ベルサイユのばら増殖計画開始
つまり、挿し芽を始めました。 ペチュニアって、今の時期は、まだまだ花を咲かせちゃいけなくって、 ビヨ〜ンと伸び始めた枝を、どんどん切らなきゃいけないんだって。 ふ〜ん、そうなのか。 ♪バラはバラは〜気高く咲いて〜 バラはバラは〜美しく散る〜〜 と、歌いながら「ベルサイユのばら」のピンチをしてみました。 植物に歌を聞かせるのはいいんでしょ?(笑) 聞かせ続ければ、もしかしたらペチュニアのやつだって間違って 「…アタシ…薔薇だっけ? 草むらに名も知れず咲いている花じゃないよねっ?! もっと美しく咲かなければっ(あの、ベルサイユに咲く紅薔薇のようにぃ〜〜っっ」 と、思い始めるかもしれないし。 それはさて置き、ついでに、その切った枝で挿し芽を始めたわけです。
ついでについでに、先日ピンチしたパンジーの先っぽも、あわよくば… の思いで、増殖してみる事にしました。 これで繋いでいったら、今年の秋にパンジー買わなくてすむかなぁ〜? ↑これを、世間では「獲らぬタヌキのなんとやら」と言います 類似語に「獲らぬチケの観劇計画」というものがあり、 主に「宝塚友の会」を指す…かもしれない
挿し芽用の土も買って来て、大きさが丁度良かったので、 卵のパックに土を入れて一本ずつ挿してみました♪ お花の色がちゃんとわかるように、旗も作ったぞ♪えへへ♪ こっから黄色〜、こっからオレンジ〜、こっからベルサイユのばら〜(^・^) 工作みたいで楽しい。
さて、ここからが問題なわけです。 大問題なわけです。 水を切らしてはいけないわけです。 忘れっぽ〜の私には、難しい問題です。 つまり、いつでも目に付くところになければいけません。 なおかつ、無精者なので、 気付いたらすぐにチョイと水があげれるところでなければなりません。 ついでに、直射日光には当ててはいけないようなので… ようするに、室内のどこかが良いわけです。
考えました。 思い付きました。 一日に何度かは必ず目に付いて、すぐに水があげられて、直射日光は当たりません!
トイレの中
ナイスアイディ〜ア!(^^)!←そうなのか? さっそく、運び入れました。 1時間後…どうなってるかな〜♪←って、一時間ぐらいじゃどうにもなってないって
ドアを開けると、そこには… ネコに、片っ端から引っ張りあげられた芽が バラバラと散乱していました…(T_T) どの挿し芽がどの色かわかんなくなっちゃったよぅ〜〜〜〜〜〜〜 クスン
トイレ内増殖計画、撃沈 結局、ネコ立ち入り禁止の部屋の中に置いてありますが。 一日に何度かは必ず目に付いて、すぐに水があげられ…る場所ではありませんので、 ↑むしろ、ネコを入れないくらいだから、わざわざ行かないと開けないような部屋だよ 一週間もしたら、アッ!!!…(@_@。と、干からびた芽を見つけるかもしれませんね… ↑早くも挫折モード
今日は、気持ち良いくらいにスキッと晴れましたね。 この晴れを待ってましたよ。 パンジーが伸び放題になったので、ピンチッ!(切り戻し)してみようと思いまして。 今まで、伸びるだけ伸びて、限界突破でサヨウナラしていたのですが、 切り戻せば、まだまだ咲くらしいじゃないの? というわけで、刈り込むことにしました。
いいお天気なので、いい気分ですね♪ 庭で、チョンチョンチョンチョンと、ひたすらパンジーを刈り込んでいたら (気分は、カリスマ美容師です) 庭の前の道を、オバサン2人連れがお通りになりました。 ↑この時点では、まったくもって無関係 うちの前で立ち止まると、外壁に這わせたモッコウバラを眺めていらっしゃいました。 今、まさにモッコウバラは真っ盛りです。 黄色い花が見事にポワポワポワポワ咲いています。 「まぁ…見事よねぇ…」「素敵ねぇ…」「いいわねぇ…」「こんなの家にほしいわねぇ…」 ↑この時点で、ちょっと心の中で得意げ♪ホホホ♪
しばらくすると、庭でひたすらパンジーを五分刈りにしている私に気付いたようです。 (この頃にはカリスマ美容師気分も半減…中高生の頭を刈る地元の床屋気分(-_-;)) 差していた日傘を閉じながら、声を掛けられました。 「あの…少々お尋ねしますが…このお花は手入れは難しいんでしょうか?」 ↑この時点で、関わり合い成立
自慢じゃないけど、このモッコウバラ、手をかけた事がない。 というか、手をかけると言うよりは、手に負えなくなってバンバン切るくらい。 肥料?…思い出した時に液肥をやるぐらいだけど←本当はやる時期があるらしいけど それも、あ、こいつにもやるか!って思い出すのは、年に1回ぐらい…? 文字通りの「ほったらかし」状態です。 虫も付いた事ないし、病気になった事もない。 それでも、毎年咲くんだから、非常に効率のよい植物です。 と、説明すると、とても羨ましそうにするので、 どうせ、ポストの周りの枝は、今すぐにでも切らなきゃいけないし(笑) 切ったヤツをプスッっと土に差しとけば、すぐ根が付くから、 よかったら、お持ちになります?と、何枝か切って差し上げました。
オバサン達、大喜び。 もう、すぐそこですから、そのままでいいですと言うので、そのままホイと渡しました。 枝を手に手に、2人のオバサンは、私はしばらく花を楽しむわだの 私は、直植えにしようかしらだの、嬉しそう。 よかったよかった(#^.^#) 誉めてもらえて喜んでもらえて、気分いいでしょ〜?
