初日 最新 目次 MAIL HOME


ひめいわ総支配人の1日。
姫路家いわし
MAIL
HOME

My追加

2001年02月28日(水)
リニューアルオープンへむけて、仕事がどっさり。

 はてさて、今日は私がバイトのヘッドになって2回目の催事立ち上がり日。昨晩遅くまで、ゲームをやっていたのがたたって、朝寝坊。
でも開店30分前に辿り着き、せこせこと大仕事。
 開店してからも、「改装セール」がらみの「割引除外品です」というプライスカードの作成や、3月1日から「セール品も5%割引」表示のポスター張り込みなど、とにかくリニューアルオープンへむけて、様々なお仕事がありまして、3日連続で、お帰りが21時過ぎ。はぁ、体が持たないわぁ。誰か、私に暇と時間と金と車をくれぇ・・・って、今の自分が欲しいモノ全部だ、コレ(爆)。



2001年02月27日(火)
明日は給料日!


 既にこんな事しか書くことが残っていない今日この頃。

朝起きる→バイト行く→疲れて帰る→ネットする→寝る。

 このエンドレス地獄にはまっています。というのも、どういう訳か、私目が、現在のバイトチームの(権力無し)リーダーを襲名したからであります。いや、別にリーダーというのは、エラいからではなく、ただ単に、一番仕事が出来そうだから、という周囲の他薦であります。もう1人、御歳31歳・大学2年生という、苦労人な方は「バイトなんかで面倒仕事はしたくない」という主義らしく、この仕事を受けてくれなかったので、しぶしぶ私がリーダー扱いに。もっともこの方、普段のルーティンワークすらロクに分かっていない、いわば「給料泥棒」状態なので、どうでもいいんですけどね。
オレ、この人の尻に敷かれるようになったら、このバイト、辞めよーっと。誰か、カテキョウか、塾講師の仕事、1度やってみたいんで、斡旋してくれないかなぁ・・・?

さぁ、明日出る給料で、ドリキャス買うぞぉ!!



2001年02月25日(日)
郵政省の特割制度


 ちなみに、タイトルの「郵政省」は、「総務省」に統廃合されて、現在はありません(汗)。

 というこのタイトル、何が言いたいのかと申しますと、今日のバイトのお題「DMの仕分け」なんですね。ダイレクトメール郵便を出す際、10000通以上出すと、「大口割引」が適用され、更に、集配局毎に、差出人側が区分して出すと「特割」が適用され、両方の適用で、何と最大半額になる、お得なプランなのです(何か、西田敏之のCMしてる「ケンタくん」みたいだなぁ・・・)。
 そんなわけで、DM仕分けをしているのですが、うちのバイト仲間で、この区分の意味を知っているのが私だけ、という悲惨な状況なのもあり、最後の手直しをさせられていたのであります。

 郵便番号が7桁になる前、3桁と5桁の番号でしたよね?あれで区分するのです(要は、その旧・郵便番号が、集配局の地域を表すのです)がね、他の人は、全部3桁で区分けするものだから、本来全く別の地域のものまでひとくくりにされてる有様・・・。

 まぁ、1日暇だったから良いんだけどね。



2001年02月24日(土)
たまには趣向を変えた日記をば。


 どうも最近、気分が沈みがちである。イロイロ考えさせられる。
 大学生活のこと。バイトのこと。家庭のこと。そして、自分自身の生活のこと。
確か、去年の今頃も、バイトしながら、受付カウンターに座って、そんなこと考えていたっけ。ただ、その頃は「このままじゃぁダメなんだ!」と、妙に上昇思考だったが、今では、
「もうダメなんだ・・・。」と、下降思考になっている。気分転換に出掛けようとしても、どこかで思い悩んで、結局行けずじまい。
 気分をどこかで切り替えねば・・・。そんな気に浸ってるから、タバコがふえるのだ!



