2017年09月30日(土) |
青エクに歯医者にケーキにリアクション |
青エクの小説版求めて古本屋三つほど回って、とりあえず2冊ゲット。 今からだと古くなってるものは安く済むからぽんぽん買っちゃうね。 獅郎さんの若かりし頃の活躍話は電子版で買ったよ…! めっちゃかっこ良かった。かっこ良すぎた。なんだあれ。とても私好みの話でした。 やっぱな…ほのぼの日常とかじゃないんだよ…バトルが見たいんだよ…。 いや、ほのぼの系もそれはそれでいいんだけどね…!
とりあえず新刊の方はもうネット注文…他のジャンプコミックスも。平日は本屋 行くの面倒くさいしなー。職場の帰りにあればいいのに。行きにはあるんだ…でも帰りは反対側になるから原付では行き辛い…。
今日は歯医者でした。 前にも言ったけどね。私は歯は痛くなる前に歯医者行くので…やばいと思った時点ですぐ行くので…大体一回で簡単に終わってたんだけども。 今回やっぱ放置し過ぎたみたいで駄目だった…まだかかりそうだなぁ。 薬代医者代は惜しまないって決めてるけど、時間がね…! 何より予約の電話は仕事中じゃないと時間的にきついのがある。仕事中は忘れるんだ…思いだすの大体夜中なんだ…。 ネット予約システム広がるといいなぁ…。
そして午前中の歯医者で痺れた状態で友達とケーキ食べに行くという。 麻酔なんか久々過ぎて感覚忘れてた…というかずいぶん昔に一回やっただけだよなぁこれ…。 この状態での飲食はあまり良くないようだけど、そもそも終わったの11時近かったしね…医者からは20分は食べないようにとしか言われなかったしね…!
ケーキは美味しかったです。あそこのコーヒーは好きだけど、ケーキはあまり私が食べられるものがないのが惜しい。 まあケーキのフルーツ嫌い抹茶嫌いモンブラン嫌とか言ってるのが悪い。 別に食べられないわけじゃないし、出されたら普通に食べるんですけどね。 まずいと思ってるわけではない。嫌いというか大して好きじゃない、ぐらいが正解かなぁ。わざわざ金出して食べたくない…かな。 そんなこと言ってても食べたらめっちゃ美味しかった! みたいなこともあるにはある。 食べ物であまり冒険はしない。
今日はあとゲーセンでね。ゾンビゲームやってた。ゾンビ撃ってく奴。今なら青エクのこと思いだすべきだった…全然思いださなかった。 最近のゲームはホントリアルですごいなぁ。3Dって…! 銃でがががが撃ってるだけで、人物操作も出来ないのでゲームとしては微妙だけど。画面見てるだけで楽しいといえば楽しい。 友人が結構騒ぐのでそれも楽しい。
舞台見てても思うけど、私は人の反応聞いてるのが好きなんだろうなぁ。 観客の笑いや悲鳴や歓声がね。大好き。 人の声で盛り上がるタイプ。 そういや花火とかもそうだな…客の「うおー!」「うわあ!」が好きなんだよな…。
人の「本気の悲鳴」は嫌だけどね…フィクション楽しんでるときのリアクションはいいよなー。 バラエティとかの笑い声や歓声の挿入とかね、邪魔って人もいるけど、あれがないと寂しい。
さて、青エク青エク言ってる間にキュウレンがついに見ないまま一週経ってしまった。 エグゼイドのおかげで一年もったリアルタイム視聴だけど、今年はどうなるかなー。
あ、そういやさっきテレビつけたら、毎週予約の番組に「終」がありました…って出てて、一体何だ? としばらく迷ってしまった。 ヒロアカか…! そうか今日最終回だったのか…。
いろんなものが切り替わるタイミングですね。 録画するもの忘れないようにしないとな…。
青エク、19巻まで読み終わりました。 一気に読んだなー。面白かった。そしてめっちゃ続きが気になるところで終わったけど、20巻がもうすぐ発売…楽しみにしとこう。 電子版と迷うけど、電子版だとカバー裏ないみたいだしな…あんまちゃんと読んではないけどカバー裏。 おまけページ系がちょっとごちゃごちゃして読み辛いなぁ。 まあ本編進めたくて流し読みになってるのでまた後でちゃんと読もう。
とりあえずキャラクターがみんな揃って好みなので誰が出てても何の話でも楽しいのが素晴らしい。 やっぱ私はそれが一番大きいな…。 一番注目は、やっぱ神父さんかな…。お父さん。まあ唐橋さんから来てるから仕方ない。最遊記もそうだったなぁ…烏哭とか大して興味なかったはずなのに…! 神父さんはちょっといろいろ気になるところはある。とっくに死んでるから回想でちょっと出るぐらいかと思ったら。 あとやっぱ勝呂くん好きだ。志摩さんはいろいろびっくりした、あれでかっこいいのずるい。 漫画全部読んでも、多分まだ知らない設定ありそうだなー。 とりあえず小説は読みたい。これは電子版でいいかなぁ…。
アニメがちょうどアマゾンプライムで見られるのでちょっとだけ見た。 オリジナルエピソードあるなら見ようかな…あるのかな…。っていうかこれが6年前か。と思ったら2期は今年か…全然知らなかった。 新しくハマるといろいろ調べるところから始めないといけないけど、中途半端に知ったあとはネタバレが怖くなるんだよな…まだ単行本化してない部分があるわけだからな…! まあぼちぼちと。
どうでもいいけど、青エク関連辞書登録しようとしたのに出来ない…何でだ。登録ボタン押しても登録されてない…。 祓魔師ぐらいは変換されて欲しいよ…! 検索に不便だー。
なんか今日ちょっと暑い。 今日は半袖だった。
ようやくビルド見た。感想ちょっと急いで書いたら短くなったな。いつもだらだら他のことしながら書くから長くなるのか。 キュウレン、明日は多分見れないなぁ。日曜までにはなんとかなるかな。 デンジマンはもう諦めよう…。そもそもああいうのは一気に見るものじゃない…!