すると、1人のオバサンが、持っていたカバンの中をゴソゴソしだして… 「頂くだけじゃ、なんなので…」 何?何かくれんの? いや、そんなつもりじゃないけど、でも何かくれんの? 何くれんの?丁度いいもんでも持ってるの?←やらしいな(笑)
ところで。 こんな昼日中に、 住宅街を日傘が必要な程歩き回る 2人連れオバサンというのは… 気付かぬ私がうかつでした。
宗教勧誘ですよ
一軒ずつ、ピンポンピンポン押しながらパンフレットを配って歩くアレです。 お花のお礼にと、某有名宗教のパンフレットを出され、 「よかったらお読みになってください」
恩をアダで返しやがって (そんなお礼要らないし、お礼じゃなくても渡してるんだろっっ!!)
しまったよ〜!関わっちゃったよ〜!! いえいえ、うちは宗教は一切お断りなんです。 「あ、こっちじゃなかったわ…えっと…こっち…」←もう一冊出す様子 どっちだって同じ事。
「すいませんね、私はもう宗教入っているので。洗礼も受けているので」
え?私の宗教? 乙女教でしょっ!!
話題転換。 夜はディズニーシーに行ってきました。 いつもは昼間やってるショーの、ポルトパラディーゾが終わっちゃうので、 今は、特別に夜バージョンもやってるんだよ♪ グランドフィナーレ付です。 いうなれば…サヨナラショー付きです。 グーフィーの船から、シャボン玉が吹き出てくるのですが、 それがライトに照らされて、キラキラキラキラと、とても綺麗でした。
19時頃にフラリと行って、そのショーだけ見て帰って来ました。 贅沢な遊びです(笑)
今日は、映画「プロデューサーズ」を見に行ってきました。 良い男は出てこないので、ビジュアル的にちょっと…ですが、 笑いとしてはなかなか楽しい映画でした。 あのウーラの役、サエちゃんがやったんだよね〜…(^_^;)
久しぶりに会った(って言っても1ヶ月ぶりぐらい?)友達と話していて ふと気付きました。 「そういえばさ〜、この前ね」 「このあいださ〜」 「そうそう、あのね」
…私ばっかり喋ってないか?
そりゃ、私的には1ヶ月も会ってないと(この日記の分ぐらい)ネタはたまってるわけです。 オートバックスに行ったとか、ふるまい鮨が手強かったとか、 ベルサイユなペチュニアに謁見したとか←全部話さなくても(笑) ここには書かなかったけど、「タイメシが食べたい」と言われて、 「タイ飯」だと思ったなんて事もありました。 (…フツー思うでしょ?思うよねっ?!イタ飯、タイ飯、言うでしょ? 「タイメシ」って言われたら何を思う?と、友達に聞いて回ると だいたい「タイスキ」とかって言うもんっ。 タイメシって言ったら「タイ(国)の飯」が一般的よねっ?! それが「鯛飯」だと思う方がマイナーだと思うのっっ!!)