2001年02月23日(金)
またもや郵便屋さん


 今日のお仕事は、昨日のお電話の通り、郵便はがきの仕分け作業。これ、私のように総務省郵政事業に、一定の理解が
あれば、全然問題ないのですが、システムがある程度理解できていないと、楽しく、しかも正確な仕事が出来ません。おかげさまで、仕分けが間違っていたハガキが100通近くあり、やり直し。
 今度、マニュアル作らないといけないなぁ。

 追記:なんと、この日記帳のパスワードを書いたメールが紛失いたしました!今はパソに覚えさせているから良いのですが、それが無くなったら・・・、日記帳のメーカーを替える羽目になるかもしれません。その時はゴメンナサイ。とくに「すくすく」本体から、偶然遊びにいらっしゃった方。



2001年02月22日(木)
内密な打ち合わせ・・・その1

 今日は前々から暖めていた(というか、させられていた)企画の
第1回ミーティング。何かって?
 中学校のクラス会なんです。何でミーティングが必要かって?
どういうわけか、言葉の弾みで2クラス合同でやることになってしまったのです。
まぁ、そんなわけで、幹事様が各クラス1名ずつ(片一方は私)なので、日にちの
決定、案内状の文面統一(相方さんによれば「ちゃんと『やった』という事を形に
して残すため、ハガキで出欠確認を取るのだそうな)したり、会場の設定、その他諸々
いろいろありますので、準備も様々あるわけです。一応、コンパとは違うわけですので。
まぁ、そんな話をしている所へ、バイトのメンバー(仕事嫌いのオッサン)から1本の
電話が。
 聞けば、今日も「売れ残りご奉仕袋」の販売をしているから出てこい、とのこと。もちろん
断りましたよ!!このおっさん、「みんなでラクすればいい」なんて口では言っておきながら
甘い汁はみんな自分で吸っちゃう悪魔のような人。そもそも年長者なんだから、率先して仕事
してくれなきゃ困るのに(一応もと・社会人なんだし)、私めが、バイトのリーダーに
させられているし、自分が休むときはさも当たり前のような顔をして、人が休んでいるときに
仕事が入ると、自分のラクのために電話してきやがる。どこにでも居ますけどね、「自分さえ
よければ・・・」タイプの人。

 明日も暇だけど、ぜったい昼過ぎてからしか出勤してやんないんだ!言われたことしか出来ない
おじさんに奮闘して貰いましょう(笑)。

 この先、カネにならないプライベートな用事が増えるから、正直、とらばーゆ(仏語)を考え
ねばなりませぬな、私も。



2001年02月21日(水)
売れ残りの「ご奉仕袋」


 ということで、この場で謝っちゃいます。遅刻したのは昨日の旅行で
疲れたからです。目覚ましを3つも掛けていたのに、これでも起床は、
集合時刻の35分前!絶対間に合いません!!寝起き3分で自宅を出掛けたのは
初めての経験です。ハイ。

 そんなわけで朝早くからバイトに出勤させられたのは、全国共通で売り出す、
「ご奉仕袋」の人員整理のためだったのです・・・が、お正月同様(参照:1/2
の日記帳)、山ほど余る有様。朝イチで配った「整理券」がはけた枚数は、たったの
40枚!300枚もあるのに・・・。

 というわけで山ほど売れ残った「ご奉仕袋」は、正月同様、ワゴンセールさながらに
売り出されました。今回は趣向を凝らして(?)、社員氏をさしおき、私めが
「マイクパフォーマンス」(要はマイクを使った呼び込み)をやりました。
ただし、給料日前なのも手伝って、全然売れませんでしたけど、まぁ、一時とはいえ、
ワゴンの廻りに、黒山の人だかりが出来たと言うことで、よしとすることにしよう。

