今日は、なんだか寒かったです。 鶏肉も使っちゃいたいし、と思い、 今日はホワイトシチューにしよう♪と、決めていました。
ところが。 私の出鼻をくじく雨と雷(-_-;) ホワイトシチューのルー、買いに行こうと思ってたのに、 買い物行くの面倒になっちゃった〜…
というわけで、急遽、ホワイトソースから作る事にしました。 えぇ、その時点で確認すればよかったんです。 よかったんですけど… そこはそれ、ほら、ね?(^-^;←何だよ? ↑ようするに怠惰
バターを溶かしてから重大な事に気付きました。 ホワイトソースを作るのに、肝心な… 小麦粉がない〜っ!!
小麦粉なんて普段きれるもんでもないのですが、 スコーンを乱発した結果、なくなったことに気付かなかったようです。 …困ったね、こりゃ(・・;)
となると、私に残された選択肢は2つ。 そこで、あぁ、なるほど
1、小麦粉を買いに行く。 2、だったらいっそ、シチューのルーを買っとけよ。
の、2択だと思った方は、浅はかです。 余談ですが浅はか流行はまだ続いています。in我が家 だって、外はまだまだ、ゴロゴロ様が頑張ってるんですもの。 ぜーったいイヤ!
というわけで、私に残された選択肢は2つ。 あぁ、なるほど、それじゃぁ…
1、色は違えど、具は共用できるはずなのでカレーにする 2、さらに手を抜いて野菜スープにする
の、2択だと思った方も、ダメダメです。 私はホワイトシチューが食べたいのです。 カレーやスープに用はありません。
というわけで、私に残された選択肢は2つ。 そう、代役公演です。 今現在、私の手元にあるのは…
1、小麦粉を主体とする、すいとん粉 2、小麦粉を主体とする、てんぷら粉
・・・・・・・どっちがより小麦粉に近いかな…。 ↑どっちも違うだろ
原材料を見比べてオーディションを開催した結果、 私はすいとん粉に代役の望みを託す事にしました。 ちなみに、すいとん粉の原材料は、 小麦粉、コーンスターチ、山芋 。。。。「山芋」の部分が多少気に入りませんが。
結論?
ちゃんと、ホワイトシチュー!(^^)!になったよ。 ただ…
小粒すいとんみたいなツブツブが時折現れたのは… やはり「すいとん粉」の 「すいとん粉」としてのプライドだったのでしょうか…
新しい食べ物 「すぃちゅー」←S様命名(笑) の誕生です。
国分寺にある 「ローズカフェ」に行って来ました。 近隣では、有名なようです。
国分寺の駅から、歩いてちょっと。 近いって程近くも無いけど、遠くもないです。 その一角だけ薔薇が沢山咲いているので、すぐわかる(笑) カフェはセルフ形式で、基本的にはお庭を愛でる場所みたいです。 でも、ご自由にお飲みくださいのアイスハーブティが置いてあって お店は大きくないですが、サンルームがあったりして、 すごく居心地がいいところです。 (後ろから、オーナーのこだわりトークが聞えてきますが)
場所が、高台にあって、 薔薇の向こうは、見晴らしがとても良いのです。 その分、ちょっと風が強かったのですが… なるほど、こりゃ〜天気が良ければ富士も見えるなと納得。
昨日の薔薇は、とても大規模な物でしたが こちらは、個人のお庭という感じで、(それでも凄いですが) 所狭しと植えられている薔薇が、 それこそ、シークレットガーデンみたいで、とても素敵でした。
ケーキは売り切れていたので、 手作りクッキーと薔薇のお茶を頂きました。 真っ赤で綺麗なお茶でしたよ〜♪ クッキーもサクサクしていておいしかったです。 閉店までノンビリして来ました。
平日の遅くに行くと(ケーキはないけど)そんなに混んでないみたい。 でも、電話はジャンジャン鳴ってましたけどね。
本日は、薔薇尽くしのメニューとなっております。
群馬県新田にある アンディ&ウィリアムスボタニックガーデンという所に行って来ました。 ここは、ジョイフル本田の新田店に併設されているイングリッシュガーデンで、 日本最大のイングリッシュガーデンなんだそうです。
まぁ〜…遠かった。 花園のインターから一時間以上かかるんです。 所沢から花園はあっという間だけど、普通の道路を1時間以上ってちょっと遠い…。
だけど! 素晴らしく素敵でした!! お庭はいくつものゾーンに分けられていて、 ローズガーデンはもちろん、ハーブガーデン、キッチンガーデン、 そして、シークレットガーデン…
もう、どれもこれも素敵なわけです。 レンガの壁に黒い鉄格子の門も、 アーチに仕立てられた咲き乱れる薔薇の数々も、 格子に並んだハーブの素朴さも、 寝転がりたくなるくらい、きっちり刈り込まれたグリーンの芝生の絨毯も、 苺が段々に植えられたキッチンガーデンも、 7人の小人が出てきそうなコニファーガーデンも シークレットガーデンの、少々雑多に草木が生えて水の流れる密やかさも、 全部全部あたしの〜っ!! ↑え?
ウィンザーカフェなるものがございますので、お食事もできます。 残念ながら、品切れのためアフタヌーンティは頂けませんでしたが 素敵な景色を眺めながら、ハーブチキンのサンドウィッチを頂きました。
沢山の人が、お庭の手入れにいそしんでおりましたが やっぱりねぇ…あれだけの人で手入れをしないと、 絶対、あんなに素敵なガーデンは維持できません。
一通り写真を撮り終わりましたら、次の目標へ。 少々時間が押していますが、 あしかがフラワーパークなるものにも行ってみとうございます。 というわけで、ゴー!
