もう6月も終わりかー。 いい加減ワートリの読者ランク戦のはがき出そう。せっかく書いたし。 一番悩んだのが欲しい原画部分でした。何枚か書いたけど、全部ばらばらにしてみた。 隊長になって欲しいキャラ、修だとかレプリカだとか葦原先生だとか言ってたけど、真面目に考えたら諏訪さんだった。 人間的に一番隊長にしたいのは間違いなく諏訪さん。 というかワートリキャラは割と仲良くし辛そう、社会人的付き合いはしやすそうだけどさ…!
オペーレーター投票も欲しかったなとちょっと思った。 キャラ的に横に居て欲しいのは国近さん。眺めてたいのは綾辻さん。 メガネしてるので宇佐美さんは歓迎してくれるかもしれない。
昨日結構急いで感想書いたのでいろいろ書きもらしがあったなーと思ったけど、日記書くときになると覚えてないな。 ああ、ソロランク戦についていろいろ考えてるんだけど、どうにもしっくりした答えが出ない。 ガンナー、シューターは単独で点取り辛いってことになったけど、そうなるとソロランク戦でアタッカーとやるのはやっぱ不利ってことだよね。少なくともC級は一緒くたにやってたしなぁ。 正隊員になったらポジション別にランク戦出来る…だとしても、オールラウンダーという面倒くさい存在が居るしな…! 結局中距離だとポイント取れないから上に行くほどオールラウンダー多くなるとか、そういうのだろうか。 唯我くんが気になる。 ポイントの付き方もいまだよくわからないしなぁ。
ポイントはどういう計算で決まるのかな。 はっきりと出てる例が遊真VS緑川の分だけだからなー。 10本勝負で勝ったら何点、なのか3対7とかだったら取った試合数に応じてポイント変わるのか。 10本勝負3回、とかホントどういう計算なのか…。 せめてあと1〜2試合例が欲しいよ先生…!
最近妄想も特に進まないし、二次創作に手を出すかどうか迷ってる。 ただ誰を書きたい、ってのがないからなー。 いつものオールキャラ事件もの…にするにしても、オールキャラの範囲が広すぎる…! オリジナルC級隊員が勝ち上がっていくゲーム妄想みたいなのをやってみたい気はする。 オリキャラ作るの面倒だけど。 解説役に同時期に入隊したボーダーマニア友人とか欲しいとこですね、ゲーム的には。みよっしかー。
あ、今日はHDD内一つ消化。 といっても録画されたのが今日の気がするけど。 wowowは一ヶ月分まとめて予約したからなー。 見たもの。 >青鬼 タモトさんが次の奴に出るのでね。 まあホラーは個人的に一番見やすいジャンルだし、というのもあって。 どんな話か全く知らずに見たけど密室脱出ゲーム系なのか。 初っ端で出てきた子が、後姿で何となく小学生ぐらいかと思ってしまって、振り向いたときちょっとびっくりした。 シュンくんに関するトリックはいいな。この類のトリック好きなんだよなぁ。例え途中で気付いちゃっても割と楽しめます。 ヒロインの子が責め始める段階まで気付かなかったけど。 しかし敬語の男の子が妙にかっこ良かったな…位置的には大した出番もない変人系キャラだろうに…。血まみれの男が引きずり込まれた部屋に即座に向かったのにびっくりしたよ、あそこ逃げるところかと…!
ホラーとしての怖さは、まあ微妙かな。 青鬼の見た目が意外に怖い。もっとギャグ系かと思ったけど、なかなかに気持ち悪かった。ぐちゃぐちゃに食べ散らかすのもまあ普通に怖いな。 すぐそばまで迫ったときに固まり過ぎだと思ったけど。動きはあんまり早くないのか、あれ。 どの程度の危機感で見ればいいのかよくわからなかった…。 1時間程度で短いけど、話としてはまあちゃんとまとまってた気はする。 とにかく展開早いからな…。ぐだぐだ迷ってる暇がない感じが。
あとメンバー内の嫌な男、イケメンだなーどこかで見たことあるっけ、ある気もするけど、まあよくある顔の気も…と思いながら見てたんですが。 陣内さんかコレ…! ゴーバスのエンターですね。ああ気付かなかった…。 名前見るまでわかんなかった…。 あまり本気で「誰だろう?」目線では見てなかったけど。 思わぬところで特撮役者見たな。 とにかくまあ、嫌な男でした。 いじめっこ…ってレベルじゃないのにびびった。普通に人殺しかよ…! 最後のやられ方も、ちょっとカタルシス足りない気がしたな…。
タモトさんが出る奴はどんなのかなー。
またジャンプ読む夢見た。 起きてからしばらく、あれ、まだ読んでないよな…? あれは夢だよな…? とか考えてた。 夢の中のジャンプには風間さんが出てた気がします。 風間さんしか出てなかった気がする。
一応起きてちゃんと見ましたワートリ。 昼休みにネットでいろいろ見ようと思ってたのにブラウザ強制終了ばかりでまともに見れなかった…。アプリ一個停止したら見れるようになったけど、あれが原因だったのかどうなのか。
で、ワートリですが。 いろいろ情報出てくると楽しい。 情報を知るのが楽しいのか。 バトルも勿論楽しいんだけど、このキャラわんさか具合もいいなぁ。ホントじっくり読んでないと誰が誰やらさっぱりだろうけど…。 相変わらずの感想から派生した雑談みたいになってる。
訓練は順当に嵐山隊と出水のとこでいいみたいですね。 学校帰りにいきなり言われた、試合が一昨日ってことでこの日は月曜でいいのか。 仕事が早いな烏丸。 いきなりの木虎に何か笑った。あれはびびる。 外に誰か立ってるとかわかるのかな、あれ。どういうシステムなんだろう。 隊室が見れるのがちょっと楽しい。よくわからないデザインだけど。 ロッカーあるし、着替えとかもここでするのかなー。 男女別に更衣室もあるんだろうか。 着替えのときだけ出て行って、というのも男女混合の部活感あっていいかもしれない。演劇部はそんな感じでした。舞台袖の早着替えは背中合わせでやってたけど。 関係ないな。
っていうかそういえば何で修だけ私服なんだろう。 千佳や遊真はこの時点で既にトリオン体なんだろうか。
ボーダーの入隊がしばらくは毎月になるって、ホントに増えたんだなぁ志願者。30名以上が異世界に攫われて死者も出ました、って状況で…あ、攫われたC級の身内とかも居そうだな…。 しかし前線に立つのは怖いけど、どっちにしろ敵が市街地まで出てくるなら身を守る手段であるトリガー持ちたい、とかはわからなくもない気がする。 っていうかこういう雑務まで全部やってるのね嵐山隊…なるほど、広報の仕事をこなした上での5位か…。その分防衛任務とか減らしてもらったりもあるのかもしれないけど。一応これの手当ては出てるのかな。
トリオンの弾丸についても説明が。 この弾丸はイメージ図なんだろうか、実際ああいう形なんだろうか。 まあこの辺は今まで出てた情報で思ってたのと変わらないかな。 まあ火力的にアタッカーが強くないと誰もアタッカーやらないよな…。 シールドが進化してるってのが気になった。そうか、そういう進化もあるのか当然…。 これから訓練みたいだけど、この辺の描写はあるのかなー。なんかあったら、生かせないフラグ、なかったら生かせるフラグに思えちゃうけど漫画的に。
どうでもいいけど綾辻さん可愛い。 ハートマーク出すわ舌出すわ、可愛い。 木虎は相変わらずですね。この子はなぁ…。
そして話がまさかのスナイパー組。 おお。合同訓練とかホントに一斉にやるんですね。 並んで空いてるとこないね、下行く? みたいな会話がなんかとても女子っぽくていい。 ここに来て新キャラ出てきたのにびっくりしたけど影浦隊か。なるほど。そりゃ出るわな…! っていうか影浦隊もエンブレム持ちって! 結構頻繁に入れ替わりとかあるのかなぁ。 私はなんとなく、徐々に増えてて、二宮隊みたいなペナルティ落ちかメンバー抜けて戦力落ちか、ぐらいでしかそうそう落ちないのかと思ってたけど。 14歳か…多分中2ですよね。千佳たちも何の躊躇いもなくタメ口使ってるし…。 しかも優秀そうです。星とかニコちゃんマークとか、何やってるんだこの人たち。 当真さんが真面目に訓練やらないのってサボるとかそういう方向だと思ってたよ…! ある意味かっこ良くはある。 点数に出ないというより出してないだけだけど。 動かない的なんかつまんないから遊んでないとやってられないのかな。 ユズルくんもそうなのか。
あ、猫好きからの流れはほのぼのしました。可愛い女の子たちのあとに出てくると、当真さんが妙にかっこよく見える。 そして奈良坂さんイケメンだな…。あの格好は隊服の上着脱いでるんだろうか。トリオン体でも脱ぎ着出来るのか、あの時点ではトリオン体解除してるのか。
またいろいろ考えるの楽しいなー。 この場に佐鳥は居るんだろうか。 吹き出しの中で顔窓になってる佐鳥は笑った。あれは卑怯。
ところでツイッターで既に知ってましたが、担当編集交代するんですね。 普通に担当変えだと思ってたら、止めるんですかジャンプ…! 編集が変わることでどう影響があるかはわからないけど、中身は変わらないでいてくれるといいなー。
他。
>ハイキュー 途中から入ったからついていけてないとずっと言い続けてましたが、今回めっちゃ熱かった。流れがちゃんとわかった。巻頭にあったから気持ち的に丁寧に追えたってのもあるのかもしれないけど。 ただキャラ覚えてなくてユニフォームで見分けてるのでアップになるとどっちのキャラかわからん。 今回決めたキャラのことも、知ってればもっと熱いんだろうなぁ。試合の展開もよく覚えてはないし。いや、でも今回だけで十分熱かった。 見開きガッツポーズいいなぁ。 一緒に興奮出来る漫画はいいね。
>ワンピース ようやく…ようやく決着か…! ジャンプ読み始めたときは、もうそろそろか? と思ってたよ、あれから半年だよ…! 一話使ってみんなの歓喜描いて、これでホントに終わった…って感じかなぁ。 しかしキュロスやリク王や玩具にされてた人たちはともかく、国民たちは長年支配されてた…って感覚ないだろうからちょっと違和感。でもよく考えたら死の鳥カゴが消えたってだけで十分歓喜の場面か。 助かったんだもんな。助けられたんだもんな…。 ただ振り的に、今後の展開が怖くはある。ドフラミンゴがどうなるのか…。 ローはなんか地味に頑張ってるな。まだあんなにルーム広げて大丈夫なのか。やっぱ便利だよなぁ、あの能力。
>ヒーロー ベストジーニストに笑ってしまった。凄い名前だな→この格好そういうことかよ…! ヒーローについてのいろいろな解説。実際の職場に行って説明受ける流れはいいな。実際の事件に関わったりするんだろうか。これだけばらけてるとみんなで何か、ってことにはならないかなぁ。 デクくんは地道に修行中…なのかな。たい焼きの流れからの結論がちょっとよくわからなかったけど、ここでヒント得るんだろうな…というのはよくわかる。 たい焼き待ってるおじいさん可愛かったです。
>暗殺教室 この対抗の流れにはいろいろ思うところはあったんですが、なんか感想書くタイミングを逃してしまった。 個人的にはカルマくんのイラつきに結構共感してる。この流れには全く納得できないけど…! まあ今は楽しくサバゲーやってると思っとこう…。 割とぽんぽん死んでいくのでそんなにはかからないかな。 こういうのって結構雑魚からやられていくけど有能キャラが狙われていく方がやっぱリアルかな。 木村くんたちの調子の乗り方は、ああ、よくある奴…と思っちゃったけど。 どれだけ鍛えててもプロではないんだよなぁ、彼らは。 最後のシーンは、何故か燃えればいいのか笑えばいいのかわからなくなってしまった。ううん、上手く入り込めてないな。
>デビリーマン 前回の新キャラと新悪魔とのやりとりは割と面白かったんですが、やっぱ…やっぱ嫌だなぁ、破滅させられた俳優とか夢を捨てさせられた警官とかってのが…これ、今後取り返しつかないよね…。 女警官さんは正直見てて嫌なキャラではあったけど、それでもこんな展開になるのはなぁ。これで相手倒したところでカタルシス得られる気もしないし…。 ううん…。
>斉木 家でのんびり状況整理笑った。 でも貯金はたいて食事用意とか頑張ってるな…。 寝てる間の瞬間移動でも、彼らは夢かーで済ませてくれそうな気もするけど。 っていうか島の見分けも彼らそうつかないだろうし、手頃な日本近くの島じゃ駄目なのか。 アレンと照橋さんが物凄く常識ポジションになってる、照橋さんが普通過ぎて何か新鮮だ…。
>ダンス 説明が続いてるなー。やりとり可愛しいほのぼの好きだしダンス面白いし、いいんだけど。先輩たちから受け継がれていってる感じはいいな。 しかしホントちょうどいいコンビで入ったよなぁ…多分男性側の方が背高くないときついんだろうし、先輩たちと逆だったら大変だったよな…。 あとこの漫画、パロネタやメタネタが入ると何か現実に引き戻されちゃうからあんまりやって欲しくないな…漫画の世界に入り込ませてくれ…。
>ソーマ 学祭楽しそう。こういうとこだけ見ると普通の学園ものっぽい。 ってか輪唱って…え、輪唱?