でも、私ばかり話しているのも申し訳ありませんので。 「最近、何か特筆すべき事項はないの?」 と、聞いてみました。 すると、返事は…
「う〜ん… 私はそんなスリリングな毎日過ごしてないんだよね」
・・・・・・・・・私だって好き好んでタイヤぶつけてるわけじゃないのよ。 (鮨は好き好んで、腹膨れるまで食ったけど)
誰に向かっての宣言か そもそも、何を始めた宣言か
大した事じゃありません。 ようやく、DVDを買い換えたので(一ヶ月ぐらい前…) 手持ちのビデオを、DVDに焼き直し始めたってだけです。
そもそも、私は何でも買って満足するタイプらしい。 ↑しょっちゅう「そういえば、これ、買ったわ…(@_@;)」というものが見つかる
かれこれ数年前の話、再生オンリーのDVDを買いました。 衝動買いしたヤツは… つい先日まで梱包材被ったままテレビの下に居ました。 RAMが見れないタイプのヤツだったのでね…ほら、アレってRAMじゃない?←アレって何だよ(笑) というわけで、なかなかコイツに用はなかったのですよ。 市販ソフトならばもちろん見られるのですが、 そもそも、そのソフトですらこれまた買って満足してしまうらしく、 さぁ見よう!今見よう!!と言うところまでは辿り着かず(^_^;) ↑見ようと思わないから、繋いでもいない 繋いでもいないから、見ようと思わない…悪循環…(でも、欲しいソフトは買う…)
そうこうしているうちに、そろそろ、いい加減RAMが見られるDVDが欲しいな〜…と思い、 (手持ちのソフトも見ていないのに何故!!) 今から1ヶ月程前に、新DVDを買ったわけです。 ちなみにその頃、初代(っつーか、動いてないし)DVDは…いや、繋ごうとはしたんだよ! つい2ヶ月程前に。←買ってから2ヶ月ではなく、今から2ヶ月前 だけど、いざ、テレビひっくり返してみたら、 ケーブルテレビとビデオがすでに繋いであったから、もうDVD繋げるところなかったんだもん。 あぁ、S端子用のケーブル買ってこなくちゃだめなのかぁ〜… ↑この時点で、数年ぶりに発揮した気力が失せた なんて事をしているうちに、新DVD買っちゃったんだよね(笑) つまり、初代は一度も動いていません!←えばるなよっ
で、買った時は思うわけです。 これでRAMも見れるし、録画も出来るから ビデオをDVDにバンバン焼き直しするぞっ♪
しかし、いざ家に届き、今度こそ買って満足してはいけない! 届いたその日に繋がなければ数年経つ!と思い ↑実際そうだったからシャレにならない ガツガツ繋いだところまでは頑張った。頑張ったよ私! 頑張った私は…そこで満足しました←おい!!
そうして気が付けば1ヶ月経ってるじゃない… このままではいかんっ!意識して見なければ!! …というわけで、ようやく、コンスタントに見始めました。 一人、1年前のタカラヅカニュースとか見ちゃって、 誰にも話題を振れずにいます…
DVDへの焼き直しも、チビチビ始めました。(始めたよっっ←だから誰に向かってだよ) こればかりは、場所をとるビデオを処分したい一念で、意外に早く取り掛かれたつもり…。 数年前のカフェブレイクとか見ちゃって、 これまた誰にも話題を振れずにいます…
今もDVDちゃん、頑張ってます。 何を録画してるのかな?←テキトーにビデオ持ってきた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マミライブ(@_@;)←何年前っ?! ここまで来たら、逆にネタとして振れるだろうか…
少々、古いタイトルにしてみました(^_^;)
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2006-0421-1504.jpg)
昨日一昨日の暖かさ(暑さ?)で、 つい数日前、咲き始めました… なんて言ってた牡丹が全開です。 大全開です 色気もなんにもない書き方ですが… 青空を背にして、 太陽の光を燦燦と浴びる牡丹の …なんと健康的なこと!(笑) とても、あんなドロドロの昼メロにゃ〜なれませんね。 うちの牡丹は。 日焼け止めのCMぐらい健康的ですよ。 でも、一気に咲いちゃったから あっという間に全部散っちゃいそうです…
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2006-0421-1506.jpg)
モッコウバラも咲き始めました。 うちで一番の元気モノです。 ↑またまた色気のない… あまりにガンガン伸びるので、 毎年毎年、バンバン切り落とすのですが、 それでも負けずに伸びてきやがります。 外壁のフェンス部分に巻き付けているのですが、 先日、とうとう 「…ポストはどこですか?」 と、聞かれてしまいました…。 ↑ポストを隠す勢いで伸びていた… でも、写真映りがいまいちです。 もう少し黄色いんですよ〜。
ところでねぇ〜 え〜え…買っちゃいましたよ〜… 「ベルサイユのばら」(笑) 4色あったので、一個ずつ… あぁ、騙されてるさ!騙されてるとも。 ラベルの応募券とか切り取って、プレゼント応募しちゃおうかな〜♪とまで思ってるさ! でもさ…レジに持っていったら、レジのおばさんが 「…ベルサイユのばら?・・・・・・・すごいタイトル…」 って言って、私の顔と見比べたけど←私の顔と見比べてどうするよ 自分とこの商品ぐらい知っておこうよね。 お店に電話掛かってきて 「『ベルサイユのばら』はありますか?」 って聞かれたらどうするの? それは本屋でどうぞ…とでも答えるつもりか? はたまた、フランスまでお行き遊ばせとでも?