1時間少々でたどり着けますが、 ちょっと、目を皿にして看板を探さないとたどり着けません。
着いた時間は、閉園45分前(笑) まぁ、ちゃっちゃと回れば…と思ったら。 ここも、大層素敵なつくりでございました。 元々は、藤がとても綺麗な所らしいのですが、残念ながら藤の季節は終わっていました。 何がすごいって、花ガラが全然残っていない事です! ↑丁寧に、取り除くらしい
今の目玉は、レインボーガーデン。 サフィニアの段々と、 薔薇のアーチと生垣とが、とても素敵なガーデンを作っています。 ピンクのサフィニアと、赤紫のサフィニアがとっても可愛いくて、 とてもお手入れが素晴らしくて、絨毯のようにお花が敷き詰められています。 ヘタレたお花なんて一つも無いのです(◎◎;)
奥へ進むと、ここにもローズガーデンが。 アンディ&ウィリアムスのガーデンの作りと違い、 ここは、「フラワーパーク」なので、薔薇の種類が豊富です。 赤にピンクにオレンジに黄色、 白に紫にビロードのようなワインレッド クラクラするほどの、薔薇の香り。 どこで写真を撮ったらいいのか、浮かれる小娘(笑)
他にも、クレマチスが見ごろでした。 濃い色薄い色、縁の色が違うものなど、沢山の種類のクレマチスが オベリスクに仕立てられて、薔薇の間、小路沿いなどに植えられていました。
ほんの短い間で回りましたが、 来年は、是非藤の季節に来たいと思います。
アンディ&ウィリアムスボタニックガーデンも、 あしかがフラワーパークも、 遠い思いをしても、行く価値のある所でした。 近々、写真をUPいたします♪
2007年05月25日(金) |
ご機嫌マリーちゃん号♪の裏事情 |
最近、お天気がいいので、マリーちゃん号で走り回っていました。 お買い物行くのも、銀行行くのも、郵便局行くのもマリーちゃん号♪ 夕方の涼しい風の中、走り回るのはなかなか気持ちいいです。 プチヘルシーライフ〜♪プチエコライフ〜♪ と、ご満悦の日々。 ただし、マリーちゃん号には欠点があります。
マリーちゃん号非力なの。 重いもの、長いものは運べないの。
前にバッグを付けてありますが、 クーラーバッグを改造した物ですので、蓋がキッチリ締まるのです。 それはそれで、大変防犯機能に優れているのですが、 そこから飛び出す物に関しては、入れられないのです。
というわけで、長ネギが買えません(笑) フキは、頭を折って入れてきましたが、それが限界です。 ごぼうも、一本で売ってるヤツは駄目ですね。 余談ですが、車で買い物に行った時、先に長ネギを買ってしまうと その後、車内がずぅっと長ネギくさいです。
今日は、雨が降ってしまいました(T.T) マリーちゃん号はお休みです。 久しぶりに、車で買い物に行こうと、メモをしていたら…
「洗濯洗剤が無い」 へい。 「ネコのカリカリが無い」 へいへい。 「ネコの缶詰もない」 へいへいへい。 「トイレットペーパーもない」 へいへいへいへい。
…もしかして、今の我が家。 重いものや、嵩張る物が軒並み品切れなのでは(^-^; ↑マリーちゃん号で買えるのは、せいぜい食品ぐらい(笑)
むぅ…そりゃ〜失礼いたしました。 というわけで、車で買い物に出かけようとしたら…
ガソリンまで切れていました(・・;) ↑乗らないから気付かなかった(笑)
マリーちゃん号ライフ、ご機嫌の裏には色々不自由があるようです…。
珍しく!! なんと、greenkingdomが、 ワンシーズンに2回更新です(゜0゜;) いや〜、我ながらびっくりだね。 原因は多分…
…カメラが新しくなったからだと思います(笑)
今は、朝顔ちゃんが育っています♪♪ ネットを歩いていたら、種を配布しているブログがあったのです。 ありがたく頂いて、育てさせていただいておりまする。
それにしても、何種類かいっぺんに蒔いたのですが それぞれ芽の出る時期が違ってドキドキです。 私の期待大!のフライングソーサーとパーリーゲートは なかなか芽が出なくて(T.T) 思わずほじくりたくなっちゃったよ。 ↑駄目だよ でも、チビチビ出てまいりました♪ホッ
逆にガツガツ出ているのが、 スプリットパーソナリティーという、ピンク色の朝顔が咲く(予定)種と ミルキーウェイという、白地に紫色の線がスッっと入っている とっても涼しげなお花の朝顔ちゃんです。 これは、これでもかぁ〜!!と、生えてきたので …里親募集だな(笑)
あとね、クリトリアっていう 鮮やかなネイビーブルーの花が咲く(らしい)お豆さんの花も 種を一緒に頂いたので、蒔いてみました。 豆の種って本当に…豆…なんだね(・・;) みた事も聞いたことも、食べた事もないので、どうやって蒔いていいのかわからず。 とりあえず、朝顔と一緒に、水に漬けてから蒔いてみました。 …あってるのかな?(^-^;
でも、西洋朝顔は花が咲くのが遅いらしいので… 楽しみはまだまだ先になる事でしょう。 それまで、私の情熱が持てばいいのですが。←こらこら 某所の観察日記がコンスタントに更新されれば 私も、負けじと頑張る事でしょう(笑) ↑なんて他力本願な!!