ホント何がきっかけで何に気持ち持ってかれるかわかんないなー。
…今日は特撮見てません。 明日には見れるかなー。明日はジャンプもあるけど。
青エク、1巻だけでも電子版とかでちょっと読み返して神父のシーン思いだそうかな…とアマゾンで調べたらね。 今ちょうど1巻〜5巻まで無料公開しててね。 1巻ちょっとだけ…のつもりが結局5巻まで読んでた。そして続きが見たい。 …中古の紙本買った方が安いんだよなぁ。 正直これ以上部屋に本増やしたくはないんだけども…!
とりあえず以前少なくとも4巻までは読んでたことが判明。5巻がすでに怪しいな。これ読んだっけ…読んでない気がする…。 燐の正体が発覚した先を読むのがちょっと怖かったんだよな確か。 ちょうどこのあとから舞台で見た話になるのか。 燐の「かっこいいランキング」に結構やられたところがあるので、あそこ見てたら大分違った気はする…!
あとワートリのときもそうだけど、ややこしい設定がある程度頭に入った状態で読むとやっぱ全然違うね。 ワートリも読み返しでようやくハマったもんな。 青エクも、正直最初読んだとき全然理解出来てなかったのがよくわかった。 そして改めて見ても父ちゃんかっこいいな…! 勝呂もかっこいいな…! 何より燐の気持ち良さにびっくりする。燐とか勝呂みたいなキャラが気持ち良いって素晴らしい…。
というわけで何か青エクにやられてます。 続き読もう。 二次創作にもちょっと手出してた。
デンジマン進まないなこれは…。
今日は朝からカラオケ。 最近はアニソンや童謡や特撮ソングばかり歌ってたので、ちょっとPOPソングの方を。安室奈美恵とか歌ったよ…! 3曲ぐらいは知ってる…と思ったけど、かなりうろ覚えだった。それでも直撃世代だからなー。 中高時代が完全なブーム時期だったな…。 カラオケブームでもあったので、当時自分や周りがよく歌ってた曲とかいろいろ歌ってました。懐かしい。 あの頃はカラオケで人が歌ったの聞いて覚えた歌多かったなー。原曲聞いたことないまま歌ってた…。
で、まあこれでほぼ埋めるつもりだったんですが。 特撮の方でね。 私の行きつけのカラオケは戦隊&ライダーの映像がキョウリュウジャー&鎧武までしか入ってなかったんですよ。今まで。 それが何か一気に入ったので…! そりゃまあ歌うよね…! エグゼイドまで入ってた。びっくりした。三浦さんの本人映像バージョンと、本編映像バージョン両方あるのね。 映像は割と初期からでしたね。大体こういうの、初期か終盤に偏る気がする。 エグゼイド序盤映像は懐かしい…ああ、まだOPにケーシー貴利矢が居るときだ…。 チャンバラも居る…あれ、ほとんど見なかったんだよなぁ結局。チャンバラ好きだったのに。
トッキュウはかなり終盤映像だった。ゴーストもそうだなぁ。 ドライブはそれより役者が全然映らないのがな…トッキュウとドライブはそういえば別のところで入ってるのは既に見てた。 ジュウオウジャーはゴーカイコラボ回から結構映像とってるから何かややこしいことに…! いやまあ周年記念だからいいんだろうけども。 ジュウオウだけ、何故かOPもEDも映像入ってた。トッキュウとニンニンはなかったのに…。
映像見るとやっぱテンション上がりますね。 カラオケ用に編集されてるのは特に。 キュウレン入るのも楽しみだなー。 まだOPは一度もまともに歌えてないけど。原キーだと高すぎて、キー変えると全く音取れないんだホント…。
帰ってから。 デンジマンは1話。 ホントは土曜でもっと進めようと思ってたんですが…昨日見た青エクが…頭から離れなくて…。 原作買おうかな…でもお父さん目当てだとなぁ…回想出る巻どこだろう…ってそこだけ買ってもな…。
ううん、微妙に寒い。 半袖+長袖シャツ着てるけど…もうちょい厚めにするかもう1枚着るか…。 もう厚着しなきゃならない時期かぁ…。
今日帰って即行で見始めたもの。
>舞台「青の祓魔師」京都紅蓮篇 今度こそDVD買おう、デンジマン終わったら買うぞ、とか思ってたらGYAOで無料動画配信とか聞いちゃったのでね。 しかしこれ、見るまで知らなかったけど、途中途中いきなり動画ぶった切って広告入るのね…3時間の舞台中6〜7回ぶった切られた。しかも全く同じ広告…悲劇純愛ドラマの広告…。まあテレビ見てるときのCMと思えば…ぶった切りがめっちゃ唐突なのが辛いけど…。さすがに暗転のタイミングで入れてくれるわけでもないしなー。 あと動画が途中途中引っかかりがあった。これは再生環境の問題なんだろうか。テレビで見てたんだけど。画質はパソコンで見る方が良かったな…まあサイズの問題だな…。
まあともかくそんな感じで、途中休憩も入れつつの視聴です。 勿論唐橋さん目当て。ビジュアルはとりあえずめっちゃかっこいいとは思ってた。ただあんま出番なさそうだなーってのがね。 あと検索して引っかかったレビューではかなり厳しめの感じで、あまり出来良くなかったのかなー? ってのもちょっとあった。 でも面白かった…! なんだよ普通に楽しいよ…! まあ好みの問題なんでしょうが。 原作読んでるかどうかでも違うかな。 ストーリーがわかりやすくて綺麗にまとまってるし、キャラの個性がとっつきやすくて入りやすい。 全体的に怒鳴り演技が多いのだけがちょっと辛かったけど。
青エクはね。ずいぶん昔に漫画貸してもらって読んだんだけど、まあ見事に内容は覚えてない。弟が一番印象強くて、ヒロインと坊ちゃんは何か好きだった覚えがあるけど、主人公どんなだっけ、みたいな。サタンの息子という設定すら覚えてなかったという。ひどいな。 育ての親もビジュアルはなんとなく覚えあったけどどういうキャラだったかはさっぱり、という感じ。 そもそもどこまで読んだかもわからない。それなりに楽しんではいたはずなんだけど。
でも今回最初に漫画のコマ使いつつストーリー説明してくれるんですね。これはありがたい。それでもある程度の前提知識ないと入り辛い気はするけど。結構これで思い出せた。 メフィストは全く記憶にないんだけど、忘れてるだけなのか私が見た範囲では出てなかったのか…。