夏に向けて、挿し芽して増やそうかと思ってます。 …いつも思うだけで増えたためしないんだよね…。 小さい芽はちょっと水をやるの忘れただけですぐ枯れちゃうからさ。 ↑つまりよく忘れる
以上、何故か園芸日記でした。
今流れているCMでね、怖いのが2つあるの。
うるおいの実で…じゅぉ〜ん うるおいの実で……じゅぉ〜〜〜ん うるおいの実で………呪〜〜怨〜…(@_@;) と、聞こえるのは私だけなのっ?! そんなタイトルの映画あったでしょっ?! ↑オカルトホラーは、大嫌いなので、CM時点から絶対見ないようにしている どうしても、脳内漢字変換しちゃうのよ〜っっ(>_<)
もう一個はね。 随分前から流れてるんだけど。
キッコーマン、うちのごはん♪ すき焼き肉豆腐のCMです。 上戸彩がやってるやつね。
♪おとぉ〜さんを半分こ、四分こ♪(#^.^#)
・・・・・・・・・・・恐ろしい(@_@。 包丁ですっぱりです。 ニッコリ笑って、お父さんを半分こどころか、四分こまでするとわっっ
こーゆーのって、流れる前に誰か止めないのかな? 密かな疑問。
2006年04月18日(火) |
バラじゃないのにベルばらとはいかに? |
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/vl3.jpg)
ペチュニアという花をご存知でしょうか? ま、夏になると、どこの家にでもあるような花です。
←こんなの
さて、そろそろ夏のお花でも揃えようかな〜と、 お花コーナーをぶらぶらしておりましたら。 こんな物を発見!!!
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2006-0418-1646.jpg)
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2006-0418-1646-2.jpg)
↑ちょっとフレア飛ばしてみました(笑)→
どど〜ん! 池田理代子画でございます。 「ベルサイユのばら」 でございます。 オスカル様とアントワネット様々でございます。 おぉ麗しい…
じゃなくって、な、な、なにっ?!何事っ?! あからさまに、ホームセンターなんていうところには似合ってません。 よく見ると、ペチュニアの苗じゃない? え?でも、でもでも、ベルサイユのばら???(・・? あれ?え? で、でもペチュニアでしょ?バラじゃないでしょ?(・・?
なんと、 「ベルサイユのばら」という名前の品種のペチュニア なんです。
「ゴージャス&優美、クイーンペチュニア誕生」 というわけで、「ベルサイユのばら」らしいです。 2006年3月14日発売開始。 これって明らかに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だよね… 影響受けてないとは言わせないぞ。
しかし、それにしても変です。 バラじゃないのに「ベルサイユのばら」です。 キャベツに「高原のレタス」と名前つけるみたいな、 なんとも矛盾を含んだネーミングセンスです。 よく見ると、こんな注意が。
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/berubara.bmp)
ややこしい!!
ところで、今日はとっても暖かかったので、 この写真を撮りに(←バカ)マリーちゃん号で出かけてきました。 本当は、もっと前に見つけていて、写真も撮っていたんだけれども ケータイがさ…ケータイが帰って来たばかりで、カメラの設定が〜(>_<) 「待ち受け用サイズ」になってたんです!! ↑こんな待ち受け要らんわ… いつも、ケータイで撮った写真はPCにメールで送ってUPしてるんですが、 待ち受けサイズだと、送れないんですよぅ〜っっ というわけで、本日、リベンジして来ました(←だからバカ) いい天気だったよ〜マリーちゃん号日和だったよ〜でも、遠かったよ〜…
お庭の牡丹が咲き始めました
今日は、ミキモトホールでやっていた着物展みたいなのと、 資生堂ギャラリーでやっていた、アールデコ写真展を見に行ってきました。 Y.T様発案で、4人が集合。 微妙にディープな4人です(笑)
どっちも面白かったです。 特に、着物展はものすご〜く面白かった! 実は、遅刻していったので(笑)1人で最初の方を見ていたら、 つつ〜と、耳に矢ピアスのおじさんが寄って来て←はっきり言ってこれだけではコワイ(笑) 着物の柄に見る、日本の風俗史を、いろいろ説明してくれました。 みんな羽織の裏に、色々時代を背負ってたんだね(笑) 今で言ったら、裏地に「イナバウアー」とか「ライブドア株暴落」 とか描く様なもんかな?なんて話も出たりして。 とっても、とっても面白かったです。 「ハイカラ」に対して「バンカラ」が言われるようになったって知ってた?(笑)
アールデコ写真展は、ホテルを撮った物なんだけれども、 建築物大好きの私には、とても魅力的でした。 資生堂は面白いですよ〜。資生堂の昔のポスターとか、歴史が見れたり、 美術工芸絵画に関する資料とかがあるライブラリーも、 ぜ〜んぶタダで見れるんだもん 美術工芸史に興味のある人は、是非行ってみてください。 私、あそこに一日居ても飽きないと思うわ。静かだし。読みたい本いっぱいあるし。 ミュシャの本をじっくり読んでいたのですが、18時になったら追い出されてしまいました。 ちぇっ!