>ジャスティス 戦闘スーツが何の役にも立ってない…もうちょい頑張ろうスーツ。 これは剣崎さんの方が謝る流れなんだろうか…まあ金出してるの彼の方みたいだしなぁ…。 剣崎さんはとりあえず可愛い。子ども時代も可愛い。 可愛いし、なんかもうなんだかんだこの漫画嫌いじゃない感じではあるけど…続くの、これ。どう続くの。 エロだけじゃもたないし、エロ捨てると何の意味もない気がするし、どう転がすのが正解なんだろうなこれ…。
>相撲 前回で勝利の引きじゃなかった時点でそうなるとは思ってた…思ってたけど…! やっぱ辛いなぁ。でもこれが現実なんだよなぁ…。 国崎くんの話は良かったです。うん、ただ楽しくやりたいだけの子たちを否定しちゃいけないよね。 相変わらず気持ち良いなこの漫画は。
>トリコ 久々に料理や技術が楽しい。 意味わかんない技術が面白い。 このノリで食事ももっと…。
>カガミ またキャラがぞろぞろ出てきたなー。流して読んでるとよくわからないけど、まあ読んでる内に重要キャラなら覚えるだろう多分…。 それまで続くかわかんないけど…。 っていうか、え、ランク戦?
>ブリーチ このキャラたちが誰かはわからないけど、説明回想という流れだと読みやすいな。
>UBS え、終わり…!? いや、打ち切りだろうとは思ってた。思ってたけど、今回終わるとは思わなかった…! 前回の方が、もう終わるのか…って空気だったよ気分的に…! あれ、もう新連載の時期だっけ…? え、違うよな。 これとナルト外伝が今回終わって、あれ、もう次来るのか…? 最後の勝敗わかんないのかよ! と思ったけど、一応読み切りつくのか…単行本かぁ…ううん…。
とりあえずこの空気は好きでした。ももっちとのいちゃいちゃが一番好きだったかもしれない。みんなが楽しそうに戦ってるのも良かった。でも初っ端の流れからすると、そういう話にするつもりではなかった…のかなぁ。 設定的に、こんな緩い感じじゃ駄目なんだろうしな…。
>磯兵衛 最近ジャンプ感想サイトまわってたおかげで、この女の子がどういうキャラなのかようやくわかったんですが…なんかいろんな意味でショック。 賢く可愛い幼女キャラだと思ってたのに…! お触れ見せるためか、彼女を抱き上げてる磯兵衛の図はなんか可愛かったです。
2015年06月28日(日) |
ワートリ/ペーパークラフト |
ずっと座ってると足が痛い。 足がちょうどいい角度にならない…。 2センチぐらいの台があるといい気がするけど、ちょうどいいものがない。 っていうか机の下に置いてるケースが邪魔だ…物の置き場所は困るなぁ、ホント。
今日は朝からワートリアニメ。 やっぱりオリジナル要素多かったな。 作画が久々にひどかった気がした。 この辺を丁寧にやってくれるのはありがたいですね。意外に間延びしてないし。 見舞いに来たA級3人が肉の話してるけど、私は肉の名前や部位がさっぱりわからないので会話が暗号過ぎる。 乗り物扱いの雷神丸笑った。大人しく乗り物やって、大人しく駐輪場で待機してる雷神丸がなんだかかっこいい…。 烏丸と小南はホントしょっちゅうああいうことやってるんだろうか。そして木虎は小南への嫉妬は全くないのか。 この2人中学生と高校生だけど、学校で結構会うのかなぁ。中高一貫かな。 ヘルメットかぶって作業指示してる鬼怒田さんとか資料揃えて作戦練ってる根付さんとか、相変わらず大人たちの動きもいいな。忍田への城戸司令の発言は、マスコミ向けにこういう文章発表する…って流れかと思ってしまった。なんか淡々と真面目で…! 次回は記者会見かな…記者会見だけはちょっとワートリでは飛ばしたいシーン。あれは…あれはホント嫌だ…。 どうでもいいけど、予告の「唐沢」が最初「烏丸」に聞こえて、一瞬「?」となった。
午後はペーパークラフトの続きしてました。 銀英伝は最後まで見ちゃったので、薄ミュ流しながら。
とりあえず完成の和菓子屋。
![](http://sagisi4.sakura.ne.jp/hoka/230.jpg)
なかなか楽しいです。 不満点としては、屋根があるせいもあって店内が暗い。奥の方全く見えないってとこかな…! 棚に並んでる商品類辺り作ってるときはもう大分やる気が低下してた気がする。商品類のみ普通のコピー用紙です。 うっかりセットした枚数足りなかったんだけど、この辺は補強要らないから薄紙でいいかと。 本来は商品札もあるんですが、そこまで並べるの面倒だった。 途中途中のり付けが足りないところもある。 個人的には紙袋がなんか好き。 フィギアで遊ぶ材料にはなりそうだ。 フィギアってほぼ仮面ライダーとボカロだけど。 しかも可動式の奴ほぼないけど。
響鬼は合う気がした。
![](http://sagisi4.sakura.ne.jp/hoka/231.jpg)
紙袋下げられて満足です。
数少ない可動式フィギアにも座らせてみた。
![](http://sagisi4.sakura.ne.jp/hoka/232.jpg)
バースです。 銃持ったままですが。 下の紙袋がお土産っぽくていい。
傘の下に似合いそうなのも置いてみた。
![](http://sagisi4.sakura.ne.jp/hoka/233.jpg)
どうでもいいけど傘のゆがみ具合も凄いな。 っていうか動かしてる内に店内も荒らされてるかのようになってるんですが。
まあ楽しかったです。 ボンドつけがどうにも苦手なので、もうちょい対策考えよう。 まだやる気か。 しかしやっぱりでかすぎて、これからどこに置くか迷うなぁ。 紙だから積み上げられないしな…。
ついでにこうやって遊ぶならもうちょっと写真の撮り方も考えないとな…!
2015年06月27日(土) |
カラオケ/ちゃんぽん食べたか/ペーパークラフト |
カラオケ行ってきた。 最近ホントよく行く。 まだまだ歌ったことない曲でいろいろ模索中です。 今日の最高得点。E気持ち。これで90点台出るとは思わなかった…。 結構覚えてるもんだ。そういえば跡部様の分でも結構聞いたなぁ。跡部様のは一部が違うけど。 キーは上げたはずだけど、いくつ上げたっけ…。 次に良かったのは怪物くんだった。ユカイツーカイ怪物くん。私にとって怪物くんといえばこの歌。 ダイレンジャーのED歌ったら「この歌聞いたことない」と言われてびっくりしました。私が歌った歌、覚えてんのか。EDだからあんま歌ってないかな、とは言ったけど。いや、でも歌ったことあると思うけどなぁ。
水戸黄門の主題歌が新たなレパートリーに加わりました。 最初の部分しかわかんないよ、と思ってたんですが、多分わかるだろうと言われたので歌ってみたら確かに全部わかった。 そうか、歌えるのかあれ…。キー7つ上げだけどね…!
最近はカラオケ行くと大体2人で5時間なのでこれで昼間はほぼ潰れます。 午前中は電気屋行った。 ペーパークラフト用の用紙買って来たよ! お試しだけど、30枚入りで500円近いのか…。 夜に一応印刷してやってみました。 何を作るか迷ったけど、まあある程度無難なので…。 すげぇかっこいい機関車があって迷ったけど、ちょっと難易度高過ぎる気がして。 とりあえず和菓子屋作ってます。 もう寝る時間なので途中まで。 思ったよりでかい…。これ完成したら後でどうしよう…。
これを作りながら、ちゃんぽん食べたかを流してました。 あまり真剣に見る感じじゃないけど、早送りしたい感じでもないこのドラマに正直ちょうど良かった。
というわけでちゃんぽん食べたかの4話と5話視聴。 嫌味なライバルみたいな登場した奴が意外にいい子だった。 っていうかこの子、本郷さんか…! 言われてみれば本郷さんだ、全然気付いてなかった…。 顔の個性が強いけど、結構演技で変わるんだよな、この人は…。 菅田さんはたまに演技が気になるなぁ…。わざとらしい棒読み口調の部分はホントにわざとなんだろうけど…。 話はこれ、どこまで進むんだろう。 恵まれてるとか何とか言われてるの聞いてて思ったけど、主人公の立場としては何か珍しいのかもしれないなぁ、こういうの。自伝的作品だからだろうけど。 主人公の性格があれだけど、周りが割とキャラあるので、まだそっち方面では楽しいかなぁ。
そしてタモトさんね。 4話でいきなり退学になってびっくりした、えええ、そういう位置だったの…! 役名は覚えてたので「生沢が」とか言われて何事かと。 特に話に関わらないモブだと思ってたのに! この時代だとこういうのは厳しいのかなぁ。結構簡単に人が居なくなるな…。 そして舞台自体も、もう学校からは離れていくんだろうか。 5話は出なかったし、もう出ないのか…? 位置的に別の立場で再登場もあり得なくはないけど…全何話だっけ、これ。
調べようとして、タモトさんのウィキペディアにまだこのドラマが入ってないのに気付いて追加した。 …最近私しか追加してないなタモトさんのドラマ情報…! 全9話かー。
ドラマ見終わったあとも、ペーパークラフト終わってなかったので銀英伝初陣のDVD流してました。 ああ、この舞台ホント何か気持ち良いんだよな、みんな演技が好みで…。 あれ、これって要するのに演出家が合ってるってことなのか…?
