残っとらんわ!!

とまあ、そんなことを考えても仕方が無いので無心に掃除と点検と室外機のチェックとメンテナンスをし、しばらくはこやつに休暇を与え、もう一台のエアコンが静かに元気に動いていることに感謝しておるわけです。

……次は厨房用のエアコンつけたろかいな。

追記※
再度点検したところ異常があったのは室外機と判明。
室外機もこまめに掃除してるつもりだが、隣の何の手入れもされていない庭から飛んでくる大量の枯れ葉が詰まりまくってほんっっっっとに腹立つわけで。ブロワーで吹っ飛ばして外用掃除機で吸い込んでも吸い込んでも砕けて細かくなったもみじの枯れ葉が奥に詰まるという憤慨案件。室外機に枯れ葉入らないガードとかつけなきゃいけないんなら、最初っから室外機にはガードつけろよって感じ。修理頼んだけどどうせ室外機交換とか出張費で100Vエアコン買うくらいの出費かかるに決まってるわけでギイイイイイイイイイイイイイイ!!
もう嫌、手入れしきらんなら庭木とか植えんなよ……。



2025年02月05日(水) あらやだなんか楽しい。

プールのあるフィットネスクラブにお試し入会してみた。

いや、意外と楽しいんですよこれが。←正直めっちゃ意外だった。
膝に負担かからないし、なんかいろんなプログラムあって面白いし、水の中でワーッてボクシングみたいなことやったり蹴ったり暴れたり←表現w 終わったあと「楽しかったーっ」て思えるのほんと最高。

これは続きそうな予感だな。
でも怖いのはしーーっかり体力使うから、帰宅したらお腹空いたーってなること。とはいえ最近梅干しにハマッてて、朝食兼昼食が梅干しのお茶漬け&ぬか漬けという簡素なものなんで致し方ないんだけれども。たまに納豆玉子かけ御飯。←腸活腸活。

お腹減ったーーって帰宅したら、今のところ家でコロッケかチキンナゲット少し揚げておやつに食べてる。←揚げ物は満足感高くてなあ。

この楽しいが平穏にずーっと続いてくれることを願います。
外は寒いがプールはあったかいよ、ユウジ♡



2025年02月03日(月) サワラの炙りとあん肝と私。

お出かけの途中時間がちょこっと空いたので立ち飲み屋(といってもテーブルによってはスツールもある)へ寄る。
サワラの炙りとあん肝と瓶ビールを頼む。

プハーしつつまずはあん肝をつまむ。
ニヤニヤ呑んでいるうちにサワラが来る。

今の時期のサワラはうまいのぉとまったり食べすすめていたが、ふと手前のあん肝に目が行く。

サワラの炙りにあん肝をちょっとのせていただくのはどうだろうか。

ネギとポン酢ジュレも。
そこにすこしばかりわさびもつけようではないか。

食べた。

いや、旨い。
旨いに旨いをのせたんだからそりゃ旨い。

やべえ、これはやべえものをこしらえてしまった。

瓶ビールがそろそろなくなる。
追加したいところだが次の用事がある。
バッテリィズのエースくらい後ろ髪だけが伸びてやたらひかれまくるような感じで店を後にし、用事を全て終えたので帰りに魚屋の刺身売り場などをのぞいてみたところ、サワラの炙りがいらっしゃる。しかも安い。

店内を見て回るとあん肝も売っていた。

はい、家庭内サワラの炙りのあん肝のせ後半戦行ってみようコースですわコレ。

実に口福いたしました。
いい夢見れそう。


 過去の日記  目次  
書いてる人 : Dynamiteおかん