…いいんです、原動力はなんだって。 結果がよければ(笑)
…あぁそうそう。 朝顔話にすっかり忘れそうになりましたが、 alicebluekingdomも、更新しております。(だいぶ前にだけど(笑)) GWの日記が書き終わったので、そちらと合わせてご覧くださいませ♪ 細かく遊びました(笑) 今回は、藤に牡丹に芝桜と、とっても綺麗ですよ〜♪
今日は、友達の家に行って泊まる予定でした。 ↑昨日の「浅はかだから遊びに行っちゃうよ」啖呵に繋がる(笑)
ところが、朝、友達からメールが来ました。 「朝から熱が下がらなくて… 予定を延ばしてもらってもいいかな…」
ありゃりゃ〜そりゃ大変だ。 じゃぁ、また今度にしましょ。 お大事にね〜。。。。
しかし、 啖呵切った手前、 おめおめと家に居るのはなんだか悔しいなぁ… でもしょうがないよね。 ちぇっ。
そこへ父が。
「○○ちゃん、熱が出たんだって。 だから秦野(←友達の家)行きはなくなったの」 と、さも何もなかったかのように言うと
すると、父はゲラゲラ笑い一言 「ドジだな〜、お前も!」 ↑どうやら、昨日の発言を忘れていなかったらしい
…? なにぃ〜っ?!
この場合、ドジなのは私じゃないと思うのっ!! ドジなのは、 こんな時に熱を出した○○ちゃんだと思うの!!!!
。。。。え〜ん(T.T) … … …負けた…。
うちの洗濯機、残り湯をくみ上げるホース?が付いています。 本来ならば、それは洗濯機の横にグルグルと巻いて掛けるようになってるのですが、 ちょっとのつもりで、洗濯機の中ドラムの中に突っ込んですっかり忘れていました。
…で、事件?はここから起こります。
お風呂に入ろうとした父が、その状態に気付きました。 なんでこんな不精するんだ!とプンプン文句を言い始めたので、応戦です。 不精じゃないもん!!ヘッドから水が垂れるから、 水を切る間だけ、洗濯機の中に入れておいたんだもん!! それをちょっと忘れちゃっただけじゃんっ 水が垂れないように、頭を使えばいいだろっ! 頭使った結果がそれなの!!
「浅はかな頭だなっ!!!」
・・・・・・・・・・・・・・・・プチッ(-_-;) そぉこまで言うかぁ〜〜〜〜〜〜っ?!
ドアを隔てて←私は、キッチンでご飯を作ってた最中なんです 向こうで「しまったぁ…勢い余って言っちゃったぁ(・・;)」 という雰囲気が伝わって来ますが (まさに、売り言葉に買い言葉(笑)) 一度言った言葉は取り消せないんだからねっ!!!!
あーーーーーそーーーーーーですかっ! どーーーーせ、浅はかな頭ですよ!
そっから先はもう大変。 冷蔵庫の中に、ラップ代わりに使ってた蓋を置き忘れて 蓋だけ冷やしてしまっていたのを発見した父が、 「これなんだ?」と聞けば 「…浅はかだから、蓋だけ冷やしてるの」
あ、納豆買って来てないなと言われれば 「浅はかだから忘れちゃってもしょうがないの」
最後に。 「あぁ、アタシ、 浅はかな遊び人だから明日は泊まりで出かけるから!」
フンッ! 当分使ってやるっ!
本日は、ご帰宅の日でございます、お嬢様(笑) 実は、今日は目的があっての帰宅でした。 S様のお誕生日(月)でございます。 メンバーズカードの点数が300点以上だと(つまり、3回以上帰宅してれば) 執事にお誕生日おめでとうをしてもらえるのです。 (前回の類友ちゃんは、初帰宅でお誕生日だったのでアニバーサリーケーキだけ)
そんなわけで、この度もワタクシ、 アニバーサリーケーキを予約して差し上げました。 …人のケーキばっかり予約してるよぉ〜(T.T)
さて、本日の執事は…またもや、爺や。 やはり、私、爺や率高うございます…(^-^; フットマンは我等の通称では「ヒナちゃん」(笑) (決して朝比奈慶ちゃんに似ているわけじゃありません) 始めて、カーテン席の中に案内されました。 シャンデリアがちょっと暑かったけれども、なかなかゆったりしてて良かったです。 紅茶とか、ちゃんと注ぎに来てくれるのかなぁ?(無くなったの見えないし) と、ちょっと心配でしたが、なんの! 時に、いや、まだいいよ?と言うくらいちゃんと来てくれました♪
ランチタイムに行きましたので、ビーフシチューを頼みました。 ビーフシチュー、サラダ、パン、デザートのセットですが ↑だがこれすらも、まとめてワンプレートに入っておりますので、 各量は押して測ってくださいませ@2,600円なり(笑)
「お野菜もきちんと食べていただきませんと、 ワタクシが、デザートを取り上げてしまいますよ」
…と、ヒナちゃんに言われる。 どうやら、ヒナちゃんのキャラは、 お嬢様のオイタをメッっと叱る設定らしいですわね
お食事が運ばれてきたところで、爺やとケーキ登場〜♪ 「(ケーキの)メッセージにお間違いはございませんか?」と、確認される。 …えぇ、間違いはないようですわ。 間違いなく、私のお願いした メッセージが入っているようですわね
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2007-0519-1452.jpg)
(写真は後で撮った分です)
はっぴーばーすで〜 「レディ アキジェリーナ」って♪ ↑爆笑! 誰がアキジェリーナだよ
では改めまして、お誕生日おめでとうございます、お嬢様。 爺やのご挨拶と共に、フットマンが拍手。私も拍手。 おまけに、お屋敷中のお嬢様旦那様が全員拍手(◎◎;) 「皆様、お祝いになられております」…ディズニーランドみたいだね。 ささやかなプレゼントという事で、季節の紅茶と 執事から小さな封書に入った、メッセージカードが渡されていました。 「恥ずかしゅうございますので、 後ほどゆっくりご覧くださいませ」 だって。 あらあら、何が書いてあるのかしらねっ?!ワクワク♪
ランチのプレートにも、チョコレートで「HappyBirthday」と書いてありました シェフのささやかなお祝いなんだって。 ふ〜む…面白い。 私の時も、絶対やって頂戴(^^♪
そんなわけで、お屋敷バースデーをした後 そのアニバーサリーケーキを持って、東宝へ。 これから、星組さんを観るのだ♪ だが、そのまえに、このケーキをやっつけなければ。
スタバでコーヒーを頼み、ついでにフォークを失敬。 東宝のロビーで、ハートのケーキを二分してガッツリ食う我等お嬢様(笑) チョコレートケーキはとってもしっとりしていておいしかったです。 そういえばさぁ〜♪ 爺やのメッセージは?なんて書いてあるの? ねぇねぇ、ワクワク♪
メッセージカードの封は、古風にも蝋の封印でございます。 封を開けると、中には二つに折りたたんだカードが。 きちんと家紋?たる蝶のマークが入っておりまする! う〜む…さすがお屋敷設定。 これはますます期待が高まります。 ご立派な淑女になられるよう…とか、 お小さい頃のお嬢様が目に浮かぶようですとか、 はたまた、清く正しく美しく生きるのがお嬢様のお勤めですとか書いちゃってるのかしら?