まあ結局時間もなくなったのでDVDもペーパークラフトも途中。 結局画面ほとんど見てないからなぁ。音だけで楽しめるものがいいんだろうな。 薄ミュとちょっと迷った。 一度見てるものじゃないとさすがに。 ちゃんぽん食べたか、は一応画面はちらちら見ては居ました。 そういや間宮さんは両方出てるんだよな…間宮さんも顔が濃い割にはやっぱ演技でわかんなくなるなぁ。
ああ、それにしても部屋がボンド臭い。 木工用ボンド、微妙に固まってて使い辛かった。これも買ってくるかな…。
今日は思わぬ残業が…。 仕事交代してから仕事がちょっと嫌になってる今日この頃。 とにかく早く帰りたくて仕方なくなるときってのは眠いときだな。 最近眠い。 この仕事眠い…。
買い物にも行けなかったけど、明日は行こう。
今日も特に書くことはない。 ジャンプ感想サイトの感想に合わせてワートリちょこちょこ読み返してた。 8巻までは単行本で一気に読んだけど、1話1話で区切ると、この1話の間にどれだけの想像を巡らせられるか…と思ってちょっと面白い。 1話って短いなぁ…と思うときもあれば、これだけ詰め込んでて1話だったのか、と思うこともある。 あちこちで展開が動いてるといろいろあった…って気がするのかな。 しかし毎週毎週あのページ数ってホント考えると凄いよなぁ。
最近の漫画は昔より全体的に濃くなってるイメージ。 そういやワートリは、パソコンで作画してるからか全体的に黒い、みたいな意見を見て、なるほどと思った。 パソコンだとベタやトーンがめちゃくちゃ簡単だもんな…。 あと集中線とかもパソコンだと楽だよなー。
私も最近、絵はsaiでしか描いてないな。 拡大縮小切り取り貼り付け出来るしやり直しがしやすいし…一度アナログでちゃんと絵を描いてみようか…。 子どもの頃の写生大会ぐらいのノリで。 そういやあの頃の絵、自分では結構上手く描けたと思ってたけど、今見るとひどいんだよなぁ。 絵自体がどうこうというよりとにかく仕上げが雑過ぎる…。 銀賞だったのに評価がBだった絵を思い出した。 遠目には綺麗なんだけどね…! あの絵、まだ残ってるのかなぁ。 私自身が捨てるつもりなくても勝手に人のもの捨てていく人が居るからな…おばあちゃん…。 一緒に住んでるわけじゃないのに…。
この前見付けた30年前の新聞もゴミ箱に突っ込まれてました。 ゴミ箱に入れてないものを捨てるなと昔散々言って捨てなくなったはずなのに…!(昔はメモ用紙も捨てられた)。
何年も見てない使ってない、は通用しない。何年も見てないからこそ取り出したとき楽しいんじゃないか…!
明日は雨かなー。
会社帰りにボルトナットを買いに行ったんですが。 あれ全部自己申告なのか。 何番のボルトを何個買ったか書いた紙出したら数の確認すらされずにそのまま袋に放り込まれた。 多分間違ってはないと思うけどそれでいいのか。 まあ違ってても数十円の差だろうけど。
最近は家に帰ってから買い物に行く気力がない。 ドライブはしてるのにどういうことかと言えば、ドライブしたくなるのは大体9時過ぎてからだから。 本屋やレンタルショップは空いてるからいいんだけどな…。 電気屋行くのは土日だな。
何か書くことあったはずなのに寝る前になると思い出せない。 最近ジャンプ感想サイト読んでた流れでジャンプ+で買ったちょっと古いジャンプ読み返してみてた。 最初の頃読み飛ばしてたものとかよくわからず読んでたものが大分理解出来るようになってる。 ニセコイとかソーマとか、今後よっぽどのことがない限り単行本とかは買わないだろうから初期設定わからないままなんだろうけど、あの頃に比べて知識が増えて楽しくなってきてる。 ハイキューはホント…ホントついていけないのが寂しいという理由で単行本買おうかとちょっと思ってしまう。 なんとなく熱いのはわかりますが、キャラも試合の流れもさっぱりわからない。 これ新規入りにくい話じゃないのかなぁどうなのかな…。まず私がバレーをよくわかってないのも悪いのか。 バレーってなんかころころルール変わってたイメージ。変わる上に複数あるイメージ。学校なんかだと、このルールでやります、これは採用しません、みたいなのがあったしなぁ。今どれが公式で、どのルールでやってるのかよくわからない。 それでも授業でやったものだから多少は見てての実感もあるかなぁ…。
スポーツって学校の授業での経験が大半だけど、そうなると私がやったことのあるスポーツってなんだろう。 サッカー、バスケ、バレー、バトミントン、ダンス、水泳…あとなんだろう。何かあったっけ。あ、ハンドボールも授業でやったな、全く覚えてないけど。 テニスも授業でやったけど、試合やってないからやったと言っていいのかどうかわからない。サーブすら打った覚えがない。 あ、あと相撲。 小学校も中学校も学校に結構ちゃんとした土俵あったけど、実際みんなの相撲経験ってどうなんだろう。まわし締めた本格的なのじゃなくても結構みんなやってますよね相撲って。 私は成長期早くて小学校のときは体でかかったのでああいう力競技は良かったなぁ。授業であったら活躍出来ただろうか。
学校外だとスキー、卓球、ボウリング…ぐらいかなぁ。スノボーも一応やったことはある。
一番好きなのはやっぱスキーかな。長くやってること除いても、結局一人でやるのがいい気がする。 マラソンも割と嫌いじゃなかった。ぼーっと一人で走ってるだけでいいし。 あと球技が苦手…。 高校のとき、体育の選択が「卓球orテニスorバトミントン」だったときはどうしようかと思った。結局最初はバトミントンだった。 バトミントンは好きだったかもしれない。
スポーツの話になった…。
ジャンプ+の話だったのに。 火ノ丸相撲で最初に見た回は潮VS沙田回でした。 こんな連載があること自体知らなかったので、めくりながら、ん? 相撲? え、ジャンプで相撲漫画!? とびっくりしながら読んでたら一気に引き込まれたんだよなぁ…。 そのあと友人の家で単行本読ませてもらったんだよな…。結局買ったけど。
ちなみにワートリは単行本でちゃんと読むつもりだったので飛ばしてたんですが、確認したらちょうどハイレインが来て出水がトカゲにやられる回だった。 おお、この頃なのか…。 ああ、単行本の追加訂正部分がよくわかる…。足やられた出水、ジャンプ時より単行本の時の方が顔色悪くなってる感じですね、なんか。顔に線が増えてる! ジャンプのときはえらい余裕だな。
元々ワンピの続き読むつもりで買った奴だったけど、そういうきっかけで読むときに目に入る漫画って大事だよなぁ。ワートリは知らなくても気にはなった気がする。 インパクト勝ちはやっぱり何より相撲だったけど。
…今日の日記タイトルはジャンプ・スポーツかな。 話題がいったりきたりだな。
職場に新しい人が来るので、席を作るためにいろいろいじって私の位置も変更。 電話が取りやすくなった。 周りが見やすくなった。 今までホント部屋の奥の隅っこって感じだったからなぁ。一人みんなと向きが違ってたし。 ただちょっと机が狭い。 いや、今までより広く使える部分はあるんだけど、右側がなぁ…。 そして何より仕事内容が変わったのがちょっと辛い。 私とほぼ同時期に入社した人と、仕事内容の交換です。 どっちでもやれるように、ということである程度慣れたら逆の仕事もやることは決まってはいたんですが。 慣れたところでまた別の仕事になるのは辛いなー。気付けば入社半年か…。 あと引き継ぎも面倒…。 まあある程度同じ仕事やってるので一から教えるよりは説明はかなり省けるんだけど…どこまでわかってるかもわからないからなぁ…。
またパソコンと書類の見比べ作業が多くなるので頭痛が心配。
今日は買い物の用事があったので、ついでにいろいろ店回ってたんですが、目当ての一つだったペーパークラフト用の用紙がなかった。 あれはどこに売ってるんだろう。文房具屋じゃ駄目か。 どのくらいの厚さがいいんだろうなぁ…。明日は電気屋行ってみるか。
HDDの容量がやばいのでいい加減消化しないと。
っていうかwowow、今月で解約しようと思ってたんですが、解約方法電話のみってマジか…! しかも月末は繋がりにくくなるって、そりゃそうだよなぁ…。 とっとと電話しとけば良かった…。解約方法なんか調べてなかった。まあ今見て良かったのか。 忘れないようにしよう…。
2015年06月22日(月) |
ペーパークラフト/ワートリ |
「ジャンプを読む夢」を何度か見た。どれだけ気にしてるんだ。
昨日の夜ね。 通ってるサイトで紹介されてたところがちょっと気になって。 totoの公式サイト。 住宅設備ペーパークラフト無料配布とか…! ペーパークラフト好きなので今日さっそくダウンロード。 しかし、ペーパークラフト用の用紙がない。 さすがにコピー用紙だとどうにもならないよなぁ…と、とりあえず画用紙を使ってみる。 …折り辛いな、これ!
![](http://sagisi4.sakura.ne.jp/hoka/229.jpg)
相変わらずのり付けするべきところをしてなかったりする適当仕様。 のりで歪みまくってるな。 まあ試しにやってみた…感じだから…。 ペーパークラフト用の用紙買ってこようかなー。もっとちゃんと作ってみたい。 トイレ面白そう。トイレ作りたい。 っていうかペーパークラフトって結構いろんなところがいろんなもの配布してるんですね。おおお、なんだこれ、面白そうなのいっぱいある。 ホントに買ってくるか用紙…。
今日はいつも通りワートリ見て出勤。 いやぁ、またいろいろ妄想膨らむ情報出てきたな…! 全部触れてたらキリがなさそうだな…!