とりあえず主人公のキャラは気持ち良かったなー。ああいう熱血系で素直で照れがないのはとても好感が持てる。いい奴だ…めっちゃいい奴だ…。設定上、もっとネガティブな感じにもなりそうなのに、前向きで素晴らしい…。 あとえらく顔がきれいな子だなーと思いながら見てました。アップになると、え、顔きれい…みたいに思ってしまう。あまりキャラとは合ってない気はする。ちょっとカブトの主人公思い出した。 この主人公は声がめっちゃかすれてるのが気になりました。千秋楽映像だったみたいだし、そのせいなのかな…これDVDでも千秋楽ってことなのか。千秋楽っていろいろおふざけも多くなるし、それまでのを見てるからこそのシーン多いからあんまDVD収録にはして欲しくないんだよな…。 声が聞き辛いこと多かったのはちょっと辛かった。何言ってるかわかんない、じゃなくてちょっと耳障りになってしまってる…。
坊ちゃんの方も、怒鳴り声がちょっと辛い。こっちは何言ってるかもわかり辛い。怒鳴りが多い上に、ほぼ同じテンションでの怒鳴りだからなぁ。 でもやっぱ坊ちゃんは好きだな。役的にも位置的にもとても美味しいよね…! 個人的に結界張る役って凄くかっこいいと思ってる。
雪男は素晴らしい安定感だった。彼が一番テンプレ気味キャラではありますが。でも出番少ないな…! 途中延々やられてるシーンはちょっと…いつまでやってんだよ感はあった…。キャパオーバー+雨で、やった…! 感は良かったのに。まだ引っ張るのかよ…! みたいな。 アクションいいなー。やっぱこの人のジャンプ好きだ。
というか全体的にみんなよく動くなー。舞台も。階段めっちゃ動いてるのはちょこちょこ気になった。面白いといえば面白いけど。飛び降りるのにいい段差ですね。みんな飛びまくってて楽しい。
あとキャラ的にとても気になったのはマムシさんとジュウゾウさんですね。最後のオチは大笑いした。みんなの反応いいなー。 途中ちらっと抱き合ってるシーン挟むから、え、そういうことになるの? と思ったら。いいな、いちいち自然にそうなった、のやりとり見せずに、すっと素直になってるの。 なんだかんだみんな仲良さそうだ。
どうでもいいけど「シマさん」と呼ばれてるキャラが2人居るのはちょっと混乱の元だった…と思ったら舞台上「シマさん」4人居たのね。 原作ものだと呼び名変えるわけにもいかないんだろうけど…見ながら覚えてる段階だとちょっときついな。 あ、最初のOPみたいなシーンで後ろにキャスト出てるけど、映像が役者中心で後ろのスクリーン映してくれないからほぼ読めてない。 これはまあ…DVDだと仕方ないのか…。
あ、若い方のシマさんもいいキャラですね。キンゾウもそうだけど、ちょっとお調子者雰囲気なのに戦ってるときはめっちゃマジ顔で動けててかっこいい。 みんな怒鳴り合ってる感じなので、この2人はとても癒しだった。 しえみちゃんですらひたすら叫んでる感じだしなー。 一番癒しだったのは坊ちゃんのお父さんだけど。いいテンション。
他に…赤毛の先生はひたすら胸が気になりました。あ、あの格好はちょっと…目のやり場に困…いや、っていうか見ちゃうな。 漫画でなら多分普通に見れるけど、あれ現実でやるとな…。
藤堂は松風さんですね。あんな父っちゃん坊やっぽくていいのかと思ったけど、いいみたいだった。ここもわかりやすいキャラ。案外人間的なんですね。いい感じに嫌な奴。そしてしつこい。 メフィストはなんかもう、でかいな、ってのが第一印象。でかすぎて他キャラとのバランスが…と思ったけど、こっちもこのサイズでいいんだなー。原作ものはその辺の受け取り方が難しい。 高笑いは良かった。いまいち謎なキャラだけど。
火の鳥みたいなのは、映像処理だけじゃダメだったんだろうか…と思った。実物にされるとなんかちゃちぃい。
で、まあ唐橋さんですよ。 かっこいい…これはもうひたすらかっこいい…! こんなただただかっこいい役って珍しいな…! 抜けたとこも一切ないのね。かといって淡々としてるわけでもなく、テンション差がいい感じ。 原作ものだからか、唐橋節はやっぱり抑え気味だけど。これもこれで新鮮でいいな…。幾月さんや信長は、声優側に寄せられると残念な気したけど、これは好きだ。これも声優さん意識なんだろうか…? アニメは全然知らないからなー。 飛び降りるシーンの、ふわっとした滞空が素晴らしい…。 タバコくわえながらの喋りいいなー。 いいキャラでした。 多分普通に見てたら、かっこ良すぎて目に留まらないキャラの気はした…。
なんかびっくりするほど楽しんでますね。 そういや見る前に一番不安に思ってたのは、京都篇ということで方言キャラが多くなることなんですが。…まあやっぱり気にはなったけど、そこはまあ普通に流せたかな。ギャグシーンは客席が笑ってくれてるのがありがたい。ああいうの、客の反応が入ってくれれば、受け入れやすい。たまに何で客が笑ってるのかわかんないとこあったけど…。
とりあえずもう眠い。 寝よう。
仕事が溜まってる。 見るものも溜まってる。 暇な時間がないのはいいことだ…。
いつの間にか20日かー。今月進みが早い早い。
今日はとりあえず。 宝塚るろ剣続き。録画時間が3時間越えだったから、もっと長いのかと思ったらお話自体は2時間ちょっとで終わるのか。ぶっ続けで見ても良かったかな…いや昨日は眠かったから…。 とりあえずやっぱり剣心以外は誰だお前感は強いけど、宝塚だとまあ、こういうノリかなって感じはする。 恵さんは好きでした。強かな女はいいねー。 後半は恵さんと観柳にオリキャラ混ぜた感じか。そのせいなのかどうか蒼紫が薄い薄い。出る意味あったのかとちょっと思ってしまった。 オリキャラは一番安心して見れるなー。ここ周辺の話の方が面白かった。展開知らないからってのが大きいんだろうけど。 よく考えたら原作は基本バトルバトルなんだよな…何故か今になるとバトルの印象があまりない。 そもそも読んだのも高校生ぐらいだなーあれ。 そういや剣心の影、みたいなの面白かった。あの表現いいなー。なんか体格も似てるからホントに影っぽい…。
他、今日はデンジマン。5人が仲良くわいわいしてるのいいな…戦隊のこれが好きなんだやっぱ…!