さて、その後人数は(いつもの)2人に減り、池袋の 「花回廊」というお店に行ってきました。 假屋崎省吾プロデュースの鮨フレンチダイニング(不思議なネーミングだ)なんです。 3500円の花回廊コースというのがありまして。 「ふるまい鮨」というお鮨食べ放題!が含まれるのです。 それを目当てに行ったのですが…
コースだから、その「ふるまい鮨」にたどり着くまでに、かなり色んなもん食べさせられるのよ…。 しかも、炭水化物ばっかり…
オードブル?に、「鮨フレンチ3種盛り」が出てきて これが、一口サイズの「鮨」←もちろんコメ! サフランライスで炊いてあったり、ソースがかかってたり。 次が、季節の茶碗蒸し。今は、アナゴとグリーンピースの茶碗蒸しです。 で、次が当店名物の天むすのあんかけでございますと、 巻き鮨の周りにぶぶあられみたいなカリカリが付いた物体が二切れ、 アンの中にぽっかり←というわけでコメ
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2006-0416-2104.jpg)
続いて、お重が出てきて、 上に薔薇型に巻いたイカ…の、鮨←当然コメ
![](http://www.geocities.jp/crayonkingdom_by_princesssilver/2006-0416-2103.jpg)
下には、味付の5品が入ってて、 そのうち3種が鮨 ハマグリの手毬鮨、 ウニご飯のたけのこ鮨、 鯛とこぶ締めのさくら鮨… ↑コメコメコメ! ↑でも、飾細工鮨は綺麗ですね(#^.^#)
それから、メインのお魚が出てきて そして、ようやく、ここからが勝負の「ふるまい鮨」
…って言ってもさ。 もうどんだけコメ食ってと思ってるのよ?って話ですわよ。 コメ以外も食ってるわよ。 さぁどうぞ、食べ放題です、たらふくお食べ! 「お寿司のお替りのご注文はございますか」←すかさず寄って来る …って言われても、そうそう入りませんって!! まさか寿司コースのほとんどがコメで構成されているとは。 どれも一口サイズだったけど、でもコメはコメなわけよ。 ふるまい寿司、せいぜい10貫が限度だったよ… ↑それでもそんなに食ったんかい!! これで3500円は安いわね…と思うべきか…う〜ん…
頭もお腹もいっぱいいっぱいで帰って来ました♪満足♪
2週間ほど前の話になりますが。
車でお買い物に出かけたわけです。 そしたら、混んでいたので、手近な銀行の駐車場に頭突っ込んで Uターンしてやろう…と思ったのが、そもそもの間違い。 ちょっと広めの駐車場だったので、およ?このままぐるりと回れるんじゃぁ… ぐぅ〜るり〜〜〜〜〜っと♪回れましたよ。
頭は。
縁石があった事に気付かなかったんだよね(-_-;) 右フロントのタイヤを縁石にガンっ
げ・・・・・・・・・・・・・・・(@_@;)
け、けっこうな勢いで当たったぞ… タイヤ…やばいかもしれない… その場ですぐに確認すればいいものを、ふとこっちを見ている駐輪場のおじさんが気になり、 ぶつかったその場でオロオロ確認するなんて、超かっちょわるっ!! と思い、走り去る私←その見栄っ張りでいつか自滅するタイプ(笑)
やばいなぁ〜…即バーストはしなかったみたいだけど、絶対傷は付いてるよね… だって、ぶつかった感触がゴムのボヨヨ〜ンだけじゃなくって、 ボヨヨ〜ゴチンの感触だったもん
人間の心理というのは、いい加減なもので。 そうと思ったらそうとしか思えなくなるわけです。すなわち…
な、なんか右側に傾いてきてるような気がするっっ(>_<)
(その場ですぐに確認すればいいものを)微妙な住宅地の真ん中で、気になって仕方がなくなる。 クロネコかペリカンか飛脚ぐらいしかこんな所で、チョイ停車しないだろうってところで、 ついに我慢が出来なくなり、赤の他人様の家の前で車を停めて見てみました。
う〜ん…思ったよりは軽症… しかし、傷が付いている事は確かです。 タイヤの側面(溝が付いてるところじゃなくって、ツルンとしてるとこね。ホイール周りです)に、 2センチ大のささくれがペリっ…。 一瞬にして心に現れる悪魔の囁き(^・^)