ではいざ!たたまれたカードを開けると〜っ!!!
「お誕生日おめでとうございます。 お嬢様の素敵な笑顔が…うんたらかんたら…」←覚えてない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ という、ありきたりな文章の印刷が(゜0゜;)
・・・・・・・・・・い、印刷ぅ〜?(◎◎;) 期待を込めたメッセージカードはなんと ただの印刷の量産品でした(・・;) なんという腰砕け!(爆笑) 爺やよ、これのどこが「お恥ずかしゅうございます」なメッセージなんだっ?! 「爺やひどいよぅ〜…(T.T)」と崩れ落ちるS様(笑) 最後に、爺やのサインが入ってたけどね。
今回の、どんなネタよりも最高のオチでした、印刷カード。 そっか…自分の誕生日の時の心づもりができたよ(笑)
星組さんは、まぁ面白かったかな。 日本物のショーは、やっぱり華やかなチョンパがいいなぁ…。 思わず「うわ〜…」って言っちゃいますね。 お芝居は、トウコちゃんをヨチヨチするレオン君を、 私のほうがヨチヨチしたくなりましたよ(笑) がんばってるねぇ…って(^-^; 最後のエトワールダンサー?…にはちょと、唖然。 なんていうオチ。 も…もういいだろ… そこまでやったんなら、もう2番手で階段下ろそうよ。 そんな小細工やめようよ〜っ!!
…ま、どんなオチも 爺やの印刷カードにはかないませんでしたけどね(笑)
つい最近、類友ちゃんの家に、ようやくFaxがやって来ました。 特に今まで不便を感じなかったから、買わなかったらしいのですが お父様が病院とのやり取りをするのに必要だからと言い張った… ので、買った…という事だったのですが。
「せっかく買ったのにさ〜!どこからもFax来ないわけ!」
そりゃそうだろう。 用がなけりゃ使わないよ(笑) うちだって、べつに毎日活躍してるわけじゃない。 だけど、せっかく新しいモノを買ったのに、 一度も使うチャンスがないというのが不満らしい。 (病院とのやり取りも、今のところは必要事項が無いらしい) ようするに「やってみたい」が満たされてないんだな(^-^; 勢い余って、うちに来た時に、 自分の家にFax送ってみたい〜(自分で) と言い出したので
はいはい、わかりましたよ。 あとで送ってあげるよ、fax(笑)
というわけで、数日前に 「プリンセス通信No.1」を送ってあげました。
といったところで!話は少しずれますが。 突然類友ちゃんからPCメールが来なくなってしまいました。 ひたすら、ケータイからケータイに送ってくるのです。 どうしたのかと思ったら、会社で 「私用メール及び、私用Web閲覧禁止」 の強化メールが回ってきたそうです^^; 家ではほとんどPCを開かない彼女とのメールのやり取りは ほとんど、会社のアドレスだったので、こりゃ困ったね。 ケータイメールだと、打つの面倒だし、 私のケータイは、未だMovaなので、こっちからは250文字しか送れないのだ(^-^; ついでに、受信は250文字毎に、ぶち切れて届きます。 (タイトルに1/2、2/2というのがくっついて) これはこれで、読みにくい。
つまり、くだらない話をするには不向きなんだよねぇ… でもくだらない話題もあるでしょ〜?
そこで気付きました。 …今こそ、プリンセス通信の出番ではっ?!(^^)!