 さて、寝不足解消のため、さっさと寝ます。またさぼっちゃったけど(爆)。




2001年02月18日(日)
谷汲山華厳寺




 は、今日は大変な混雑でございました。
今日は、アルバイトが忙しいにも関わらず、大脱走を試みて、参拝をしに行って来ました。まぁ、これも重要な案件であるにはあるんですよ。大腸にポリープが出来て、切除手術を受ける叔母が居るんで、その方の手術の無事を祈りに行って来たわけですね。もちろん、自分の為もあるけど。
 寄り道ついでに「谷汲山の奥の院」とでも言った方がいいのでしょうか、「横蔵寺」にもいってきました。こちらは結構込んでいませんでした。雪がぼちぼちあったんで、結構寒かったですけど・・・。
 その後は湯治もして、なんとかリフレッシュして来ることが出来ました。
 が、一番の問題は、うちのバイトのおじさまをどう煙に巻くか。参拝の最中に「なんでお前はイベントのあるときばかり休むんだバカヤロー」なんてメールおくってきやがったんで。自分のことは棚に上げて、こういう事を言ってくる人で、しかも仕事が嫌いときているのです。困ったモノです。



2001年02月17日(土)
溜まりにたまった日記帳



 ということで、水曜日からずっとサボっておりました。すみません・・・。

 水曜日:バレンタインデー。しかし、そんなイベントとは全く無関係に
     バス乗りの旅を挙行。板取まで行って来ました。かなりの田舎です。
     ちなみに、板取村は、毎年夏に開かれる、マウンテンバイクの世界
     選手権大会が有名ですね。

 木曜日:もちろん今日もバス乗り。今日は、同じく岐阜県の上之保村へ。
     ユズが名産なんて、全然知りませんでした。バスの旅は、地元の方の
     空気に触れられるのが、何とも言えない楽しさですね。クルマで行くのも
     それはそれで楽しいんだろうけど、それでは見過ごしてしまうような
     発見が、そこにはあるわけです。

 まぁ、この2日の旅行記は、後々「大浴場」のネタになるので、この辺にして・・。

 金曜日:「キャシー中島のガーデニングキルト展」の「逆送警備係」。
     要は、出口から、カネ払わないで入ろうとするダメダメなオバサマ方を
     撃退する係であります。案の定、ぼちぼちいました。チラッとなら、
     「ホトケ」の私は見逃すわけですが、ずけずけと進入する人は、さすがに
     注意しましたとも、ええしましたとも!!大概の人は「ああ、気付かなかった」
     とかいってそそくさと退散しますけど、そんなもの、絶対確信犯ですね。
     金を払う気のない人は、中を覗くくらいにしておいて下さい。

 土曜日;上に同じ。全くもって同じ。ハイ。
     唯一違ったところは、向かい側の「特設・学生服売り場」が、近所の男子高校の
     推薦入試合格者の、新入生ガイダンスがあったらしく、午後からそのA高校の制服を
     求める中学生とその家族で、ごった返したことくらいかな?


 実は明日も「バス旅」なので(6時35分のバスで出発)、駆け足日記なのでありました。
 と、言うことで、お休みなさいまし。



2001年02月13日(火)
キャシー中島のガーデニングキルト展

まず最初に。この日だけ、日記を書くのを忘れていました。下の日にちのは、
まとめて保管したのですが、この日だけはちょっと特殊なため、あとで
きちんと書こう!と思ってはや10日。いい加減書かないと忘れてしまうもの
ですから・・・。

 今日は8回催事場の一角を占拠する催事、「キャシー中島のガーデニングキルト展」
の準備のため、朝10時に来い、といわれていたので、しぶしぶ朝も早くから
お出かけ。この日は、ご本人様が陣中見舞い、というか準備状況を視察にいらっしゃる
というので、我々アルバイトがやらされたことが、ご本人様に目に付くところの
大掃除!裏通路の目抜き通りにあるゴミ台車や商品のストックを目隠しするように
紅白幕をはったり、送風の吹き出し口を掃除させられたり。百貨店業界も、芸能人という
特別な職業には弱いみたいですね。だいたい、いつもから掃除はしてなきゃいけないん
じゃないの?!