黙ってたらわかんないかな…←父の車だから
いや、しかし、これから徐々に空気が抜けてきたら… うちのガレージ、すごく狭いんです。 ちょいと入れ損なうと運転席から降りれないくらい。←当然助手席側はピッタピタ まだ母が存命であった頃。ある日、どこかでは母…何かを踏んづけてきたんでしょうね。 夜にはピンピンと元気だった車のタイヤが、 朝には見事にペシャンコになっていました(@_@;) ↑偶然にもまたも右フロント そう、あの狭いガレージの中で、前にも後ろにも動かせなくなってしまったのです!! とにかく、予備タイヤを付けない事にはどうにもなりません。 タイヤ交換…?誰がするの…?←もちろん私 しかも、当時はBOXワゴン。 そりゃ、タイヤ交換ぐらいできるよ?出来ますよ? 某所でガンガンやってた事だよ?一日に何本替えたことかね? 十字レンチでちょっとナット緩めて、 ガツガツジャッキアップして、ゴンっと取っ替えてキュッっと締めればおしまいよ! と、息巻いたものの、自家用車に携帯されている工具とジャッキのなんとチャチイこと! こ、こんな…こぉんなクルクルクル〜♪なんつージャッキで、 か弱い女性が(←?)ワンボックス持ち上げられると思ってんのかぁ〜っ!? いえいえ、そんな工具がチャチイとかはまだ我慢が出来ましょうが。 ここ?(・_・) この人一人がようやく通れるようなスペースだけでやるの?
…という、地獄を見た経験がございまして。 できれば、うちのガレージで潰れるのだけはやめて頂きたい。 せめて、せめて作業スペースのある所なら妥協もするが。 そんなんだったら、チンタラ文句言われた方がマシだ。
というわけで、一応、父に電話を入れてみる。 ↑あわよくば文句の1つも言われても構わないから、 修理に持って行ってくれないかな〜…などと図々しく思ってみる
「あのさ、縁石で、ガンッってやっちゃってさ、タイヤの横にペリッってささくれ出来ちゃったの」 「・・・・・・・・・・・・言ってる事が1つもわからん!動けるなら帰って来い」
チッ!(-_-;) 家に帰る途中も、なんだか空気が徐々に抜けているような気がして、 やっぱり…やっぱり右に傾いてないかっ?!←思い込み(笑)
結局、オートバックス行って見てもらって来いと言われ (ちぇ〜っ!どうせ自分で払うんだったら、黙っときゃよかったよ) 夜の7時にオートバックスまで行って来ました。 一応、ペリッっとささくれを見てもらったら、空気は抜けていませんよと言われ (…っつー事は、やっぱり完全なる錯覚(笑)) 今すぐどうこうという事はないけれど、ある日突然バーストするかもしれませんが、 それ以上はなんとも…という、なんとも曖昧なお見立てを頂き、結局替えてもらいました。
替えるのに40分かかるわけです。 急な事なので、何も時間つぶし出来るものがありません。 しかし、オートバックス待合場所に置いてあるのはどれもこれも青年誌ばかり! 女は来ないでいいってかっ?! しかし、せいぜいそこに居る客は、 待って待てる時間ぐらいの用しか頼まないわけです。 それなのに、置いてある漫画は、全○十巻という大作ばかり… …なんかチグハグじゃない? などという、どうでもいいツッコミは心に浮かびましたがそれを読もうとは思えません。
でも、まだ40分もあるんです。 つまんないので、コンビニに行って、OZ銀座特集を買ってきました。 銀座のダイニングも、そろそろ新規開拓しなくちゃね。 ところで、夕食時なわけです。お腹はぐぅ〜キュルルです。 おいしそうなお料理の写真のなんと恨めしいこと! …OZ銀座特集は大失敗でした。 雑誌をパタリと閉じると、今度はなにやらDVDが流れ始めました。 丁度、何かが始まったようです。聞き覚えのある曲〜
あ、ハウルの動く城だ〜♪
ん? でも…40分しかないわけです… …やっぱり、なんか間違ってるだろ(ーー;)←ハウルは2時間半ぐらいか?