そんなわけで、最近、メールならぬお手紙ならぬ 「Fax通信」が、私と類友ちゃんの間で飛び交っています(笑) アナログです。 退化してます。 しかしメールに慣れた今現在、これけっこう新しい感覚! イラストもちょいちょい載せられるし、なかなか面白い。
昨日の話題は、 「日曜日に見た、マミちゃんの1人鍋について」←バニラ気分
・・・・・・・・・・でした…。
明け方、すごく沢山の消防車の音がしていました。 あ〜火事なんだぁ…と思っていたら、 おやおや? どんどん近付いてくる…あ…停まった…
え?停まった?(@_@;)
窓から外を見ると、あらら、赤い色がみえるじゃありませんか。 っていう事は近いの? いや〜ん…近いの〜? ・・・・気になるじゃないか。 野次馬根性…いやいや、好奇心旺盛な(←言い換えたって同じだって)私は こっそり、外に出てみました。 だって、こんなに大きな音出してるんだもん、 誰か見に来てるだろうと思ったのよ。
外に出てみると、誰も居ない…(^-^; で、でも火元がどこだか気になるでしょ? と思ったんだけれども、火元も見えない。 でも(野次馬は)誰も居ないので、 明け方4時、1人でとことこ遠出する勇気もない。
そういえば、うちの近くに消火栓があるんですよ。 そこから、ホースを伸ばしていたみたいなんですね。 だから、近くは近くでも、すぐ近くではないみたい。 無線が聞こえてきましたが、 「4階建ての…」って…可視範囲内に、4階建てはないよなぁ…。 って事は、心配するほど近くじゃないのかな? そっか…それならいいんだけどさ。
それにしても、 この時間に容赦のない物音です。大声です。 そりゃぁ、一刻を争う一大事だし、仕方がないけれど… 部屋の中まで無線が聞こえるって(笑) 怒鳴り声も聞こえます。 「おいっ!!○○!!」←下っ端が呼ばれているらしい
あれ? 消防士さんって、あの暑苦しい銀色の服を着ているもんだと思ってたけど… 走り回ってる、○○クン←下っ端?(笑)
イージーパンツに、赤いTシャツ一枚なんですけど?
まぁ、ある意味暑苦しいTシャツではあったけど… あんな軽装でいいの? あれ、消防士さんの夏服なの? それとも、寝起きを起こされて連れてこられたの? まさか地元の青年団? ↑居るのかどうか知らないし、見たこともないけど(笑)
ささやかな疑問だけが残りましたが、 忙しく走り回ってる彼に 「もしもし?それで火の中飛び込むの?」とは聞けないな。
ちなみに、消防車の音は別の方向からも聞こえていました。 ↑最初から聞いていたのはこっちだった 朝、府中で火事というニュースをやっていたので、きっとそれでしょう。 怖いですね。放火かな? 夜のうちにゴミを出すのはちょっとやめようかな…。
爆ねむでございます。
本日、久しぶりのレッスンへ行ってまいりました。 ちょっとおさぼりだったの。 まぁ、色々忙しかったし。 というわけで、約2ヶ月ぶりぐらいだったんだけど。
か…体が重い…(>_<)
もう、ストレッチ終わった時点で足プルプルしちゃってるし。 ひえぇぇぇ…鈍ってる! こ…こんなに顕著に差が出るものだったとは。
で…でもさ?でもさ? 前向きに考えると、 つまり、やればそれなりに効果はあるんだって事が実証されたんだよね…? ↑ビバ!ポジティブ(笑) (ラジオのCM知ってます?)
というわけで、以後、マジメにやりまするぅ(T.T) 明日は絶対筋肉痛だ…
いつも、7時閉店に向けて 6時半に行けば何も店頭には出ていない花屋が、 今日に限ってやけに頑張ってると思ったら。 明日は母の日かぁ…。 そっか…。 明後日、阿佐ヶ谷に行くついでに いつも母代わりにお世話になってる伯母ちゃんに、お花でも贈ろうかな。 ↑どうせ、息子(私の従兄弟だね)はそんな事してないんだろうし(笑)
ところで、GWにも帰ってこなかった妹@相模大野にて勉学中(のはず)が、 何か用があるふうでもなく、プラリと帰宅しました。 カーネーションの小さなブーケを持って。 そっか…。 明日の母の日に合わせて、顔出したのか。
…ん?明日? 母の日は明日で…今日は…12日? えーっと。
父の誕生日には手ぶらかい?(^-^; ↑本日、父バースデー…
なんだか、ここのところ夏みたいな日が続いていますね。
暑くなると… そう、猫の毛替わりです。 さっぱりした夏毛になります。 …大量に冬毛が抜けた後にね…(-_-;)
うちの猫どもは、普通のスリッカーブラシ(←櫛みたいなやつ)は好きなのですが ラバーブラシ(←ゴムで出来てて、毛がごっそりとれる)が大嫌い だけど、毛替わりの時期はこれをやらないと、 家中が毛だらけになってしまうのだ〜!