まず、やっぱり二宮は当時雨取家に来てた人でいいみたいですね。 そして裏切り者の隊員に、責任取っての降格…。 いや、正直いろいろ妄想はしてたので、その中の一つとしてあったのはあったんですよ、そういう理由でのB級降格。感想サイトでも書いてる人居たし。 で、当たっちゃうと…なんか情報に新鮮味がなくなってしまう…! ああ、やっぱり下手にいろいろ考えない方がいいんだよなぁ、こういうのは。 しかし隊員の一人が不正したから降格、って結構きついですよね。固定給なくなるってことだし。連帯責任になっちゃうのか…。 これ、外からは二宮隊の隊員が規約違反で首になってB級に落ちた…ってとこまでは見えてるけど、その違反内容とかその辺までは伝えられないんだよな…いろんな噂飛び交ってそうだなぁ。
時期を考えると、降格後にランク戦は2回程あったんですよね。1回ぐらいはペナルティで不参加とかあったりするんだろうか。 A級落ちがB級ランク戦で1位スタートってのもなんか変な気するし(スタート順位は前回ランク戦のボーナスポイントからきてるんだろうし)、前回のランク戦は参加して1位取ったのかなー。それでもA級上がれなかったのか…認定制ってこと考えると、あいつらはまだ当分戻さん、とか思われてたら上がれないよね、どうなんだろ…!
そして今回初めて名前の出てきた鳩原さん。 冴えないとか馬鹿とかはともかく「作り笑いが顔に張り付いた」はなんかビビる物言いだなぁ。馬鹿は愛ある罵倒にも聞こえるけど…! でも実際どうなんだろう。鳩原さんのことどう思ってるんだろう。今更どうにもならないけど真実は確かめたいって感じだし、鳩原が主犯のわけがないってのは信じてそうだよなぁ。
雨取兄のところにはすぐ来てたし、何かしら結びつけるものあったんだろうか。 しかし「唆した黒幕」でためらいなく「兄だと思う」とか言う千佳ちゃんもすげぇな…! 言い方が何か気になるけど…麟児さん何者だ。 っていうか「連れ去られたのではないかと」とか言われて千佳ちゃん泣いてたけど、結局自ら行ったってことでいいんだろうか…メール的にはすぐ帰るつもりだったのか麟児さんは。 結局まだまだわからないことだらけだけど、手がかり得て一歩前進したってことではあるんですね。千佳ちゃんの前向きさにびっくりする。
ところで記憶封印装置も適用になる〜の辺りから、逆に言えばやっぱり滅多なことでは使わないんですかね。旧3馬鹿は何か見ちゃいけないもの見た可能性もあるのかなー。C級隊員は「違反があると記憶封印装置で」とか脅されてて、修が思い込んでただけとか…どうかな。
どうでもいいけど鳩原さんの写真がなんか気になった。手前の人誰だろう。二宮隊の人かな。 楽しそうなノリだ。
そういや二宮さんは何で今ここに来たのかな。 この間の試合見るまで雨取妹がボーダーに入ってること知らなかったのかな。 っていうかこの件、ばらしちゃっていいのか二宮さん…関係者とはいえ…いや、関係者だから余計に…。
で、最後は修のパワーアップについてか。 やっぱシューターとしての戦い方はまだ習ってないんですね。 技覚えると、それを使おうとして柔軟性が失われるとか何か凄くよくわかる…! っていうか修が実際以前にやっちゃってるってのがまた…。 「それはそうなんですが…」で反論も出来ない修に結局押し切られるのか烏丸は。まあ本人の意向優先なんだろうけど。 しかしこの流れ…修行展開になるのかなぁ。 出水や時枝がこれの前に登場したのは前振りだったのか。 修行やるなら、一旦飛ばしてランク戦の中で回想して欲しい気もする。っていうか修が強くなるビジョンってホントに全く見えないな…!
一緒にゲームやってる太刀川隊2人はいいなぁ。そしてついに本編で先発百中シャツ着たか出水…! そうか、ホントに存在するんだなあのシャツは。誰が作ったんだよ…!
次回も楽しみだな。 楽しいな。
そういえばもう銀の匙新刊出てるんじゃないか…と気付いて本屋行ってきた。 ここは平積みがどんどん減っていくな…数冊しか積み上がってない状態になる。残り一冊だったロギイがいまだ残り一冊なんだけど、これは在庫出しただけだろうか。 思わず探したけど、ブラッククローバーがどこにもなかった。あれ、売り切れ? そしてワートリがまた1巻切らしてる。 最近こういうとこ見るようになったなー。面白いといえば面白い。 銀の匙もまあ…。私は銀の匙に、食べ物を食べるシーンを求めてるんだなと最近気付いた。トリコと一緒。なので一巻に一回ぐらいはもりもり食べて欲しいな。ピザおいしそうだった。ピザ嫌いで通してる私ですが、多分今は普通に食べる。 っていうかそんなに好きなものじゃなくてもおいしそうに食べてるの見るとおいしそうに見えるよなぁ。
今日の朝はいつも通りワートリアニメ。 三輪の風刃起動に驚いてる鬼怒田さんたちにこっちが驚いた。え、知らなかったの。っていうかレーダーに風刃とか表示出るの! これは…これは原作設定でいいんだろうか…。 ハイレインが止められるシーンは、もうちょっと派手にやって欲しかった気はする、っていうかわかりにくくないかなあれ…。 あとミラは窓が使えなくなって攻撃用トリオンかき集めて…って状況だったと思うんだけど、船に入るのに普通に窓使ったね…え、いいの。あの移動が出来るならもっとなんとかなったんじゃないのか…あれ? 修への攻撃はそれなりに容赦ないけど、やっぱり血は抑えられてるなぁ。エネドラもそうだったけど、血が広がる描写は駄目なのか。 米屋の援護から千佳を拾いに行くシーンのオリジナルは良かったな。そういう細かいところの挿入はいい。敵を止める米屋かっこいいし。 晴れた空を見上げる隊員の面々はなんかちょっと間抜け面に見えた…。 しかし佐鳥のアクロバティックツインスナイプはこうやって見るとマジでかっこいいな…。かっこいいのにな…。 お調子者の女好き3枚目実力者とか私はとても好みのはずなんですが、佐鳥は何か…何かなあ…! 何がいけないんだろう…いや、いけなくはないんだけど好み的に…。 あのキャラだともうちょっと年齢上の方がいいからかなぁ…。佐鳥の成長に期待か…。
迅さんはとりあえず笑い過ぎだと思った。長いよ…! 台詞のタイミング的にもいいから早く宇佐美ちゃんフォローしてやれよと思っちゃうよ…! まあ迅さんはホント頑張ったもんな…頑張って暗躍したもんな…。
しかしここで大規模侵攻は終了かぁ。ホントほぼオリジナルも挟まず変な引き伸ばしも最少で進んだなぁ。もう10巻ですよ…凄い、これ原作出てるとこまでやりきる気か。ランク戦とかどこで切ってもなんか中途半端な気がするんだけど…! このままオリジナルだけでワンクール行く可能性も…あるんだろうか。 次回は結構オリジナル挟みそうですよね。入院見舞いとか細かくやるのかなーどうかなー。
あ、ワートリ、読者ランク戦ハガキもとりあえず書いてみました。 住所氏名とかとランク戦部分を線引っ張って分けたんですが、あとで読み直して電話番号必要なのに気付いた。なんか無理矢理入れちゃったよ電話番号…! 応募要項はちゃんと読もう。 そして原画プレゼントの、欲しい原画が案外思いつかなくて困る。 絵的に好きなシーン、で最初に浮かんだのがヴィザ翁の見開きオルガノン発動シーンだったんですが。よく考えたら、あれ描いてるのほぼアシスタントの気がする…! キャラがヴィザだけだしなぁ。 キャラがいっぱい居るシーンを選んだ方がいいのか。 いや、どうせ当たらないだろうけどさ…!
ぱらぱら見返してると、どうやら私はビジュアル的にはヴィザがかなり好きらしいことに気付いた。ヴィザ…ヴィザのシーンにするか…。
今日は久々にニンニンジャーも見ました。 ドライブ見ようとして今日はなかったのに気付き、せっかくテレビの前に座ったのでそのままニンニン。 まだ全然追いつけてないな。 でも久々の戦隊ノリが楽しかった。ああ、そうだ、この感じだ、やっぱ戦隊は楽しいんだ…。 なんか見てるとシンケン見返したくなるけど。 シンケンはDVDに入ってるので見返しが結構面倒。
さて、明日はジャンプだ。 いつも通り朝はワートリ見て出勤予定。 早く起きないとな…!
2015年06月20日(土) |
ちゃんぽん/感想/ワートリ |
風呂からあがったら部屋にのれんが付いてた。 前にちらっとのれん買いたいと言ってたけど、元々母の提案です。 玄関横の部屋なのに夏になるとドア開けっ放しだからね。 いつまでも買わないからか、母が買ってきてくれたようです。安定のミッキー。 この家は大体ミッキー。
そういえば、玄関を見れば大体その人の趣味がわかるとかって話前に聞いたけど、ウチの家はドア開けた瞬間からミッキーだらけだ。 車もミッキーだ。 …原付にミッキー要素がないのはむしろ駄目な気がしてきた。シールでも貼るか。
今日はHDD整理したりドラマ見たり。 ちゃんぽん食べたかの3話を視聴。といってもかなりの流し見。 理解のない先生、いきなり馬鹿にしてくる学生、ああ面倒くさい。 それほど嫌な感じにはならないけど見ててとても面倒くさい。 クラスメイトがいい子たちだけになー。 ヒロインの学校辞める、はある意味気持ち良かった。 このヒロインが主人公に好感持ってるっぽいのはよくわからなかった。 流し見なので益々わからなくなりそうだ。 タモトさんは出てるから、まだ見るけどさ…!