他にする事もないので、仕方がなくハウルを見ていました。
あ、帽子屋だ。 ハウルだ。そうそう、空歩いてたね。 美輪先生… おばあちゃんになっちゃった。 カブだ〜。 城が出てきた 「待たれよ…」って可愛いなぁ カルシュファーも可愛い。 朝食のシーンってことは〜(お腹すいたなぁ…) ようやく2度目のハウルが拝めるかしら?(笑) そうそう扉が開いて…
「カローラでお越しの○○様〜 出来上がりましたので受付へどうぞ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;) ↑結局、おばあちゃんしか見てない
今日は、チケットをお譲り頂いたので、 花組の青年館公演「アパルトマンシネマ」に行ってきました。 お譲り頂いたのに、お値引きのうえ、おやつまで頂いてしまいました♪ 京抹茶のシュークリーム、抹茶味が濃くて、とてもおいしかったの♪(^O^)
新人演出家デビューの作品だったのですね。 多少粗があったものの、全体のつくりとしてはなかなか良い作品でした。 ↑はっきり言ってこれっくらいの粗は、ベテラン先生でもいくらでもある事だ 最後の余韻の残し方とか、私は好きでした。 ハリーと中村Aを足して2で割って、 薄皮の青いレモンで包んだ感じ?(笑)(どんなんだよ) 今後の作品も期待したいですね〜。
ところで、お隣の方が寝ていました。 それは全然構わないんだけれど。 時々、寝息に声が混じるんです。 それも絶妙のタイミングで。
オサウルフ「もう組織に戻るつもりはないっ!!」 寝息さん「うん」 ・・・(@_@;) え?えぇぇぇっ??思わず隣を見る。 あ、あんたも組織の人間だったのかっ?! こんな所にも組織の手が…←違うだろ!
オサウルフ「使えるものは何でも使え!」 寝息さん「う〜〜〜〜ん……」 ・・・・・・・・・(@_@;) ま、またっ?!会話の相手はまたしても貴方なのっ?! ってか、そこ、悩むところっ?! ↑もはや、どこにツッコミを入れていいのかすらわからなくなってくる
もしかして起きてる?起きてるのかっ? いや、もしかして 寝息で合いの手を入れられるほど、ドラマシティから見倒しているのかっ?! 笑いを堪えるのが難しかったです…
青年館の周りの桜もまだまだ綺麗だったし、 抹茶シュークリームも頂いて、 桜と抹茶で、春らし〜い一日でした(#^.^#)満足♪ (激風だったけどね〜〜〜〜〜)
今日は、お天気がイマイチでしたが、 そのイマイチの天気をものともせず、神代植物園に行ってきました。 13時ぐらいに到着し、雨が降り始めた16時ギリギリに引き上げるという 綱渡りのような花見でした。 ↑そこまでして、花見をする必要はあるのか…?(笑)
もしかしたら雨が降ってくる可能性もあるよね…? というわけで、本日は、シートもテーブルも持たず、コンパクトなお支度で。 …って言ってんのに、お菓子何買って行こうか?と類友ちゃんに聞くと 「そうだねぇ〜…スコーンとかサンドウィッチとか…?」
・・・・・・・・・・・・・・はいっ?(@_@;) スコォォ〜〜ンだと?サンドウィィィ〜〜ッチだと? (果たして、それは菓子か?) クロテッドクリームとジャムが必要だって?←そこまでは言ってない
あんた、今まで言った事のない事を何を突然言い出したの? 今まで、ご飯が必要な時は適当にお惣菜を買って行ってたのですが… だがしかし。今回は「お菓子」って言ったのに… あ!…あれか…。 実は、ちょっと前に友達からもらったと言って、ピクニック用に 「折りたたみ式2段3プレート」を持ってきたんです。 いわゆる、アフタヌーンティの3段になってて、お皿が取り外せるタイプではなく、 下2段、上1段の三角形タイプで、お皿が付いているタイプなのですが、 ピクニックにアフタヌーンティをするには持ってこいのお品物。 それを持ってゆきたいのねっ?! (じゃ、スコーンとかサンドウィッチとか遠まわしに言わず、最初っからそう言えよ(笑)) しかし、雨が気になるので、今回は却下。 スコーンとサンドウィッチを並べたところで、雨が降ってきたらたまりませんから。
手軽に食べられる焼き菓子とクッキーを買って、いざ出発。 お日様が出ていない分、少し寒々しいですが、しっかりマントを着てるから大丈夫。 神代植物園と言えばバラ園が有名ですが、桜も見事でした! ソメイヨシノを中心に、枝垂桜、山桜…様々な種類の桜が楽しめます。 特に、濃い花色の枝垂桜の美しかったこと!