というわけで、(私が)夕飯を食べた後は、 一匹づつ捕まえてブラシタイムです。 ところが、2、3日もするとやつら、気付き始めます。
おねーちゃんが、ご飯を食べ終わって立ち上がったら… や〜られ〜るぞぉ〜〜
ご飯食べて〜、お茶入れて〜さて♪ くるりと振り向くと
・・・・・・・・・・・・・・あれ?(・・;)←一匹も居ない
クモの子を散らすように、全員スタコラ逃げ出した後です。 むぅ…逃げ足の速いヤツラめ! そんなわけで、この季節は追いかけっこなわけでございます。
さて、抜け替わるのが猫の毛だけかと思ったら もう1人?いや、一匹…? いやいや…いっ。。。。。ポン? 抜け替わってるやつが居ました。 お庭の金木犀です。 この時期に葉っぱが抜け替わるって知ってました〜?(T.T)
毎日毎日大量の葉っぱが落ちるんです。 おまけに、モッコウバラも終わったのでその花殻も落ちてしまって 向こう3軒両隣?…そこまでは行きませんが、 お向かいと両隣ぐらいまでは、ご迷惑を行き渡らせております…。
ところで。 今日は、午後から雨が降るというので、 朝もはよ〜から草むしりをしておりました。 雨が降ったらやめようと思って。 雨が降ったらやめるんだ〜♪ 雨が降ったら…
12時…まだ降らない
…そっか。 そいじゃ、パンジーのカットもやっちゃおうかな… 雨が降ったらやめるんだ〜♪
13時…ま、まだ降らない…
え〜っと… それじゃ、外の金木犀の葉っぱ、掃いとくか。 …と思ったのが大間違い! 今日は風が強かったですよね… 掃きモノするには、大不正解です(T.T) ザリザリザリ…集めてくる。 ザリザリザリ…集めてくる。 ザリザリザ… !!( ̄◇ ̄; ↑前のが散らばってる
え〜ん…やりなおしぃ… ってな事を繰り返しながら、少しずつ葉っぱを集めてきました。 でもでも、雨が降ったらやめるんだもん 雨が降っ…
え?…もう14時
雨が・・・・・・・・・降らないじゃないか!!! ↑完全に、引き上げるタイミングを失った
そんなわけで、すっかり綺麗に掃除してきてしまいました。 ところで、今現在夜0時を回りましたが。 ものっすごい風が吹いていますねぇ… きっと、明日の朝にはラバーブラシをかけたかのように ごっそり抜けた金木犀の葉っぱが落ちてる事でしょう。 今日の私の苦労っていったい…
2007年05月09日(水) |
フリージアがぁ〜っ! |
…咲いてた(・・;)
咲いて悪いかと言うと、いや咲いていただきたいんだけれど でも今…? ↑長雨の後で、雑草だらけ
とても写真には収められません(笑) え〜ん、せっかく咲いたのにぃ(T.T)
ところで、こっそりお気づきの方もいらっしゃるようですが GWの日記を細々と遡って こっそりと書き綴っております(笑) もしかすると、GW以前にも遡る可能性もありまする。 (その時はさすがに、宣言しますが) GW分も終わったら、宣言しようと思ってたんだけどね(^-^;
GW後半は、熱狂の日に行ってました。 来年も行きたいな〜。
昨日の話ですが、ロコモコを買おうと並んでいたら 屋台の女の子がなにやら、 「あ〜!要る要る〜!ありがと〜!」と言って 別の屋台の女の子から、何かを受け取っているのを目撃しました。 釣銭とかかなぁ?とぼんやり見ていたのですが、 おやっ?私には受け取ったそれが、アイツにしか見えないのですが。
ハンバーグが焼けるのを待っている間、 そういえば、明日のお天気はあやしいけれども、 雨の場合はどこで屋台やるの?と聞いてみたら、シュンとして 「ここでやるんですよぉ(T.T)…」 え?雨でも現地決行??(◎◎;) 「そうなんです…なので、これ…」 あ…さっきの…やっぱりそうだったんだ。 受け取っていたのは、やっぱり「てるてる坊主」でした。 よく見ると、どの屋台にもてるてる坊主が(笑) 晴れるといいねぇ…。
…なのにね。 雨だよ… てるてる坊主の願いも虚しく 昨日のよいお天気からは一転、もう、有楽町の駅を出る頃には土砂降りの雨が。 フォーラムに入っちゃえば関係ないけれども、 屋台の女の子たちがちょっぴり可哀相でした。
さて、本日は、友達のリクエストにより「ボレロ」です。 最初からちゃんと聴くのは私も久しぶりです。 (家に居て聞えてくるときは、サビの部分しか耳に入ってこないもんで(笑))
そりゃもう昨日の今日なので…ボレロの曲の間中、
黒燕尾群舞の真ん中で踊るゆうかちゃんの、 吸い込まれそうな大きな目が見えました。
・・・・・なんて、ヅカファンじゃない隣の友達に言ってもわかんないだろうな(笑) 1人で妄想世界に浸っていましたよ。
もう一つ、バルトークを聴いたのですが …こちらはさっぱいわからず。 イマジネーションって言うか妄想力っていうか、も働かず。 多分、そうなのは私だけではないようで、 見渡す限りの客席は、 まるで集団催眠にかかったかのようでした… ↑皆寝てる(・・;)
お口直しに、無料コンサートのスラヴ舞曲を聴いて。 アフタヌーンティでお茶をして帰って来ました。 なんとなく、心を洗ったGWの終了です
バルトークはちょっと、好みじゃなかったけれども 「熱狂の日」は面白い! 今回は、1回目は予定外でふらりと行ったのと、 2回目は友達が風邪をひいていたのとで、 あまり、いろいろ回れなかったけれども、 あちこちで、色々な催しがあって、もっと時間があったら色々回ってみたかった。 せっかくソムリエとやらが居るのに、 チケットがほとんど売り切れちゃってるのは残念だけれど、 それでも、ピアニスト情報とか教えてもらえるので、行ってみる価値はあると思います。 来年はシューベルトだそうです。 シューベルトは好き♪だから… 「来年はシューベルトだって♪また来ようね♪」って友達に言ったら…
「私に寝ろというのか?」
だって(^-^; そりゃぁ〜シューベルトといえば子守唄。 でもね…シューベルトは子守唄以外も作ってますよ〜(笑)
2007年05月05日(土) |
嬉しいから恥ずかしいまで、オトメゴコロの端から端へ。そして心を洗いに行く。 |
5月5日は子供の日 でも、コドモじゃない(はず)の我等はオトナの日。
というわけで、椿の坂スタジオで、 TSUBAKI先生!のワークショップ「セルフリフレクソロジー」 を、受けてきました。
ところで、せるふりふれくそろじー? …ってナニ?知らん(・・;)状態のまま行ったので←確認しろよ だって、電話で申し込みした時、特に何も持ち物とか言われなかったしぃ〜… そんなんで行ったら、あらまぁ…間違いなく「場違い」な格好。 聞けば、他の人は「膝から下が見える格好で」と言われたそうな。
何ゆえ、よりによって、一番それをすっとばしてはまずい私達に限って、 うっかり、連絡事項をすっ飛ばしてしまったのか?