あと…何故かモマをちょっとだけ見返したり。妙にあの歌が聞きたくなって。 聞こえますかーこの声がー。 あれだな、多分ミュージカル見てたせいだな。 あ、また弥次喜多見たくなってきた…ホント何回見るんだあれ…。 歌はね。歌はいいよね…。
2017年09月19日(火) |
悦ちゃん/宝塚るろ剣 |
今日も飲んでみた鼻炎の薬。 よく効く…ホント全く鼻水出なくなった。これは嬉しい。 けど、代わりに今日めっちゃ喉痛い。 ずっと水飲んでた。まだ痛い。…普通に風邪引いてるのかなこれ。
悦ちゃん最後まで見ました。 上手くいきそうなところでまあいろいろ邪魔が入りますよね、そりゃ。これだから恋愛ものは…! 橋本さんの位置は完全に当て馬なのわかるので見てて辛い。ってかホントほぼ出番なかったな…。振りむいてくれるまで待ちます、ってスタンスか、いい人だな、と思ったらもう完全に振り向いてくれますよね? モードだった。あそこで「はい」って言っちゃわないで欲しかったなーキョウコさん。 あとお父さんはやっぱり面倒くさい。悪気はないけど人の話聞かない人はホント駄目だ私。 お嬢様は最後にまさかの作曲家さんとの恋を示唆されて笑った、そうきたか…! それはとてもいいと思うよ…! お嬢様がやっぱり一番好きだったので幸せになって欲しい。 ってか結局次作さんだけが振られて終わってるんだなコレ…!
あともう最後まで見たいと思ってた理由はパパママソングだったので、これの完成が見れたのは満足。大喜びの悦ちゃんが嬉しい。良かったねええと言いたくなる。 パパママソング好きです。
それからもう一個。 るろ剣宝塚版。 今日は第一幕だけ…。集中持たなかった。今日も眠いんだよなー。 あ、悦ちゃんもほぼ流し見ではある。
とりあえず剣心がすげぇちゃんと剣心だ…! と思った。前に見たルパンやってた人なんですね。やり切る人だなー。 弥彦が、子ども強調なんだろうけどやけに可愛い。 恵さん凄くそれっぽい。 斎藤は、これ斎藤か? と思ったけど、キャラはなんか好みだった。この斎藤と剣心の関係なんかいいな…なんか普通に友達っぽい。というか斎藤のノリがなんか軽い。 剣心と左之助の邂逅はちょっとぽかんとした。なんだあれは。 観柳のあの方向性はいいなー。 新聞屋のノリ好き。
初っ端、抜刀斎から入ると思わなかった。巴さんの話も入れてくるんだ…凄いな。先にこれ知らされてからだと結構印象変わる。 まあるろ剣自体もう大分記憶の彼方だけど…最初の方ちょこちょこ、台詞出てくる前に次の台詞わかったな…一応覚えてはいるのか。
明日続き見て…デンジマン見て…。 いろいろ予定外のことが入ってきてるのでデンジマンほんと半分もいけそうにないな…。もっと早く見始めれば良かった…!
この間からずっと鼻水ひどくて。 ようやく買った鼻炎の薬を今日飲んで仕事行った。 おお…鼻水ぴたりと止まったよ…! …代わりにめっちゃ眠かったんだけど…こ、これは薬のせいかな…。 一応眠くなりにくい奴って書いてるの選んだんだけどなー。 眠いというかもう頭が重い。
という状況が夜まで続いてる。眠い。 朝しか飲んでないんだけどな。
そんな状況ですがキュウレンは見たよ…! デンジマンも時間あれば見たかった。
今日他に見てたのは悦ちゃん。見てたというかほとんど声聞いてただけのような。もう最終回まで行ってるはずですが、見たのはその3話前…かな。 チチハハソングって単純にパパ→お父さま、ママ→お母さまになったぐらいの改変かと思ったら。あれはひどいな…! ホント発想だけ頂いてますって感じなんだなぁ。一目見て、これあの人の詩じゃなくない? と思えたっぽいお嬢様素敵。振られるのは仕方ないんだけど、この振られ方きついなやっぱ…。ちゃんとじっくり教えていけばわかってくれる気もするんだけどなお嬢様…! キョウコさんの方は相変わらず親父さんがうざったい。今回はまあギャグ寄りだからまだいいけども。次作さんどうなるかなー出てこないなー。 顔写真だけ流れていったの笑った。
とりあえず最後にようやくパパママソング完成が嬉しい。この作曲家さんとのコンビ好きだなー。もういろいろ上手くいって欲しいな…。
スマボの衣装ガシャ。 5回引いたら内3回が光るガシャだった。すげえ。残り2回も星4。 …でも生駒さん欲しかったなぁ…。 とりあえず歌川、水上、柿崎さんの星5ゲット。まあ星5持ってないキャラではあったけど…ホントもう星5あまり使わなくなっちゃってるからな…! 星6以上増えすぎた。
今日は朝起きてから最初に見たのが何故かデンジマン。 いや…パソコンで見てるからなんとなく。 で、大体昼ごはん後に見ることが多い日曜特撮ですが。 ちょっと遅く夕方近くになってライダー見始めたらね。
途中で停電。
びっくりした。 ブレーカー落ちてないし、台風真っ只中だからそのせいかな? と思ったんですが、周りの家や店はついてる。 おかしいな? と外に見に行ったら漏電ブレーカーが落ちてるという。 漏電ブレーカーってなんだ? ってとこからだったのでスマホで検索してね。 家の中のどっかが漏電してるということで、ブレーカーいったん全部落として、どのブレーカーが引っかかるか試して。 このブレーカーと繋がってる家電のどこかが漏電してるってとこまで突き止めて。 また順番にコンセント抜いて確かめて。 …これやってる間何度も外の漏電ブレーカー上げに行くんですよ。 暴風雨の中。 びしょぬれ…。凄い。傘なんか何の役にも立たない…。