 さて、それが終了後、今度は展示物を床に置くための茶紙敷き。壁に沿って張ってくれ、
ということなので張りましたところ、今度は柱廻りなども含めて全部やって貰わなきゃ困る、
という物の言い様。オレはアンタの所の下っ端じゃない!と半ば切れかかりましたが、丁度
正午となったので、昼食がてら、怒りの一服。その後早々に茶紙を敷き、お役ご免とさせて
頂きました。

 で、3時過ぎに地元ローカル情報番組(ぴーかんテレビ「元気がいいね」)に出演後、
休息をホテルでとられたご本人様がいらっしゃると言うことなので、様子をうかがいに行った
ところ、どうもぴりぴりしていたので、怪しいと踏んで待つこと1分。ご本人様の登場です!
開けっ放しに出来ない防火扉の前で、ドアボーイしましたよ!
まぁ、さすがは芸能界/もとキャンギャルというだけのことはあるなぁ、という感想を抱き
ました。そのご、この方は社員諸氏の予想を大幅に裏切り、占めて5時間も準備作業に参加し、
午後8時過ぎにタクシーでホテルへ帰られましたとさ。おしまい。



2001年02月12日(月)

 今日は何も書くことがありません。特に変わったことがなかったからです。

 尚、明日は、「キャシー中島」様がバイト先にご来店され、
14日(水)から開催されるご自分の作品展「キャシー中島の
ガーデニングキルト展」の会場視察をされるそうです。
その前は地元ローカル番組「ぴーかんテレビ 元気がいいね」
にご出演です。ご興味のある方は、どうぞご覧下さいまし。

 ということで、今日はこの辺で・・・。

 よく読むと、日記になってねぇなぁ・・・。

 まぁいいじゃん。



2001年02月11日(日)
中古レンズ購入!

 今日もバイト、明日もバイト・・・、バイト3連勤の初日、
今日と明日は、「バレンタインスペシャルイベント」の作業に
従事しておりました。バレンタインとはいえ、イベント対象は
食品ではなく、一般の紳士服。つまりは「チョコ以外のバレンタイン
プレゼント」のてこ入れ作戦だったわけですね。
 結果は、「バレンタインイベント」としては、あまりいいものでは
無かったと思いますねぇ。普段のお買い物の方でも、5000円以上の
お買い物があったらこのイベントに参加できるわけだし。

 まぁ、このイベントの集客は、1日で300人ちょっと、営業時間
1時間当たり33人、ただし1回のゲームの所要時間は20秒という、
非常に暇をしていたわけです。明日もコレを繰り返します・・・。しんど。

 今日はついに、我が1眼レフに「ズームレンズ」を購入しました!
75-150mmのレンズですので、これからはバシバシ「撮る鉄」道にも
精進していく心づもりです。ということで、「美術館第2展示室」の方も
それなりに賑わうかと思います。今暫しお待ちを・・・。

 今日はいつもにも増して、脈絡のない文章だったなぁ・・・お休みなさい



2001年02月10日(土)
デジカメカメラ見物。

 最近は、欲しいモノが多くてたまらない。

1・デジタルカメラ。そんなに高価なものでなくていいが、
  最低でも131万画素。だいたい29800円。

2・MDCDコンポ。我が家のCDコンポが故障し、CDが
  聞けなくなって、早や2年。何とか打開せねば。で、ついでに
  MDもくっつけないと。およそ40000円。

3・一眼レフ。AF(オートフォーカス)もいいし、今あるマニュアル
  カメラのズームレンズでもいいし・・・。


で、旅行も生きたい、温泉浸かりたい・・・などなど。
なんか最近、エラく物欲に走っています。なんともなぁ・・・。

で、明日明後日、明々後日はさしあたって朝からフルバイトでっす。
日当8000円換算で、24000円かぁ。頑張って、お金貯めようっと。



2001年02月09日(金)
短期バイト at 附属高校


 今日は、普段のバイトをお休みいたしまして、自分の大学の
附属高校の「入試監督補助」のアルバイトに出掛けて参りました。
朝7時半でも早すぎるくらいだろう、と思って板にも関わらず、
受験生諸君は既に大勢到着しており、また、校門で「頑張れ受験生!」
と、ハナカミを配っている某大手予備校(私もお世話になりました)の
チューター臨時バイトの方など、もっと早くから到着しておられ、まだ
まだ私も甘いなぁ、などと思いました。
 で、実際の仕事は、試験監督の補助の補助。試験問題を準備したり、答案
用マークシートを、コンピュータルームに持っていく仕事だったり。
結局は雑用でしたが、それでも昼食付き、8000円の日給は、
かなりの高給でした。来年もあったら、また、応募しよっと。