桜の木の下には、ちょうど桜の枝が目の前に垂れるような程よいところに テーブルと椅子が置いてあったので、そこでマイセットを広げます。 お紅茶は、花見に相応しく「桜の紅茶」を入れてまいりました♪ ちょうど、満開か、ギリギリ9分咲き?ぐらいの桜を愛でながら優雅なティータイム♪ 周りでは、ビールにおでんを食らっていらっしゃいますが、気にしない(笑)
程よくノンビリした後はお散歩です。 桜も見事な咲きぶりですが、花桃も満開でした。 「源平枝垂」という、1つの木に白と紅(と、ミックスも)の花が咲く枝垂れ桃が、 とても美しく目を惹くので、カメラ(元)小僧が群がっていました。 こぶしも咲いています。花壇にはチューリップやポピーが広がっていました。 春だなぁ〜(…にしては、お天気がイマイチだけど(笑)) 深大寺の方まで降りて行って、桜を追いかけてぐるりと表通りを回ってきました。
ところで、今まで行った事がなかったのですが 神代植物公園の向かいに「グリーンギャラリー」なるものがありました。 ここ、無料なの。無料なんだけれども、人が少なくていい感じ…。 中には、ハーブ園とか、東屋とかあるし、 庭園見本が作られていたりして、すごく面白いし、良いところです。 ハーブ園のハーブは枯れちゃっていましたが、ヒヤシンスが盛りです。 ヒヤシンスの香りに包まれて、 秘密の花園のような、ちょっとさびれチックなところが、またよろし。 広葉樹が多いようなので、もう少し、新緑が美しくなる季節になったら、 今度はこちらにお散歩に来る事にします。
そんなこんなで16時。 そろそろ帰ろうかと、車に戻ったところで雨が降ってきました。 ナイスタイミング! お天気が悪いながら、貪欲に一日を満喫してきました(笑)
ちなみに、本日の目玉第2弾。 夕飯は広島焼きを作ってみよう〜♪ なかなか上手く作れましたよん(^・^) 写真がないのは…ケータイがまだ代替機なので、撮る気になれないからです(-_-;)
2006年04月01日(土) |
4月1日です。4月バカです。 |
今日は、武蔵小金井駅、凄い事になっていました! バスはギュウギュウ詰め、 タクシーは一台も居なくて激並び!
まさかっ…!中央線事故で止まってるのっ?!
…と、思ったとて不思議はあるまい。 実際、バスがあそこまでギュウギュウになり、タクシーが全て出払うのは 電車が止まった時ぐらいなんだから。
ところがなにやら様子が違います。 みんな、イライラどころか、ニコニコしちゃって。 大きな荷物も抱えちゃって。
そうか…花見か…。
小金井には、小金井公園という桜の名所があります。 おそらく、そこを目指して市民以外が各所から押し寄せたのでしょう。 駅員さんも、小金井公園へは2番のバス停〜と、ご案内中。 私は、東宝に向かうので人波に逆らって駅のホームへ。 いつもと違う様子の駅から、電車に乗り、ドアが閉まろうとすると… 発車音楽までもが、いつもと違うっ!!!
♪チャンチャンチャ〜ン…チャンチャンチャ〜ン(チャンチャンチャン…) ・・・・・さ〜く〜ら〜〜〜さくら〜〜???(@_@;)
って、おいおい、浮かれすぎじゃないのかっ?! あまりに呆れ、こいつぁおかしいぜっ!と、小金井市民2人にメール。
武蔵小金井駅凄い事になってるよ!
すると、1人の返信が悲惨な事に。
東小金井から、COCOバス(市内巡回100円バス)に乗ろうと思って 99ショップで時間潰してたら、5分前だと言うのに乗客が一杯になったらしく、 発車しやがった!!今、歩いて家に帰る所…(T_T)
東小金井からは…かなりあるなぁ〜(^_^;) 市民生活にすら、支障をきたしている浮かれポンチキ花見客です。 ちなみに、私は、午後公演の後、浜離宮に花見に行ってきましたよ。
ところで、花見バカばかりではなく、本日は4月バカの日ですね。 皆様、オオウソはつきましたか? 私は、4人で1人を引っ掛けました(笑)←ひどい でも… 明日になったら「嘘から出た真」になってるかもしれません。
タカハナが退団延期したってさーーーーー! ↑本日のオオウソ
|