あとはまたジャンプ感想読んでた。 読んでない作品の感想もちょっと面白かったりはする。 しかし数見てると「違う、そうじゃない」「それは前に出てきたじゃん…!」とかがどうしても多くはなってくるな。 私の感想見てても思う人多いんだろうなぁと思う、実際突っ込まれることもあるし。全部覚えてられない…。 特撮の場合は私が公式情報シャットアウトしてるってのもありますが。
昔ワンピで、サンジが包丁使って敵の麺(?)を切ったとき、戦闘に手は使わないけど料理は別、みたいなこと言った流れがあったと思うんですが。 それに対して「そんなこと思ってたの。いや、どうせこの先包丁で敵切り刻むようになるんでしょ」みたいな感想書いてる人が居て凄くびっくりしたことがあるんですよ。 サンジが戦闘に手を使わないという信念を持ってるということや、その理由については明示されたのが初期なので知らないor覚えてないってのは無理はない。ワンピ感想はそういうことよくあるし。
でも、この「どうせこの先こうなる」みたいなのはなー。これも結局、ずっと読んでて「この作者はそれをやらないだろう」という積み重ねがないとわからないことなんだろうかと思う。
ワンピでね。 ワンピースの存在について「どうせワンピースとは仲間との絆とか思い出とかそういうものだったオチでしょ?」みたいなこと言ってる人を昔結構見て。 そういえばゴーカイでも「宇宙最大のお宝」をそういう風に言ってる人が多くて。 あれ凄く不思議だったんですが、それよくあるオチなの? 具体的にどれだけの作品でそういうのが使われたのか知らないけど、いろんな作品で使われてるからこれもそうだろう、ってなるのがなー。 「そうだったら燃えるね!」なら別にもやもやしないけど、大抵否定的意見とセットなんだよなー。
作品に対する情報量や信頼の差っていろいろ見てるとホント実感する。 前にも言ったかもしれないけど、ワンピで、エースが海賊王の息子って話が出たとき、友人から「普通にそう思ってた。え、あれは驚きのネタなの?」みたいなメールが来て、ああそうか、これは逆に読み込んでる人間だからこその驚きか…と思った記憶。
「伝説の男」と主人公が実は親子だった、というのはまあ単純に思いつきやすいし、普通に発想はしますよね。 ワンピの場合、海賊王が処刑された年数と主人公(ルフィ)とその兄(エース)の年齢がはっきり出てたから、それを知ってれば「親子じゃない」とは思うけど。 しかも「ルフィの父」についてはとっくの昔に出てますしね。 私はルフィとエースは義兄弟だと何の疑問もなく思ってたけど、それに関しては公式情報は一切なかったので実の兄弟だと思ってた人にとっては、とっくにエースの父はドラゴン、になってたわけだし。
あ、義兄弟だと思ってた理由は、多分最初の回想にエースの姿がないのと、あんま似てないからかな…。これはもうなんとなく、かなぁ。
感想サイト見てると、初期の頃に出てきた情報が随分経ってから再び出てきたときに「なんだいきなり、唐突な後付だな」みたいなのもよく見る。
自分が感想書くときに「そんなのあったっけ、忘れてるだけだっけ」みたいなこと書いちゃうのはもう完全に予防線ですね。こういう感想外から見てると突っ込みたくて仕方なくなるから…!
なんかこういう話題も定期的にしてる気がするな。 長くサイトやってると、一番困るのは前に書いたことを忘れることだと思う。 この日記、一度全部リセットしたけど、リセットしてから更に10年以上経ってるとか…マジか。 もう一度リセットするかなぁこれ…。
まあそんな話は置いといて。 ハガキないかと母に聞いたせいか、母がハガキ買ってきてくれました。 ので、せっかくだからハガキ出すよ、ワートリのランク戦…!
まず1の名台詞ね。 名台詞は悩むなぁ。 「つまんない嘘つくね」「おれのサイドエフェクトがそう言ってる」系の決め台詞系はどれも好きだけど、多用されてるせいか、名台詞と言われると違和感がある。 多用台詞の中では「それを決めるのは私ではない。ユーマ自身だ」が一番好きだけど、名台詞…名台詞なぁ…。 「こっちはチームなんで」が一番きた台詞の気がするけど、これは台詞というよりシチュエーション勝ちの気もする。 あんまり台詞自体の重みがないのかな。淡々としてるからなみんな…!
うん、でも「チームなんで」かな。 集団戦で敵を追いつめる、ワートリらしい台詞だったとは思う。
2のエピソードは、もう前に言った大規模侵攻編開始回かな。 学校で昼食中に攻めてくる敵、先生やクラスのみんなに告げて応援を受けながら緊急任務に出動。そして階級が下の子たちに指示を出してトリガーオン。 トリオン兵に対して仕掛けられた罠が発動する中、現場に続々と到着する部隊…。 燃えた。これだよ、私の中二妄想の方向はこういうのだよ…! 「○○隊現着」とかかっこいいんだよ…!
3のポジション。 シューター。 今の私が、と言われたら開発部とかそっちではあるけど、そこはまあ考えない方向で。 出水の戦闘がかっこいい。もうそれだけ。 武器も燃えるけど、手ぶらで戦う唯一のポジションってのもね…! しかし諏訪さんの両手ショットガン見てから、ちょっとこっちにも惹かれてる。どっちにしろガンナーだな。 コミックスのチャートでは感覚派スナイパーになっちゃうけどな…。
4。隊長候補。 これは単純に隊長になって欲しいというか、この人の下に付きたいって意味でいいみたいだけど。 前のとき修って言ったけど、やっぱレプリカかなー。 修とは実際は肌合わなさそう。 レプリカもまあ「こうした方がいいかな?」とか聞いたら「それを決めるのは〜」をやられてもきついけど! まあ単純にレプリカ好きだから…。 普通に人間的に考えるなら純粋に一番下につきたいのは諏訪さんの気がする。他の隊長さんたち、割ときつい。あ、来馬先輩は、前にも言ったけど来馬先輩の役に立てないのは嫌だから、あの人の下にはつきたくない。 っていうかナチュラルに隊長ばっか思い浮かべてるなぁ…隊員でもいいんだよな…隊員…隊長以外で隊長やれそうな人があんま居ない気がする…。 ふざけていいなら葦原先生とか。葦原隊。いいね。
知りたいデータや葦原先生への質問は多過ぎるのでちょっとちゃんとまとめて絞ろう…。 教えてくれそうなデータや答えてくれそうな質問、という意味の方がいいのかなー。 A級隊員の給料はいくら? と聞くよりは隊員の給料の使い道は? とか聞く方が良さそうだ。
っていうかデータと質問が分け辛いな…! 適当に書きだしてみただけで結構な量がある。
こういうのは日記書きながら考えるのが一番なので今回はそんな日記。
ああ、それにしても部屋ののれんに違和感が。 慣れるだろうけどなぁ…。
今日は頭痛が酷すぎて何も出来なかった…。 久々にきたなぁ、薬も効かないの…。
ハガキを買う前に、家にハガキがないか探してみたけどなかった。
最近ジャンプ感想サイトでワートリ開始時ぐらいの感想漁ってる。 やっぱみんな展開遅いって言ってるのね。 最初から単行本で読んだからその辺はあんまり感じなかったなぁ。 不良とか初期木虎とか、嫌な感じのキャラが多いことの方が不安だった…。 リリエンタール好きだった人は、葦原先生はそうじゃないだろ…! とやっぱ言いますね。言いたくなりますね。
ワートリは、連載開始した頃、読んだ友人から「SF」と言われて、ジャンプでSF? 大丈夫か? とちょっと思ったの覚えてる。 そして「主人公の腕切られた(大丈夫だったけど)」みたいな話を聞いて、ああ、きっと描きたいもの描いてるんだな、と納得した記憶。私は葦原先生をどう思ってたんだろう。リリエンタールは本来の描きたいものとは違うんだろうなって気はしてたかなぁ。
ジャンプ感想サイトでワートリ感想見てて思うのは、単行本でのみ出されてる情報を知らない人って結構多いんだよな…ということ。 他の漫画でもそうですが、キャラプロフィールとか、ファンの間では常識となってるようなことでも本編では一切出てなかったりしますよね。 ワンピも、年齢すら本編見てるだけではわからないキャラ多いしなぁ。
ワートリは特にね。 今回ジャンプでエネドラの説明がさらりとし過ぎてる点で思ったけど、本編でどれだけの情報を出してるかってちゃんと把握してるんだろうかとちょっとだけ不安になる。 ちょこちょこ感想サイトで見る疑問点に「ああ、そういやそれ、単行本でしか説明されてないな」とか思うし。でもそもそも私も一気に把握したから、どの時点で出た情報かがよくわからない。 現時点でも疑問はいっぱいあるから解決されてようがされてまいが、普通に読むから関係ないのかな…。
そういや出水とか、私は天才だから好きなんだと思うけど、本編で天才とか別に言われてないよな。 敵に褒められてたり、やってることがなんかとんでもないのは伝わってはくるけど。 単行本読んでる人間にはずっと気になってる唯我の存在とか、ジャンプだけの人は知らないんだよなあ!