 ついでに出来た新たな発見。初めてこの附属高校の「女子生徒」の制服を見ました。
繁華街にあの格好で、プリクラ取ってる生徒を見たことがないもので・・・。
単に、繁華街と逆の方角の生徒なのか、きまじめなだけなのか・・・。



2001年02月07日(水)
中古カメラ展



 今日は超多忙でした。起床→旅行代理店→大学→名古屋駅みどりの窓口
→バイト(1時間の残業)。

 旅行代理店では、予約した旅行内容の変更をお願いし、大学では、春旅行の
宿泊費を支払い、駅では、2週間半後の夜行日帰り旅行のための、夜行バスの
きっぷを購入し、バイトでは、東京のエライ様のご来店のために、あちこちの
汚い場所を「ビニール養生シート」で目隠し。お陰で眠いっス。

 今週の催事は「中古カメラ展」。うちの一眼レフカメラにくっつきそうな望遠
レンズが19800円で売っていました。販売員のお兄さんと、カメラ談義に花を
さかせ、購入に対して、ものすごく悩んでいます・・・。
ああっ、どうしようかなぁ・・・。でも、その前にカメラの修理
しなきゃいかんしなぁ・・・。



2001年02月06日(火)
ステップアップ講習

 今日は、昨年の今頃卒業した自動車学校で、「ステップアップ講習」
なる講義を受けてきました。要するに、免許を取ってしばらくして、
自分の運転の心配なところをもう1回教官に観て貰おう、みたいなもの。
 私の場合、折角なので、普段は乗れない車に乗ろう!ということで、
「エスティマ」を指定。教習コースに似たところをクルクルしてきました。
このエスティマ、面白いことに、

①教習者並にミラーがある(助手席用の)
②助手席にブレーキペダルがある

という、全国にどれだけあるの?というような特殊な車でした。
更に、自動車学校にある車の分際で、カーナビまで搭載している優れもの!

 運転してみての感想は、やはり視界が広いですね。乗用車より少し座席が
高いものですから、気分が爽快になります。後ろがちょっと遠いですが、私が
思っていたほど見難くはなく、楽しいドライブをしてきました。あの手の車に
しては馬力があるらしく、坂道でもキックダウンすることが無かったことも
ありますけど。
 とにかく、これでRV車で旅行も安全運転!!・・・か?!



2001年02月05日(月)
富山の物産と観光展

 (タイトルより)も、今日で最終日。午前中は
三和銀行で新規口座を開設して来ました。なぜ三和
・・・かと申しますと、東海銀行と合併した後、
両行の通帳(しかも取り扱い支店は向かい合っている)
は、どういう扱いを受けるのか・・・に妙な関心を
持ったからであります。このために、マイ印鑑を慌てて
作ったという説もある。

 で、バイト先の物産展の後かたづけでしたが、まぁ、
物産展を渡り歩いている強者ばかりで、商品の片付くのの
早いこと!私も、「お兄ちゃん!旗外して!」などと
頼まれて、あちこちの天井からつるしてあった旗を外しました
とも!わずか6日間の催事だけで、名前を覚えていただける
ほど親しくなったおばちゃん達。よくまぁ、富山から出て見える
ことで・・・。お元気でこれからも頑張って欲しいです。
 それはそうと、何で自分はオバチャンにばっかモテるんだ?!



2001年02月04日(日)
そういえば・・・

 今日も今日とて、朝8時に最寄りのバス停を出発するバス
に乗車し、9時前に出勤。9時半から、3回目となるチュー
リップの切り花プレゼント券の配布。当然の事ながら、
お客さんが集まっているわけがなく、今日も「先着300名様」
のはずが、150名様にしか配布できませんでした。私なんか、
どういうわけか「切り花」のところを「切り株」と言って、チケット
を配ってましたので、「それ、全然別モンだってぇ!」と、
何回も指摘されました。いいんだい!何でもいいから配れば。

 タイトルのことですが、「ドリームキャスト」が来月から9900円
になるんですってね。個人的にはあのハードはスキだったのに生産中止
とは、残念な限りですが、これを機会に私も遅れじと購入せねば・・・。
コレを逃したら、中古市場に流れるのを待つだけになっちゃいますからね。
いろいろ遊びたいゲームもあるし・・・。

 タイトルのことその2。

 なんか、この日記帳って、見難くありません?どうも最近使いにくいと
思うのですが。皆様いかが思います?