で、結局どうも外のコンセントが原因っぽいことが判明。 こんな暴風雨初めてだもんね…一応雨が止んだあとコンセント拭いてみたりはしたけど、どうにもならず。 そしてこのコンセントが使えないと、お風呂のガスが使えない…。 というわけで9時過ぎぐらいには雨もやんだし、温泉行ってました。
こんな作業でばたばたしてたのもあって、キュウレンは見れてません…。雨音も凄くて声聞こえ辛いってのもある。 ほんっと凄かったよ雨。避難勧告メールとか初めてきた。まあ私の家はエリア外でしたが。
この辺は台風がきたところで、結局大して降らなかったねー、で終わる地域なんですが。 避難勧告とかめっちゃ出てる…ホント凄かったんだな、台風…。 ただ、ダムが急速に回復したのはとてもありがたい。 一時間で10%回復してたのはびびったけど。結局この半日だけで貯水率60%だったダムがほぼ100%までいった…。
明日は出勤なので、明日は晴れっぽいのはありがたい。 今日は交通機関も全部止まってたみたいだもんなー。いや、どうせ使わないけども。ここまで止まるのもホント珍しい。 明日になったら被害状況も出てくるかな…どうだったのかなぁ。 とりあえずウチは停電以外は大丈夫だったけど…いやスカパー映らなくなってたりはしたけど…。
今日はジャンプ読んで歯医者。 誰かが言ってるのを聞かないと土曜ジャンプは忘れがち。 月曜仕事だしな…。
水野さんの映画生活への旦那さん出演はいつまでやるのかなー。 毎週唐橋さんが見れるの素晴らしいね…。録画したい。こっちではやってないのが残念。公式で動画出してくれるのはありがたいけど。 こればっかりは今ハマってるときじゃなかったら絶対見られなかったなー。ハマる時期って大事。
今日は長ズボン引っ張りだしてきた。 昨日長袖、今日長ズボン。冬仕様になってる。 あ、夏は大体裸足に半ズボンです。
デンジマン視聴はちょっとずつ。 どうしても古い特撮は短い…と思ってるので、デンジマンの長さになんかびっくりする。 あ、まだ半分なんだ…とか見てて思う。 そうだよな、デンジマンの頃は長いんだよな…。結構見てて実感できるぐらい、違うんだなーやっぱ。
台風は明日…かな。 今雨は止んでるけど、風は結構ある。 風呂上がりなのでちょっと涼しい。がたがた音してるけど。
寒くなってきた。 長袖引っ張りだしたよ。そろそろそんな季節かなぁ。 まだまだ半袖で過ごしたい…長袖嫌い…。
今日は夕方辺りから頭痛がひどかった。ロキソニン飲んでも駄目なのはきついな…治まったらデンジマン見ようと思ってたら…。
いつの間にか9月も半ば。仕事が忙しすぎて意識してなかった。 今月終わればちょっと落ち着くはず。 連休に台風はきついなぁ。国体もあって稼ぎ時だったのに…!
なんかもうとりとめないね。 最近何してたかわからない内に一日が過ぎていく。 ので、日記も書いてなかった。 (私が)存在を忘れないように3日以上は空けないように…ぐらいの感覚です。
この間宝塚銀英伝見たのがきっかけで、舞台初陣とか原作小説とかちょっと読み返してた。そういや藤崎版途中までしか買ってないなぁ。あれ今何巻まで出てるんだろう。…正直、まあもういいかな感はあって買ってない。オリジナル展開とかあるのかなー。
原作読んだあと舞台初陣見ると、ちょっとオリジナル展開部分がなんかあり得ないなー感はある。しかし改めて見返しても「おれがなんとかしてやる」はかっこいいなぁロイエンタール。ああ、藤原さん初見がこれだ…ホントに普通に藤原さんなんだよな…私が見てきたキャラ、どれも方向性違い過ぎる。
初陣読んだあと、これの元になってる外伝小説読むと見た目や声が舞台版で再生される。そういやいまだアニメは見たことないんだよなー。よくスカパーでやてるけど、長すぎるとなかなか入る気になれない…。 宇宙もの好きなんだけどね。 昔レンタルショップで宇宙が舞台のアニメを、パッケージ見ながら探してたなー。ネットもなくて調べる手段もなかったんだ…。 銀英伝は、まずタイトルから宇宙ものだとは思わなかっただろうな…!
気付けば9月も半ばですね。 デンジマン全然進んでない。どこかでまた加速するとは思うけど。さすがに見放題終了までには間に合いそうにないな。 見たい気持ちはあるんだけどね…! 感想書き出すまでが長い。 あとホントパソコンの変換が…出んじまんとか買い迅とか、どうにかならないかこの辺かん…。何度て異星しても一発で出てこない…。←デンジマン、怪人、変換、訂正…。
それにしても古い作品見てるとやっぱ思うんだ…私、この時代のハンサム顔好きだなって…。 今回の敵怪人役(の顔)好きだった。 デンジマンの中ではビジュアル的には緑に反応してる。服装込み。 でも次はまた桃の話かな。 黄と緑はあまり主役回とかなさそうな気はする…! 昔は割と露骨ですよね、その辺…。
12時過ぎてからだらだら時間が経つのはスマボのせいもあるな。 イベントやってたらあっという間に時間が過ぎる。いっぺんにやらなきゃいいのにね…!