隊員に給料出てることとか、ボーダー提携校があることとか、そもそも隊員が若い子ばっかな理由とか、全部本編では出てないよね…。 ヒュースが16歳とか、本編だけ見てたら私は正直想像出来ないな…。
あと今日はちょっと絵も描いてた。 また表紙真似やろうかと。11巻。 こういうのって何ていうんですかね。トレス? トレスって私は線をなぞって描くことだと思ってたんですが何かそういう使われ方してるような。
とりあえず諏訪さんをいつも通り適当に模写。
![](http://sagisi4.sakura.ne.jp/hoka/227.jpg)
下書きの段階で、もういいやとなった。 段々いい加減になってるな…! 風間さんは色塗りの段階でもういいや、だったけど。 まあホントに模写でそのまんま描いてもな…。
で、これをね。 千佳ちゃんにしたくてね。
![](http://sagisi4.sakura.ne.jp/hoka/228.jpg)
いつも通り諏訪さんを下書きにして描いたけど、体の大きさが違い過ぎて何の意味もなかった。 これはちょっと厳しそう…。 銃がでかすぎてバランス取れる気もしない。 というかまず銃が描ける気がしない。 さすがにこの大きさの銃を手だけで持ってるのおかしいかなぁ。でもトリオン体だしなぁ。 肩ひもかけちゃうか…そんなリアルなバランスはどうでもいい気はする。 あと千佳ちゃんの隊服は大体バッグワームがセットなので外すと違和感ある…でもつけたら銃2丁が出来ない…! とりあえず頑張ってみるか…。 また気が向いたら。
2015年06月16日(火) |
ちゃんぽん食べたか/はがき |
いつもは割とあっという間に過ぎる一週間ですが、今週に限って、まだ火曜だと…という気分。何でだろう。
今日ようやく見たもの。 ちゃんぽん食べたか2話。 ああ、面倒な先生が居るな。友達も結構面倒くさいな。 これで更に主人公が基本うじうじしてるだけだからもう…。先に興味が持てないし、話として面白くはないなぁ…。見るの嫌って感じでもないのが悩みどころ。どうしようか。タモトさん出るとこだけ見ようか。でも早送りするほどじゃないしなー。 タモトさんはクラスのモブ代表みたいな感じなのでクラスの話になるとよく喋ってていいな。普通の男の子なタモトさんがいい。 友人の石鹸売りは笑った。いいな、あのノリ。 ヒロイン(?)っぽい子はいまいちよくわからない。 何で怒らないのとか言ってたけど、怒るべきはあの流れで殴る友人の方だろ。 っていうか別に名前出されたのは悪い気しないような…普通は怒るとこなのか…。 割とみんないい人たちなのはいいけど、ううん…。
ワートリの読者ランク戦について、はがきとかさすがに面倒くさいしこういうの参加するのも…と思ってたけど、葦原先生が巻末コメントで触れてたし、せっかくだから出そうかなーという気分にもなってきた。 はがき買いに行くのが面倒だけど。 はがきってコンビニに売ってたっけ。 コンビニバイトしてたのに思い出せない。
ハガキサイズの紙に切手貼ったものでも良かったっけ。 切手…切手なら何枚か…。 …まあ普通に買いに行くか。
頭が痛い。熱い。
今日の朝、いつも通りワートリ読んで出勤したのでワートリのこといろいろ考えてたんですが、そこにちょこちょこ入ってくる剛…。昨日の一気見で剛が物凄い妄想に割り込んできた…。 ドライブ終わったらこの役者さんはチェックしようかなーと思ってるけど、落ちると面倒なので止めた方がいいかな…。
ジャンプ+で今度はワンピ1話掲載時のジャンプが載ってたのでちょっと読んでみた。 全部読む時間ないので知ってる漫画が何やってる時かぐらいを…おお、こんな時代かぁ…。 そして巻末コメント見て、ホント尾田先生すげぇなと思った。
で、今週のジャンプの方。いつも通り時間ないのでワートリだけ。 あ、ジャンプは最初に一応表紙見るので、まさかの斉木実写映画化はびびりました。そ、そうきたか。 まあビジュアル的には実写でもそうおかしなことにはならないかな。色があれだけど…。
ワートリは、結構すいすい話が進みましたね。 遊真が連れてこられたわけも、単純に嘘発見器を使いたかっただけで良かったのか。いや、いろいろ別の方向も考えてはいたんだけど…! っていうかエネドラの名前すら出てこないんですね。せめてビジュアルはもうちょっとちゃんと回想で見せた方が良かったんじゃないか、いや、ファンとしては前回の一言だけで誰だかはっきりわかってるけどさ…! ツノから取り出した人格ということですが、殺された瞬間の記憶まで全部バックアップされてるのかあれ…。 今の彼の思考や感情はどうなってるんだ…ツノはもう自ら考えてんのかな。 ちょこちょこ動いてるのが、何か見ようによっては可愛いけど、エネドラにしてみたら起きてみたらあんな体にされてた…ってことだよなぁ。怖いな。 それでいてあのふてぶてしさは凄いけど。
そして近界の話に関して、星がトリガーとか、また大きな話だな…! これは全ての星がそうってことなのか。 他の星は、アフトほど中心人物の選定にこだわってなくて小さい…けど替えはききやすい…とかそんな感じだろうか。 星を大きくし過ぎたせいで次の神も巨大トリオンじゃないと星からあぶれる人々が出てくる…でいいのかな。ヒュースはこの、あぶれる側の人物なんだろうか。だから敵に回ると置いていかれたのか…でもヒュースがその事情知らないとは思えないからなぁ。どうなんだろう。 あと神の寿命が何百年、って繋がれたらそんな寿命になるんだろうか、普通の人間だと100年で精一杯だけど。そもそも食事とか生命維持されてるような状態にも見えないから、まあホントに普通に生贄なんだろうなぁ。 なんとなく、他の国から攫った奴でもいいって話から、神=生贄みたいなイメージはあったけど結構直球だった…。 そんなのに狙われてたって改めて考えるとなかなか怖い。そしてそうなると連れてっていいのか千佳ちゃん。
今回の話でアフト行きがなかなか具体的になってきましたね。 私は何となく、アフトはもう終わった敵というイメージがあったので展開していってることにびっくりしてしまった。 ヒュース居るしC級攫われてるし、終わっていいわけないのはわかってるんだけど…! ハイレインたちとか、また出てくる可能性はあるのか…話が順当に進めば出てくるよなぁ。
遠征について、早ければ今シーズン前半にはとか言ってるけど、今シーズンって今のランク戦ってこと? 遠征選抜はどういう形になるのかなぁ。前半戦で上位に居れば修たちにも可能性が出てくるのかな…。 しかし菊地原って、風間隊以外と1対1で居ることに反応されほど他の人と交流してないのか、そんなイメージはあるけど…! 修のことは気にしてるんですかね。まあ風間さんとあんなやりとりしたもんな。そう考えるとあくまで風間中心なのか、今回の話で少しは修個人を気にしたのか…。
どうでもいいけど、ラウンジで仲良さげな諏訪隊+時枝とか、それを見て寄って行く遊真という図に何か物凄い和んだ。なんだこれ…寄って行く遊真が可愛い…。ぐりぐりされて普通に楽しそうで可愛い…ああ、良かったな遊真…。いいなこのノリ…。
そしてまた最後の最後で爆弾が。 客、という言葉と足が見えた時点で、これは二宮さんか? と思ったらその通りだった。ついに麟児の名前も出てきた…! こっちも今展開すると思わなかったからびっくりだよ…! ど、どうなるんだこれ、何言い出すんだろう二宮さん…!
いやぁ楽しいなぁ。 ほぼみんな立って喋ってるだけの話だけど楽しいなぁ…。
日曜朝は朝ごはん食べながらワートリアニメを見る、という習慣がついてる。 今回も面白かったなー、と思いつつ、OPが入るタイミングのおかしさはやっぱりどうにかならないのかと思う。なんかいいところで気持ち途切れるよあれ…! あの回は原作でも最高順位だったと聞いて、すごく納得した。やっぱそうだよな、あれは燃えるよな…。 っていうかアンケ順位ってホント純粋に凄い回で盛り上がるもんなんだよなぁ。
で、アニメ見るためにテレビの前に座ったのでこの勢いのまま今日は特撮を見よう…と思ったんですがカラオケに誘われたので行ってきました。 カラオケは断らない。 相変わらず喉が痛い。 今日の最高得点はダイレンジャーでした。転身だあああと叫ぶの好き。
帰ったあとはドライブ見ましたよ。ようやく追いついた…! いつもはCM飛ばさず見てるんですが、今回はニンニンのネタバレ防ぐために飛ばしました。 ニンニンも見なきゃ…。
そして小説読んでたら寝る時間大幅に過ぎてる…やばい、明日眠いこれ…。
鬱陶しかった髪をようやく切った。 今までより短くしてもらった。これでどれだけもつかなぁ。
録画しようと思ってメモまでしてた番組をまた逃した。 週一で確認するクセ付けなきゃ駄目だなホント…。 とりあえず間に合う奴は予約予約…。 そして今日この作業をやったことでようやく気付いたこと。 容量やばい。 気付いてなかったら明日の特撮録れてないとこだった…! 残り容量がワートリまでだった…。 慌てて減らしたけど、wowowで録ったものは高速ダビング出来なくてきついなー。 こまめに減らしていかなきゃなホント。
今日やってた作業。 自分のジャンプ感想を日記から拾うの面倒くさくなったので。 久々にまとめてみた。
>ジャンプ感想
むかーし特撮サイトに置いてた奴ですね。 2009年で止まってたけど。 適当に日記から抜き出し。 数行で終わってる奴とかどうしようかと思ったけど、前から載せるスタンスだったのでそれで。 一番古い感想が2001年ですよ、最初がヒカ碁ですよ。凄いなー。
リリエンタールは読み切りの感想はあった。
日記読む限り2011年頃まではジャンプ読んでたっぽくてびっくりする。 ゲームと特撮に時間取られてたのが大きいのかな。 2004年頃と、2011〜2014辺りが完全に読んでない時期か。 こうして見ると結構読んでるな…。 そしてその割に、肝心な時期を逃してる気がするな。 今の連載陣、ほぼ始まった時期のことを知らない。新連載陣を除けば、1話をリアルタイムで見た覚えがあるのはブリーチとトリコだけかー。 ホント何か、大分入れ替わった気がする。 1話を見てる新連載はどこまで続くのかな…。
お腹が痛い…。
今日は会社でやたら電話が鳴ってた。 テレビの影響力って凄いなぁ…。 そしてああいうので電話かけてくる人は…暇なんだな…。 みんな揃って話が長い長い。
仕事の方はようやく通常運転に戻りつつあって今日は定時で帰れました。 でも仕事が増えてる根本の部分はまだまだ終わらないので…またこんな感じもあるのかな。 求人出してもなかなか人は来ない。
そして早く帰れたのに今日もずっとネットしてた。 ジャンプ感想サイト読んでました。 かなり古いところを。 記事一覧が見れるブログってホントいいですね。古い記事から見やすいって大事。 全てのブログがそうなってくれたらいいのに。 単にやり方に気付いてないだけだろうか。 この日記も記事タイトル全一覧とか出せるけど、知らないと気付きにくいよな…。
「最新回の感想が読みたい」だとブログは便利なんだけどなー。 同じ人の感想を延々読みたいってときがね…! あと重いの多い。
とりあえず一つのブログの感想を延々読んでたわけですが、読んでてとても気になったというか驚いたのは磯兵衛でした。 代原からの出世ってマジか。そんなこともあるのか。 磯兵衛、初めて見たときは何だこれ? だったけど、面白いもんなぁ。 ちょこちょこキャラが気になるせいで単行本買おうかとかちょっと思う。
それにしても気に入る部分気に入らない部分ってホント人それぞれだなぁってのが延々一人を追ってるとよくわかる。 考えや好みが根本から違う。まさかあれをそんなに嫌う人が居るとは思わなかった…というレベル。 みんなが好き、みんなが嫌い、なんてものないのはわかっててもやっぱり驚くな…。
あとジャンプ感想ブログって結構一見さんを意識して書いてる人居ますよね。 でもぶっ続けで読むとしょっちゅう同じこと説明してるのくどく感じるな…! 読み方も人それぞれだから難しい。
この日記へのアクセスの9割以上は特撮サイトからですが、ゲームサイトや漫画サイトにもつながってるのでサイトの話題が結構面倒くさい。 特撮サイトは覆面サイトってよく言ってたなぁ。サイト名覚えてないと全然別の意味に聞こえちゃうので止めました。 そもそもみんなサイト名って覚えてるもんかな…! ああ、でもブログタイトルは常に上に表示されてたりするので結構覚えるなぁ。
ジャンプの話を延々読んでたせいでジャンプの話をしたくなりましたが、もう眠い。 お腹痛い。 ジャンプを読んでて一番いいことって、読者がいっぱいいることじゃないかなとちょっと思う。 ネット世界ですら感想探すの苦労するもの多いもんな…!