2001年02月03日(土)
鬼は外!

 今日は朝からバイト先で社員氏3名に散々ド叱られました。
まぁ、私は全然へこんでませんが。これで同僚の方の仕事意識
が変わっていただければ、多少は私もラクになりますので。
(まぁ、この方のイロイロについては、以前の日記を参照してください)

 この人、仕事は自分から全然やらないくせに、やたらと社員の
言うことばかり聞く。先約の仕事があって無茶なものでも、やたらと
引き受けてくるし、社員の方にちょっと言われたことをやたら誇張して
話をするので、非常に困ります。
 この人の話から、事の真意をその社員氏に訊ねに行くと、全然柔らかな
語調で話をされるのです。要は、「出来てあたりまえ」の仕事をしろ、
と言っているだけなんですけどね。ハイ。
 今日のこの一件の後も、妙に気に掛けてましたね。また明日、根回しがてら
その人の所にこの一件の真意をお話ししてこよっと。



2001年02月02日(金)
余暇の過ごし方。

今日はバイトを休み、久しぶりにのんびりと自分の時間を持ちました。
11時頃自宅を出発し、まず名古屋駅で、3月に出掛ける旅行の
申し込み。予約だけのつもりで、さほど時間がかからないと思っていま
したが、なかなかどうして、宿の予約+オプションの取り(宿とレンタカー会社)
で、計30分もかかりました。今回はバイト先に入っているトラベルセンターでは
扱いのない代理店でお願いしたので、夏の温泉旅行より時間がかかったように
感じたのかもしれませんが。
 その後、昼食を取り、ゲーセンでいつものように時間を潰し(相変わらず
『ザ・警察官~新宿24時~』に手間取り)、かねてより観たかった「バトル・
ロワイアル(『ロワイ「ヤ」ル』ではありません。念のため」)を鑑賞。
国会議員が干渉するほど、問題のある映画とは思えませんでしたねぇ。
アレがR15指定なら、アメリカから輸入するアクション映画全部が指定を受ける
んじゃないですか?というくらいの内容ですね。過激色薄まっているし、人間味を
増殖させてあるし。
 個人的にはちょっとヘコむキャスティングでしたが、まぁ、楽しめました。
シネコンみたいな映画館でしたが、隣の上映映画が、「Brother」だったのは、
偶然か、それとも、意図的か?



2001年02月01日(木)
そういえば・・・。

今日は節分。ではないんですが、バイト先では豆まきイベント
がありました。雨の中、最初は誰も来ないんじゃないか、なんて
心配していたんですが、イベントの時間になって雨も止み、それなり
に盛況しておりました。その後はいつものように裏方専念。ハイ。

 そういえば、昨日書き忘れたのを付け加えておきます。
昨日はバイト先に、職場訪問の社会見学らしき、中学生が来ておりまして
その子達の案内役の総務部の方に、チューリップ引換券を渡して
置きました。しかし、思いのほかチューリップ配布を早く中止し始め
てしまったので、これはいかん、と思って、人数分のチューリップを、
ウラの冷蔵庫から引っ張り出して、彼らの居る会議室の廊下にて待機、
無事にプレゼント出来ました。

 この手の職場訪問には、私も思い出があります。訪問先が地元の役場。
お役所仕事らしい、面白みのかけらもないお話をして、お土産の1つもなく、
つまらない訪問だったものです。折角デパートくんだりまで訪問しに
来たんだから、手みやげの一つでもあげたいと思うわけです。

 コレで彼らの職場訪問レポートには、「私服のお兄さんからチューリップを貰った」
という出来事が記載される・・・かな?