今日の特撮もライダーから見てました。もうこっちが習慣付いたなぁ。 でも日曜は9時ぐらいに起きること多いから、10月以降逆にキュウレンリアルタイムで見て、録画でライダー振り返るとかになる可能性も…いや、多分録画しながらライダー再生の方かな…。
ライダーから見るようになってたのはエグゼイドの先が気になり過ぎてたからだけど、普通にビルドも気になる。なんかこう、お前何言ってんだよ! がないのが素晴らしいなと思ってしまう。みんな気持ち良い。 ただ、キャラの癖がまだ弱いなー。男3人みんな似たような喋り方だし。いや、現実にはそれが普通なんですけどね…! こう、ライダーのキャラ付け的にね…! エグゼイドのわかりやすい個性分けは好きだった。やっぱ私は漫画みたいなキャラが好きなんだなぁ。普通のドラマでは浮くけど、特撮はそれが堂々とやれるからいい…。
とりあえず感想書くときあまり頭使わなくていいのが助かります。こいつら何考えてんだ? が少ないっていいな。その割に初っ端から無駄に感想長くなってるのでもうちょい整理しよう…。 いや、まあ触れたいこといっぱいありすぎる。変身についてはまだ全然わかってないな。とりあえず装動買おうかな…と思った程度には見た目も好きらしい。今回は掃除機にやられた。
あとなー。感想書くとき、しょっちゅう龍我を長瀬と書いてしまうのが困る。これホントいつか気付かずUPしそう。 龍我…彼は龍我…。
今日の夜は宝塚銀英伝とか見てました。 友人に頼まれて録画してた奴。 銀英伝はずいぶん前に原作一通り読んでるけど、もう大分忘れてるなぁ。主要キャラ10人ぐらいしか頭に入ってないけど、原作読んでるときでもそれぐらいだった気はする。 ラインハルトの歌いいなぁ。キルヒアイスとヤンがそれっぽくていいなぁとか思いながら見てました。 ロイエンタールたちはあまり出張ってきてないな。流れがキルヒアイス死亡までだしね…。婦人たちに囲まれてる男たちはちょっと面白かった。あのあたりの歌好き。 オーベルシュタインはなんか雰囲気にびっくりした。 彼ね、どうにも私は原作読んでると老人イメージになってて…いや30代だとはわかってるんだけども…! 白髪と喋り方のせいだろうか。 あと、あのタイプの白髪は今見ると大我思い出して仕方ない。
さすがに原作読んでると駆け足感あるけど、面白かったです。 でもやっぱ3時間近い舞台は長いな…! 映画でも2時間以上あると、途中で切って休憩してから見ます。いや、まあ舞台もそもそも二部構成なんだけど。 割とちょこちょこ止めてる。 そうだよな、家で見るんだからこれでいいんだよな…。
最近テレビが宝塚チャンネルに合ってることが多いので、たまに目に入る。 時代劇とかなんかびっくりする。ホント宝塚のイメージ変わったなぁ…。 完全にベルサイユ系のイメージしかなかったもんな…。 銀英伝は合うだろうとは思ってた。るろ剣も来週放送だけどどうかなー。
今日は朝から歯医者。 結局昨日は歯の痛みはなかったんですが、治療で痛くなる。 大体いつもそうですね。痛くなる前に歯医者行くのに、虫歯削るのが痛すぎる。 詰め物で治るのかなぁ…。 歯磨きは相当しっかりやってるつもりなんだけど、歯並び悪すぎるのがいけないなやっぱ。歯の上に歯があるからあそこ届かないんだ…。
昼から今日はお買い物。 ちょっと部屋の掃除してまして。 最近気になってたフィギア棚の埃。埃がつかないように、棚にはビニールかぶせてるんですが、そのビニールの埃がひどくなってたからね。 買い置きのビニールに替えたんだけど、丸まっちゃってて、きちんと棚が隠れない。 取り出ししやすいようにめくりたいしなぁ。 で、おもり代わりにクリップつけて。あれ、これマグネットあれば留められるんじゃない? と気付いてマグネットテープ購入。100円ショップで買えるんだな…あ、これいいな…。 ぴらぴらするの気になってたけど、これならきっちり留められて埃も入らない…素晴らしい…。
机にタオルひっかけるところも欲しかったけど、これもちょうどいいものが見付かって満足。
ホントもっと…部屋をいい感じにしたい…。 エグゼイドの食玩系もそろそろ棚に並べるかなー。もう隙間があまりない。
今日の夕方からは、ずっと本読んでました。 すべてがFになる。 これね、大学時代に友達に勧められて読んでね。 でもちょうど忙しかったのか、本読む時間が取れなくて。細切れにちょこちょこ読んでたら全然話がつながらなくて。 結局途中まで読んだあと、ずーっと放置されてて、もう内容全く覚えてなくて。 最近読んだ本が、これの続編ということに気付いて久々に本棚から引っ張ってきたんですよね。 昔のことがあるから、読むならいっぺんに読んじゃわないと…と時間が空くとき待ってた。
なんかコンピュータウイルスは生命体か否か、みたいな話をしてた記憶だけはずっとあって、むしろそこしか覚えてない、序盤しか読んでなかったよな…と思ったんですが。 半ば辺りにしおりが挟まってた。マジか。ここまで読んでたのか。ホントに何一つ覚えてない…! っていうかコンピュータウイルスの話を延々してたような覚えがあったけど、そうでもなかった。
犯人と妹は予想通りだったけど、娘は予想外だった、なるほど。
これの続編読んだときは、三森迷子のDVD見た直後だったのもあって、教授のイメージがずっと唐橋さんだったんですが、さすがにもうそのイメージはなく読めた。面白かったです。コンピュータの話だし、今見ると古臭すぎるんじゃないかなとかちょっと思ってたんですが、全然感じなかったな…これが96年の話なのか…。
歯の痛みはとりあえずバファリンで抑えてる。 痛い。
スマボの警官衣装ガシャ、今回は4回しか引けなかった上に内3回が星3だった…。日曜までにはもう5個溜めるの無理だなー。 あ、1回は一応光ってたんですがね。星5迅さんでね…。星6持ってる奴ね。 あー生駒さんが欲しいー。 ついに星3つの5番チップが余り始めた。もう星5以上のキャラにはあらかたつけちゃったんだな…。
ところで昨日初めて知ったんだけどね。 ドクターマイティのガシャット。 あれプレミアムバンダイだったんですね。 音声が…う、歌…!? びっくりした。予想外過ぎた。何度か再生しちゃったせいで今日耳から離れなかったよ…! 最後の突っ込みといい、なんかもう仲良くなってるなぁホント…!