ツイッターはいろいろ余計なものが入ってくるのでもう漫画関係検索するのは止めました。 結局見ないのがいちばん…。
思ったより早く帰れたけどずっとパソコンの前に座ってた。 まあそんなもん。 今日は一日雨だったなぁ。 行きも帰りも雨は辛い。帰りにカッパが濡れてる。
この間久々に打ち切り漫画であるロギイを買ったわけですが。 これでちょっと思い出してたこと。 ジャンプ読んでると、短期打ち切り食らった漫画でもそこそこ心に残ってたり自分は好きだった! ってのがあったりするわけですよ。 で、自分が購入した打ち切り漫画って何があったかな、と。
![](http://sagisi4.sakura.ne.jp/hoka/226.jpg)
一応「3巻内」を目安にしました。 1巻が出る頃には、もう打ち切りわかって買ってるってレベルですね。 4巻まで伸ばすとリリエンタールも入ります…そうだ、4巻まではいったんだよあれ…。 確実にジャンプ読んでた時期なのにジャンプ感想がないのに驚いた。 読んでる時期は大体感想書いてるもんだと思ってた私。 漫画買ったときの日記はあった。
>買ったのはスケット、べるぜの新刊と、保健室の死神にリリエンタール。 >後ろ2冊は平積みされてないことは想定してちゃんと棚から探しました。入荷少なっ。予想はしてたけど。 >2つとも好きなんだけどなー。 >べるぜが最近よくわからなくなってる。
そうか保健室の死神と同時期だったのか…。 ついでに延々九龍やってた時期だった。ああ、だから感想書く余裕なかったのか。 ジャンプは買ってるけど結構流し読みって時期みたいですね。 リリエンタールに触れてるのはこの感想ぐらいだろうか…。
>べるぜバブやリリエンタールは情報量が少ないおかげかさらっと読める気がします。 >わかりやすいって大切。 >その分地味になりがちですが。どっちもずっと最初から読んでる。
そうか、こんな感想だったのか…そして常にべるぜとセットだな。 あれも好きだったけどいつの間にか単行本買ってないなぁ。 なんでもかんでも買うの止めよう置くとこないし…で真っ先に買わなくなった漫画だった。
それはそうと、わざわざ本棚から集めて写真にも撮った打ち切り漫画ですが。
>サクラテツ対話篇 藤崎先生の作品だから…で買った漫画。ジャンプで連載は全部読んでたし、その上で正直面白いとは思ってなかったんですが、なんか短く終わったからこそ、まあそれじゃあ買うか…って感じだった気がする。 ヒロインの子が好きだった。家族が家族じゃなかった展開もちょっと好きだった。ネタがたまにツボにきた…って感じかな。
>ソードブレイカー 全2巻ですが2巻しか買ってません。これも全話ジャンプで読んでた。 「これが人間の…温もりだよ」 この一言が全てだったなぁ。いろいろ全部すっ飛ばしてひどい展開にしても、ここだけはやりたかったのはよくわかった、よくやってくれた。 これは買わねば、と思って買ったわけだけど、全然読み返してはいないし1巻がないのでキャラや設定は何一つ覚えてない。
>あっけら貫刃帖 これは普通に好きだった。短期打ち切り漫画って大体わかるというか、まあ面白くないよな…ってのが実際にジャンプ読んでるときの感覚でしたが、これは正直、あ、これ駄目なんだ…とびっくりしたなぁ。 続いて欲しかった。 でも今何一つ覚えてはいない。
>ウルトラレッド これも覚えてないな。 なんで買ったかすら覚えてないな…! 格闘漫画なのに…鈴木央先生だから…かなぁ。 そして1巻しか買ってないので気付かなかったけど、これ4巻まで出てたんですね…! 写真撮り直すのも面倒なのでこのままで。
>A・O・N これ買ってたのか…! これも苦手なはずの格闘漫画。 「全部ギュンにハメられたんだよバカヤロウ!」が気持ち良かった。 この頃ホントそんな一言だけで買ってたんだなぁ。 ちなみにギュンの名前は思い出せなかったので単行本見ました。
うん、思い出せないなら読み返せって話ですね。
>ユンボル 分厚い。 これ、なんか新作が出てるみたいですね…。 これも何か、武井先生だから買った…かなぁ。 1話面白かったけど、それ以降全然覚えてない。 ジャンプで全話見てはいたっけ…。
>アスクレピオス 大好きでした。 大好きだけど、これはあまり受けないかなぁ…とは思ってました。もうちょっと続いてくれても良かったんじゃない…! この中では一番読み返し率高いと思う。 単純に本棚の取り出しやすい位置にあったのも大きいけど。
>謎の村雨くん 読み切りは面白かったし設定も良かったけど、いとう先生節全開でよくわからない方向にいってたのは覚えてる。 嫌いじゃなかった…としか言いようがない。
なんか純粋に話が好きで買ったのってあっけらとアスクレピオスぐらいかー。 ロギイも続き買ったあとは本棚に埋もれていく気はします。
…カガミカミどうなるかなぁ。 今の新連載陣が落ちない限りは打ち切り一直線だよなもう…。 しかしホント今、新連載以外に打ち切るものないよなぁ。 ジャンプ連載陣見てても、長くやってた漫画が終わった年に、ようやく何かが定着し始めてる感じだし、結局そういうタイミングでもないと食い込めないんじゃ。 暗殺教室は終わりに向かってるし、これはきっちり終わるだろうけど、その終わりがまだ先だしな…。
そしてもう寝る時間なんですが、ああ抜き出した本を片付けるのが面倒くさい…。 巻数が少ないので本棚の隙間調整にいろんなところに散らばってるからな…! 本触ると埃だらけになるし…。 何年単位で埋もれてる本が多い。 それでも本棚には並べたい。 いや、段ボールに仕舞った本もあるにはあるんですがね。
今日も遅くなった、けど昨日一昨日よりは早く帰れたかな…何時に帰ったっけ…。
会社でずっと事務作業、家帰ってもパソコン向かってるとホント…最近お尻が痛くて…。 パソコン画面とにらめっこで目も痛い。 今日はようやくドラマを見たけど! 気付けばHDD内にいろいろと録画が…wowowは一ヶ月分まとめて録画予約できるので月初めに予約したものがいつのまにか溜まって来てる。なんだかんだ興味あるものはあったのか。 タイトル見てもよくわからないのが多いけど。 しかし舞台や映画は2時間越えが多いので見るタイミングに悩む…。 ドラマは1話見て判断…とかやってる余裕もないし全話録画するの大変だし、で弾いてる。 どうせ6月いっぱいで終わりの予定だしな…!
で、今日見たのは >夢を与える 最終話。 司会者にきつい言葉投げかけられるシーンが予告であったので、絶対今回は無理だ…と思ったけど全然だった。一度も早送りしないまま見入ってしまった、面白かった…。 最後泣いてしまった。あれだけ入り込んでる状態で延々泣きながら喋られたら、まあそうなる。初っ端やたら棒読みで喋りだしたので原稿読んでるとか、そういうことか? とちょっと思ってしまった。感情抑えてああなった感じだろうか。 司会者の人の話し方が良かったなぁ。ああ名司会者なんだろうなというのはよくわかった。全く喋らない相手にしっかり間ももたせてるし。 ムラノさんの泣きも凄かったけど、いたたまれなくなるシーンで、ずっと目を背けてきたんだからちゃんと見てろみたいなこと言ったのにちょっとほっとした。というか彼の葛藤部分はほぼ省いてくれたのは助かった、一番見ててきつい位置だからなぁ…。 そしてあの展開からのまさかのハッピーエンド…。ある意味これが一番予想外だった。 何だよもう、良かったな! 主人公一人が良かった、で終わるわけじゃなかったのが…なんだかんだ誰も不幸にならないとか…いや、細かいところでは大変な人も居るだろうけど。
そもそもの目当ての橋本さんは出てなかったし、全編通してもほぼ出番なかったけど、ドラマが面白かったので満足。 闇の伴走者はそもそも自分好みの話だったと思うけど、こっち系でこんなに楽しめるとは思わなかった。 短くまとまってるのも良かったのかな。多分いろいろはしょってるな…って部分はあったけど。
ただまあ、はらはらするし見てて怖いので、これ系はやっぱり進んで見たい類ではないかな…!
さて、明日はちゃんぽんの奴見ようかな。 定時で帰れたら特撮見たいけど無理だろうな…。 特撮は見るのに気力が要る。
今日の帰り、景色が真っ白でびっくりした。 濃霧注意報出てたよ、と親に教えられた。 前が見えないってほどじゃなかったけど、なかなか怖いなあれは。
今日はジャンプ感想ぐらいは書こうかと思ってたけど、ホント残業すると疲れ切って何もやる気が起きない、時間もない。 今週は駄目だ…多分ずっと残業だ…。 っていうか本来の仕事が全く進んでないんだけど大丈夫かな…どうかな…。
そんなこと言いながらちょこちょこやってた作業を完成させてしまった。 >ワールドトリガージャンプ巻末コメント
何号に何話が載ってるんだっけ、の疑問から始まったはずが巻末コメントデータになった。 ほとんどネットで拾い集めたので合ってるかどうかはわからない。 全部を同じところからは拾えなかった…昔は全部一覧で見れるサイトがあったのになー。 しかしこうしてみると最近はホント定期的に休んでるんですね。 骨折とインフルエンザのときはともかくとして、体壊したあとは2〜3ヶ月に一回だったのが今じゃ月一…ホント大丈夫なのか葦原先生…!
それにしてもこんな毎週更新されていくデータ集作って今後の更新どうするのか。 まあしばらくは続けるんじゃないかな。 こういうデータが途中で止まると気になるよね。多分途中で止まるけどね。 そういや野球選手の背番号一覧とか2年で終わったな。あれはまあ、桑田が居なくなったのが大きかったけど…。一応その次の年も選手名鑑は買ったんだけどなー。
ああ、描きたい絵も出てきたけど、週末にならないと無理だなぁ。 髪も切りに行きたい…。
天気が悪くなければ買い物ぐらいは会社帰りに行けるんだけどなー。 原付は雨の日辛い。
今週はワートリもないし特撮を見よう、という気分になってたんですが、どうも残業週になるようです…。 ばたばたしてたもんなぁ最近。 今日も帰りが遅くてジャンプ読むのが精いっぱい。 ワートリないから今週の感想は今週書けるかと思ったら…!