…いいですけれどもね。そんなの、もう慣れてますけれどもね。 山にワンピースで場違い感だろうが、 セルフリフレクソロジーにワンピースで場違い感だろうが、 まぁ、自分的には大差ないですわよ。
というわけで、ピラピラのワンピのまま、ヨガマットに座り込む私。 聞けば、セルフリフレクソロジーとは 足の裏の反射孔を押して、体内リフレをはかりましょうってなもんらしく。
ふ〜ん…
え?…足の裏?
…(・・;)
かつて憧れた人に、そりゃもう間近で会えるのは嬉しいけれど、 かつて憧れた人に、足の裏をマジマジ見られるってのはかなりびみょ〜です。
よ、よかったぁ…最近かかとのローションパックしておいて!とか よかったぁ…ベディキュアぐらい塗ってあって!とか いろいろ一瞬にして考えてしまいました(笑)
人数は18人くらいで、 ここが胃を整えるゾーンで…とか一つ教えてくれるごとに 一人ずつ回って、ここだよ〜と、一緒にプニプニ押してくれるのだ。 もう、通り一遍の一回りの握手とかとは確かに濃度が違う。
だが、足の裏だ(笑)
なんか、嬉しくて舞い上がっていいのやら 恥ずかしいから穴に入りたいのやら… 10本の指を揃えて足の裏を晒している自分が可愛いやらおかしいやら。
おまけに、見られる、触られるどころか (ユウカちゃんの)お膝の上に (自分の)足を、持ち上げて乗せられた日には もう嬉しいんだか恥ずかしいんだか、 どこ見ていいんだか!←教えてくれてるんだから、自分の足を見ろよ お茶会のゲームの景品にだってこんなの有り得ないわ!!!と思ってみたりして。 ↑基本、基準がそこから抜け出れてない(笑)
休憩挟んで、2時間ちょっとのワークショップでしたが まったりムードで、とても楽しかったです。 一つ思ったこと。 ジェンヌって、やっぱり日に当たらない生活してるんだねぇ…。 DSの時は、気付かなかったけど(当たり前か) ユウカちゃん、現役の時より健康的な色になっていました(笑)
参加者の中には、やっぱり見知った顔が居ました(^-^; キャイキャイ話していると、おやぁ〜?またまた見知った顔が おや?彼女、御贔屓さんは別だったはず…と思ったら、 こちらは、その次の時間のWSが本命だったみたいだけど。 …まぁ、これも必然と言う名の偶然でしょうね。 「○○さんに会っちゃった〜」と、別の友達にメールを送ると 「GWまで憧れの人に会いに行くなんて皆可愛い!」 …と、ばっさり切られました(笑) そ、可愛いでしょ? だってなんたって… 憧れの人に会うために、足の裏まで晒してるんだから!
さて、そんんわけで、心は上空高く。 体も上空に上れないまでも、ちょっぴり軽くなった後。 予定外でしたが、ラ・フォル・ジュネに行って来ました。 体が癒されたら、心も癒されたいでしょ?
「クラシックソムリエ」なる人が居るというので、 そのソムリエを冷やかしに行き、お勧めコンサートのチケットを買いました。 なんか、ちょっとチャラい男でしたが、 聴きどころなんかも教えてくれるので、これは利用価値がありますよ。
突然ですが、私はクラシックを聴いてる時、 「何かになったり」「何かを見たり」しています。 だから、目をつぶってる事が多いいんだけど…。
一曲目はラフマニノフ 「パガニーニの主題による狂詩曲 作品43」 ラフマニノフを聞いていると、お魚さんになりたい気分になるのは私だけ? あの細かな細かな音符が、段々プツプツした泡に思えてくるのだ。 プツプツプツプツと小さな泡が沢山あふれる透明な水の中で クルクルクルクルと、その泡に翻弄される、小さなお魚さんになるの。 もちろん、ニモとかリトルマーメイドに出てくるみたいな オメメがでかくて、ピンクとか黄色とかの可愛いお魚さんになるのだ。 ↑図々しい(笑) 間違っても「イワナ」とかじゃぁない。
二曲目はムソルグスキー 交響詩「禿山の一夜」 この手の曲を聴くと、なぜか頭の中にはミッキーマウスが駆け回るのです。 アナログな感じの映像が瞼の裏に見えるのです…。 足が渦巻きになって、慌てふためくミッキーが見えます(笑) もちろん、夜が明けた先に居るのは、ミニーちゃん…!(^^)!