さすがにもう売り切れなんですね。まあ12月や1月にきてもな…プレミアムバンダイ最大の問題点は来るまでが遅いってことなんだよな…私の「欲しい」の気持ちってあんま継続しないからなー。 ゲームスコープは、まだこの時期ならエグゼイドやってるから…ってので頼んだんですよね。 まあぶっちゃけ発送されたときは、もう大分気持ち薄れてたけど。 ちょっとグッズとして微妙だったのもある。
実は注文時と発送の間が長いせいで、この間にクレジットの期限が切れて。 クレジット情報変更しないとキャンセルになりますよーとかってメールが届いてたんですが。 …そういうキャンセルの仕方はありなのか…? とかちょっと思ったよ。いや、普通に情報更新しましたけど。
プレミアムバンダイといえば、貴利矢の財布は笑った。 なんか貴利矢で検索したら財布って出てくるから何かと思ったら! でもなんかいい感じではあるなぁ…ちゃんと貴利矢イメージっぽい。 さすがに高いけども。 使えないけども。 買う人…いるんだよなぁ…。まあキャラグッズとしてだけじゃなく、一応実用性もあるから…?
プレミアムバンダイはこまめにチェックした方がいいのかなぁ。 欲しくなるのも困るけど、買い逃すのも辛い。 バイクのレーザー欲しかった…でもバイクだけあってもな、って気持ちもあるにはある…。
最近唐橋さん関連でちょこちょこ見てます。 星座イラストは好きだけど、Tシャツさすがにちょっと高い…サイズもワンサイズなのが…。 バッグ系は使い道がなさすぎるなぁ。 なんかもう、いっそ下敷きとか出さない? ポスターでもいいな。カレンダーとか。 「実用性」を求めても、私が使える実用性ってほぼないんだなホント…。
ここ最近めざしに目覚めてる。 100円つまみ。酒は別に飲まない。
ただ今日めっちゃ歯痛い。 前々から何かやばいなと思ってて歯医者は予約してあるんだけど…痛い…痛いぞ…やばい…。 虫歯とか、痛くなる前に歯医者行くようにしてるんだけど、今回なんかずるずる伸ばしたからなぁ…虫歯かなぁ…。位置的によく見えないんだよな…。
今日はデンジマン見たんですがね。 これパソコンで見てるんですが。 なんか…止まる…。2か所ほど絵が動かないまま音だけ流れてる状況になって、戻して、みたいな感じになった。 最近パソコン重いからそのせいかなぁ。
テレビの方でも見れるけど、パソコンの方が手軽なときもある。 私のパソコン、無駄に画面でかいしな…。
寒くない、暑くない。いい気温。 窓は開けてる方がいいんだけど、窓開けると寒いなぁ。 この間の強風の日は風鈴鳴りっぱなしだった。風が強くて寒いときに限って風鈴は鳴る。
今日の夜は本屋へ。 ヒロアカ、ドクターストーン、ヴィジランテ購入。ヴィジランテ最後の一冊だった…さすがに少ない。 ヒロアカとストーンはとりあえずおまけのみ。もう時間がない。 ヴィジランテはちょこちょこ読めてないんだよな…どうにもジャンプ+は忘れる。 彼方のアストラは途中抜けると気になるからと最初は単行本だけで読んでた。今は更新ごとに読んでる…はず。
っていうかほかになかったっけ。今回調べていかなかったけど。 ヴィジランテが平台にあったんだから平台にあったもので全部だよな…。 なかなかタイミングがわからない。
2017年09月03日(日) |
ビルド/マイフェアレディ |
風呂に入ってると肩に痛み。なんか切り傷が。 この間右手の甲にも謎の切り傷あったんだよなぁ。覚えがないなぁと思ってたけど、違った。左肩は確かにぶつけてた。 自分の部屋の出入り口でしょっちゅう棚に肩をぶつける。

ぶつけるよね、ここ!? でもこんな切り傷出来たのははじめての気が。気付かなかっただけか。
今日は朝からビルド。もう仮面ライダーから見るのが定着しつつある。 早く見たかったから…! 戦闘面白そうだし、今んとこ変に引っかかる部分もないし、楽しみです。 ただ長瀬くんが長瀬くん過ぎるなーとやっぱ思ってる。まあこれはちょっと見てればすぐ龍我認識になるだろう…。 あ、今回戦兎と龍我はとっとと辞書登録したよ。あと美空だっけ。この辺しかまだ名前は覚えてない。 一回一回録画止めてメモしようかとも思ったけどさすがに面倒くさかった。 ぱっと目に入って覚えた人たち。 感想書くなら名前ぐらい覚えないとなぁホント。 デンジマンはまだ色認識ですね。色呼びはホント便利…。キュウレンは人数の割に名前は憶えやすかったのが助かる。司令の名前ちゃんと覚えてないけど。司令、で通じるとつい…。
他、今日見たもの。 マイフェアレディ。 ずいぶん前に録画してました。昨日今日と2回に分けての制覇。まあ内容知ってるってのが大きい。歌は楽しかった。なんか耳から離れない。字幕しかなかったので字幕で見た。 こういう言葉に重点置いてる話は、訳が大変そうだなぁホント。 字幕映画ほとんど見たことないんだけど、明らかにいろいろ略されてるんだなぁ…そりゃ全部訳してたら読めないよね…。電話の相手の声とかちゃんと聞こえてるのに応答が一切訳されてない…! いや、まあ大体わかるけども…!
英語わかるとこういう映画楽しそうだなーと思ってるけど、半端に理解してる状態だと字幕は逆にわかり辛くなりそうだな…。 字幕の出るタイミングと台詞言ってるタイミングが結構ずれることもあるしなぁ。いや、これは単語の順番の問題なんだろうけど。 まあ私はほぼわからないのでたまに聞こえてくるわかる単語に反応してるだけ。
あ、私が内容として知ってたのはピグマリオンで、結末だけ違うってのは聞いてたんですが。 …結末はやっぱピグマリオンの方がいいなぁ。なんで帰ってきちゃうのイライザ…! ってか好きだったの教授のこと…! ヒギンズはホント面倒くさい男全開ですね。ピグマリオンのときから思ってたけど、周りの人たちのイライザへの態度が優しいのにほっとする。ホント一番ひどいのが教授なんだよな…。
面白かったです。 そういやミュージカル映画とか見たの初めてじゃないかな…どうだっけ…。ミュージカルといえば舞台のイメージが強い。
2017年09月02日(土) |
視聴開始/キャラ/OPとか |
唐突にデンジマンを見始める。
いやね。 アマゾンプライムでの見放題が9/29で終了らしいからね。 デンジマンは唯一録画を持ってない戦隊なので、ここで見なきゃとは思ってたのにずるずる伸ばしてた。 唐橋さんが落ち着いた今のタイミングしかないだろうと。 まあ見きれなかったら見きれなかったでレンタルするかな…。 ああ、この古い戦隊感が懐かしい。感想にも書いたけど、イエローの白衣にびっくりした…そういう仕事柄、みたいなの使ってくれるかなーどうかな。 あんま元の職業関係ないことも多いしね。 学者系白衣系は割と惹かれるんですよ。ただそれがクール系を兼ねてるとあまり…。 まだキャラは全然わからないのでこの先次第かなー。
明日のビルドも楽しみ。 毎回言ってるけど、こ、好みのキャラ居るかな…居るといいな…。 最近アマゾンズの三崎さんとかエグゼイドの貴利矢さんとか、割と直撃キャラ続いたので、可能性はある…! と思ってる。今んとこ主人公のキャラさえよくわからないし、ヒロインやサブキャラ情報は全然入ってない。 楽しみ。 あ、OPどんな感じかな…!
今日は久々に友人と会いました。数年振りだろうか。 エグゼイドを途中から見始めてハマった友人と。楽しかったけど、まだ序盤見てないので会話が続け辛い部分が…! とりあえずダビング全部貸しといた。後半見たあと前半見るのはどういう気分になるのかな。いろいろ展開は知ってるはずだけど。 最近序盤やバトルDVD見返してたのはこれ貸すためでした。 友人からは映画のパンフレット借りた。こういうの買わないからなー私。 エグゼイドのインタビューはしっかり読んだよ…! キュウレンは流し読み。 やっぱ終わるまで役者の話とか制作側の話、あまり入れたくないんだな私…。 ゲストの方はちゃんと読んだな。ゲストはまあもう出てこないだろうから…。
なるべく本編だけでイメージ作りたいんですよ。 ツイッターとかも変なキャラいじりあるからそういうのも見たくないし。 以前特撮に出た役者さんの再登板も割と前の記憶が邪魔するから辛いんだけど、こっちは出たら嬉しいから仕方ない。 フォーゼの校長とか、正直ずっと天野さん、としか見てなかったもんな…。
そういやその友人からね。 OPで一回黒貴利矢が出てたの知ってる!? みたいに言われたのにびっくりしたんですよ。 これが、びっくりでしょ、ってテンションで言われたのが。 そうか、オタクじゃなかったらOPとかあんま見てないもんなのか…!? え、そりゃ当然気付くでしょって思ってた。ってか感想にも書いてるな。 いや、そもそもOPが展開に合わせてそんなころころ変わるとは思わないよね…正直私もそういうネタ入れてきたこと自体はびっくりしたもんな。 たまにOPでもうネタバレじゃん、ってなるもんね。 キョウリュウジャーでウッチーが仲間になる前からOPで全開笑顔見せててちょっと待てと思った覚えが。 貴利矢の真意が明らかになる回で、OPに黒貴利矢差し込んでるのは素晴らしいよなぁ。
まあ代わりに映画CMでめっちゃ一緒に戦ってるじゃないか、にはなったけども。 ちょうど撮影もこの時期だったんですね。あそこから最終回に向けての展開知らない状態で撮らなきゃいけないもの大変だなー。
戦隊の夏映画は、ちょうど6人目登場時期に撮影して、映画は6人目の出番少ない…みたいなのが定番だけど。 ライダーはその辺難しいよね…ライダーの方が長いしね。
スマホゲームやってるとあっという間に充電なくなる…。 今のイベント、B級隊員の捕獲がなかなかきつい。いくら捕獲装置に叩きつけても獲れないよ…! いけるときはすんなりいけるけどなぁ…。 ○○属性で何人倒せ、は楽でいいね。 その属性だけで十分な戦力あるからねもう。
唐橋さんが最近奥さんの代わりに出演してる映画生活の奴。 動画はちらちら見てたけど、今回の…夫婦の会話がとてもいい…。「気持ち悪いの」「鳥かな」の唐橋さんっぽさもいい…。 そして紹介されてる映画の、侵略者の奴がちょっと気になった。
今日はアマゾンプライムのドキュメンタリーとか見てました。 あと何故かハンターハンター読んでた。面白い。
9月になったので東映チャンネルも確認。 10月にスペクターやるのか。あれ、こんな早くやるものだったのか。 Vシネなかなか手が出ないのは、どれもなんか重たそうな感じがなー。 シリアスよりただただ楽しいのがいい。チェイスの奴はある意味場面場面はとても笑えたけどさ…!
そんな今日のメモ。
|