三曲目はポロディン だれそれ?知らない〜 でも、心地いい曲です。 私は、スイスの麓あたりで、お花を摘んでいるハイジになっていました。 草の間を吹き渡る風が気持ちいい〜♪ そよそよと揺れる草の上に、 パフッっと身を投げ出したら、どんなに気持ちがいいことでしょう!! …と、すっかりいい気分だったのですが。 後で、プログラムを確認すると 交響詩「中央アジアの草原」 ・・・・・・・・・・・中央アジア?…(・・;) 草原って所は遠からずだけど、 …ちょっと場所が違ってたみたいね。 まぁ、私の地図は限りなくいい加減なので、 きっとスイスは中央アジアにあるのでしょう。
無料コンサートもいくつか聴いてから お天気も素晴らしくよかったので、外の屋台で夕飯を食べました。 「中央アジアの草原」のように(笑)心地よい夜風の中、 ハイビジョンからですが、本家ナントのラ・フォル・ジュネが聞えてきて、 なんだかとても良い気分。 屋台のロコモコもおいしかったよ〜♪
夢見心地を心にいっぱい詰め込んだ 「大人の日」の一日でした。
さて、明日もフォーラムに来るぞ(笑)
先日、羊山公園の芝桜の丘の写真が送られてきました。 ナニこれ? すっごい綺麗じゃない? よし、行ってみよ〜♪
という、突発的お出掛けです。 GWや夏休み等、長期休暇?になると、 思い出したように一緒に遊ぶ幼馴染の友達と一緒に行く事にしました。
さて、どうやって行きましょうか? 車か、電車か…といってもGW中です。 どんなに車が混んでいることやら… でも、足としては、車があった方がいいしねぇ…どうしようかな… 参考までに、父に「車で行ったら混んでるかな?」と聞くと 「この時期に車で行くなんて、愚の骨頂だ!」 と、言われました(T.T)
…なんでも頂点はいいもんじゃない?
なんていう反論も、虚しく感じられる今日この頃、 なんとなく、負けた感…ちぇっ。
そんなわけで、愚も賢も頂点を極められぬ中途半端な状態ですが、 西武線でトコトコ出かける事にしました。
。。。。。。遠かった!!!! 10時45分に武蔵小金井の駅で待ち合わせをし、 花小金井までバスで行き、 花小金井から所沢、所沢から飯能、飯能から横瀬 気が付けば、13時半を過ぎておりました… すっごい奥地に来た気がするよ…(-_-;)
が、遠くても行く価値のある風景でしたよ〜っ!! 一面のピンクピンクピンク(◎◎;) 着いて早速友達が持ってきたお弁当を食べる♪ ↑人生始めて作った弁当だって(笑) それを食べるのが私でいいのか?(^-^;
ちょうど、芝桜絨毯が綺麗に見下ろせるところのベンチを 譲っていただいたので、堪能しながら食べる事が出来ました♪♪ すごい絨毯です。 涼しい風に吹かれながら…
でもね。 …やっぱり人が多かったよ。 どの写真を見ても、人人人… 写真撮るなら平日じゃないと駄目かもね〜
帰りに、秩父そばを食べて、また2時間近くかけて帰って来ました。 余談ですが、お土産に「芝桜うどん」なるものを買ってきました。 間違いなく、胡散臭いですが(笑)(ピンク色なのだ) そして、期待通り?インチキくさい、桜の香りのするうどんでした…。
さて、地元に帰って来てから夕飯を食べようかという話になりまして。 友達のお勧めの西国分寺のイタリアンレストランへ行きました。 あまりお腹空いてないから、ちょっとでいいよね… いいよね…
…ピザは、大きい方がお得だよ じゃ、大きいの頼んどく? …この、エビのトマトクリームパスタがうまそぉ〜っ!! 私、エビとトマトクリームに弱いのよ〜っっ
。。。前言撤回。 全然食べる気満々じゃん(笑) おまけに、パスタを取り分け終わったあとのお皿の上残るエビの頭。 「お下げしてよろしいですか?」とお店の人が来れば
……ダメ←え?
エビのミソまで吸い尽くして来ましたとさ(^^ゞ ↑人事じゃないだろ 同じパスタを頼んでいた隣のテーブルと、 滞在時間が全然違ったのは気のせいではないでしょう…。
ふぅ…満足満腹♪ 芝桜と、エビパスタの一日でした。
alicebluekingdomに写真をUPしておきますね♪
「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」
フォーラム丸ノ内あたりで行われる、音楽の祭典ですね。 今年は、私も行ってみることにしました。 100万人動員されるらしいので。
100万分の2
ということになりますね まぁ、ちっぽけですこと(笑)
ところで 「ラ・フォル・ジュルネ」 フランス語で「熱狂の日」という意味なのですよね?
…なんだけど… なんだけど… どうしても… 間違って口から出ちゃうんだよ 「ゴールデンウィーク、この日は空いてる?」
「ん〜…あ〜、駄目だ、 その日『情熱の日』行くんだ…」って。 ♪エルア〜エルアモ〜ル命かけた〜←脳内ラテン音楽付き(笑)
ゼロ歳児から入れるのが特徴とのことですが。 さっき、テレビを見ていたら、 「ですので、この日はもう、ベビーカーがずらり!かもしれませんね」 とか言っていて。
ちょっとうんざりしている私です。
ちっとも片付いた気がしないのは気のせい? …どうしてなんだろう?
というのは置いといて。 相変わらず、オクってるわけですが。 (その合間に、自分でも落としてるんだから物が減ってるとは言いがたい…) いろんな人が居るとはわかってる。 わかってるけど、プチへこむねぇ…
「定形外☆など、良心的な配送方法でお願いします」
…最初から、定形外断ってるやん!!! 扱ってませんって書いてあるんだから、 そのうえに「良心的な」ってくっつけるって、それって何? (その「☆」がむかつくんじゃ〜っ!!) それを断る私って… …良心的な人間じゃないって事?
プチへこみ。
「写真よりずっと綺麗なお品でした!!」
…誉めてくれてるのはわかってる。 わかってるけど…
写真だって苦労して、撮ってるんだよぅ(T.T) 色と形を忠実に再現できるよう、苦労して撮ってるんだよ。 そっか… …同じものとは思えないくらいだったか…
プチへこみ。
フリマの方が楽でいい気もするけれど そこはそれまた、百戦錬磨のオバチャンたちとの交渉は疲れるんだよね。
…プチへこみ。
|