雨の音もうるさいし。 今週ずっと雨かマジか。 原付で夜の雨は怖いんだよなー。前が見えない。 なんか雨はじく奴…買って来なきゃ…買いに行く時間ないや…。
明日は帰りは大丈夫かな。 大丈夫だといいな。 バイク置き場から職場までが濡れる問題は普通に折り畳み傘で解決しました。 そういや昔、自転車に傘セット出来る奴(持ち運び用で差す用じゃない)持ってたけど、あれのバイク版みたいなのないのかなー。 バイクで傘は運び辛い…。
今日も食べ過ぎで気持ち悪い。 何やってるんだ私は。
ワートリデータ、またちょこちょこ追加。 ランク戦順位の変動、考察分も含めてみた。
>ランク順位変動表
あと持点と取得得点を分けて見やすく。 真面目に点数見て考えたら中位陣の点数が結構埋まった。 っていうか点数ってこういうことでいいんだよね…? 大丈夫だよね…? 考察部分は下に羅列してみたけど伝わるかどうかはわからない。 東隊とか3戦の合計が6〜7点なんだなぁ。 まあ鈴鳴第一も7点、那須隊も7〜8点みたいだけど。 玉狛第二の18点が異常なんだよなホント…。
下位から中位に上がった隊はないのかなー。 3戦目以降なら可能性が…3戦目で誰か上がってたら、落ちてるのは柿崎隊なわけだけど。
もう途中からよくわからなくなってきたので合ってるかどうかはわからない。何かおかしいところあったら指摘して頂きたいです、そもそもここ見てる人って大体特撮からだろうけど…!
ついでに >年齢順一覧 >身長順一覧 も。 まあこの辺は基本データですね。基本過ぎて後回しだったけど。 年齢はこれで確定でいいのかなー。学年がまだ確実じゃない人居るんだよな…。 半崎は16歳組と宣言されたので高1でいいんだろうけど。 桜子ちゃんとか2月3月生まれだと高校生の可能性もある…よな。 天羽だって誕生日次第では高2だよなぁ…。
あとコミックスデータもちょっと追加。 >コミックスデータ 収録話サブタイトルと発売日、ジャンプ掲載号を入れてみた。 ジャンプ掲載号、休載多くなってくると面倒くさいな…!
さて、あとは何を作ろう…。 やっぱ年表かなー。 結構日付細かく出てるからなー。 ざっとは並べてみたけど微妙に曖昧なのがな…。 他にもデータ拾ってるものがあるけど、ううん無理かなこれは。
とりあえず明日はジャンプ。 ワートリないけど…!
2015年06月06日(土) |
家の中/京都人情捜査ファイル/ワートリ |
昼過ぎに台所からがちゃがちゃと音が聞こえてきた。 多分母が掃除か何か、大掛かりなことやってるんだろうなと思いつつ行ってみると、冷凍庫の氷削ってた。
ウチは冷蔵庫の他に結構大きな冷凍庫置いてるんですが。 完全に凍っちゃって引き出し開かなくなってたんですよね。 前からちょっと氷出そう…とか思っても出せないし、開かないので諦めてたんですが、ホントに全段どうやっても開かない状態だったらしい。 それでようやくコンセントも抜いて本格的に削り出し。 コンセント抜いてても、かなり長く冷気が…氷の量凄かったもんなぁ。
残り一段というとこまできた写真。
![](http://sagisi4.sakura.ne.jp/hoka/222.jpg)
氷がみっしり。 中のものは当然全滅、というか全部賞味期限切れ。 祖母が勝手に置いてったものも多いからなー。
ついでに台所内をいろいろ探ってました。 上に棚があるけど全く開けない。 母曰く、食器とかよくわからないものが詰まってると。 まあこれも祖母の物が多いんですが。 開けてみると何やら興味深いものが。
![](http://sagisi4.sakura.ne.jp/hoka/223.jpg)
母から、箱だけでしょ、と言われがっかりしたんですが、それでも何が入ってるか見てみたくて取り出し。 中はやっぱり食器だったんですが、それよりも興味を惹かれるものが。
![](http://sagisi4.sakura.ne.jp/hoka/224.jpg)
こ、これいつの新聞…?
![](http://sagisi4.sakura.ne.jp/hoka/225.jpg)
1985年。昭和60年。30年前ですよ…! こっちの方がよっぽど面白かったのでひたすら読んでました。 ほぼ新聞一日分使ったようで、一面からテレビ欄までいろいろ見れた。適当に破ってるしぐちゃぐちゃだから読み辛いけど。 母と特に盛り上がったのがスポーツ欄とテレビ欄ね。 野球は特に、母が一番知ってる世代! と。私もそうだもんなぁ。私の場合もうちょっと後だけど。
1985年といえば、で私がすぐに浮かんだのは「桑田清原が高校3年でPL優勝の夏」「日航機墜落」「阪神優勝」の三つでした、というかこれは連動して覚えてる。桑田清原関連漁ってるときの影響ですね。日航機墜落がちょうど甲子園開催中だったし、阪神の球団社長がこの事故で亡くなってるし…。 日航機関連は多かったですね、9月初めの頃の新聞ですが、もうしりもち事故がどうとか一面に出てるんだな…結構早かったんだなぁ。 ウチの地元新聞は「ヤング落書き帳」という、10代の子たちが文章やイラスト投稿するコーナーがあるんですが、イラストがもう…の、ノリが古い…時代だなぁ。 「もーすぐ文化祭なのだ!」と物凄い丸文字で描いてる(書いてるというより描いてる)絵とか、キャラクターや吹き出しが、昔の少女漫画って感じがする。昔の少女漫画そんな知ってるわけじゃないけど。
就職関連の記事見てたら「男女雇用機会均等法が来年四月から」とか、今まで女子を採用してなかった企業が「採用を検討中」と答えてるとか、「将来に備えてマイコン勉強」とか…。個人投稿では「最近自動販売機が増えてきて」とか、時代を感じるのが楽しい…。 テレビ欄のテレビ局少ない…。 ただ「救急車をタクシー代わりに利用」問題についてはこのときから変わってないんだな、ということがよくわかった。そんな記事あった。
映画欄に明らかにポルノ映画が並んでる…ルパン三世とかランボーの隣に並んでる…。
面白かった。 この家の中は多分探せばもっといろいろ出てくるんだよな…。 以前物置を作り直したときに大量にあの辺整理されたけど。まだ2階にも、いやそもそも私の部屋にもずっと開けてない、いろんなものが詰まったままの部分があるので…。 就活してたとき、暇なのもあって結構整理したり捨てたりしてたけど。 ホントこう、まだまだ使えるけど使わない、ってのものが多いのが困りもの。
他。 今日は朝からドラマ見てました。
>京都人情捜査ファイル最終回 タモトさん出演。 これね。録画はしてたけどまだ見てなくてね。 タモトさんがどういう位置でどれぐらいの出番かは全然知らなかったんですが。 ツイッターで…タモトさんの事務所がリツイートしたことで目に入ったものが…! ネタバレだと思ったので慌てて見ずに引き返したけど、多分犯人役だろうなぁとは…わかっちゃったな…そのあと何か鬼島の話もしてたし!
で、中身。 まあミステリーものだろうとは思って見てたんですが、犯罪被害者のケア、が一応主テーマなのか…。遺族の嘆きや悲しみ中心になるとちょっときついな。 初っ端のおじさん、レギュラーかとも思ったし…。あの流れでいきなり娘さん死亡はきつすぎる…! そして被害者役の娘さんね。 絶対どこかで見たことある、特撮で見たはずだ…と思いながらも最後にキャスト見るまで思い出せませんでした。ご、ゴーバスのヨーコちゃんだった…。女の子は髪型変わるとわかんないホント…。顔は全然変わってないのに気付かなかったよ…! あとぶっちゃけ大学生には見えないなーと思いながら見てた。 年齢的にはいいんだろうけど、やっぱ幼いよな何か。 ついでに同級生役にフォーゼの友子も居たけど、こっちは正直どこで見ても気付く気がしない。友子が濃かったしなぁ。 普通にしてるとホント普通の可愛い子であんまり特徴が…。
本編は、最初からタモトさん犯人だろう…の目線で見てたけど、まあそれがなくても段差の件ではすぐ気付くようにはなってるな。初めて来たとは一言も言ってなかった気がするけど、まあミステリーのお約束的に…。 しかしこんな初っ端から、視聴者側にも隠す気ない流れなのか…? と思ったけど、そこからの展開の方が重要なんですね。まさか遺族が犯人攫っていく話になるとは思わなかったよ…! 縛られて怯えてるタモトさん見ながら、ひょっとして主犯じゃない、もしくは巻き込まれてる可能性もありか…? と思ったけど普通のクズだった。豹変早っ。遺族をあざ笑うにしろ、もうちょっと安全圏いってからにしないのか。刑事来たからもう大丈夫だと思ったのか、それでも何で脅されたときじゃなくて助けられたときに自白しちゃうのか。そして動機もすごいな。普通に振られた恨み系かと思ったら。犯罪シーンもいきなり狂気方向入って、なんかちょっとぽかーんとしてしまった。タモトさんにはもうちょいリアル方向やって欲しいなあ。 ただ、仕込み銃撃った瞬間正直かっこ良かった…っていうかあの仕込み銃かっこいい…。改造銃とかはしゃぐ気持ち自体は正直わかってしまう…。
話の内容自体は普通なんですが、展開的にはちょこちょこついていけなかったなぁ。 タモトさんはがっつり見れたけど。 犯人役は…もう何回目だろう。がっつり単独犯だと2回目かな。あ、闇の伴走者も一応犯人役になるんだろうか。 犯罪者だけど、話の犯人役じゃないってのもあったしな。
役者さん追ってるといろんなドラマ見るけど、タモトさん追ってるとミステリー多いのは単にミステリー自体が多いからなのか。 この系統ホント多いんだなというのは実感する。今が特別なのかな。
あともう一個。今日やったこと。
>ワールドトリガー年齢順一覧 ざっと。確実じゃない子もいるけど。ずっとやろうと思ってたけど、やってる人居るだろうしで後回しになってたもの。 ついでなので大規模侵攻時の年齢も。ホント…彼らが子どもの頃に起こったんだよなぁこれって…!
2015年06月05日(金) |
寒い/ジャンプ新刊・ワートリ |
今日寒いなー。 長袖に上着も引っ張り出してきた。 梅雨に入ったからなぁ…。
今日は録画したドラマ見ようかと思ってましたが本屋行ったらジャンプ新刊あった…! ホントよくわかんないな発売日。 まあ昨日平台空いてた時点で予想はしてたけど。
というわけで買ったのはワートリ11巻にヒーローアカデミア4巻。 あとは宣言通りのロギイと…一応、な感じのカガミカミ。 ワートリが平台に2列分あったのが何か嬉しい。ワートリの考察本みたいなのも一緒にあった。 そして新連載陣は奥の方にたてかけられてる状態…。平積みの本に埋もれてる上に、上に棚があるせいで見辛いよ。ブラッククローバーとか覗き込まないと見えない位置にあったよ。 そして何故か平積みで手前にあるロギイ。なんで! 連載中作品を奥に置いて終わった作品が手前って!
買ったあといつもの如くドライブしたのもあって時間がない。 とりあえずおまけページだけは全部ぱらぱらと見ました。 ワートリは作者コメント読んだあと作者画像見て吹いた。 カバーめくって堤大地は2度死ぬに更に吹いた。 っていうかボーダー隊員たちの思わぬいろんな交流が明らかになったな…! いろんなところでいろんなキャラが仲良くやってんだろうなぁ、そりゃそうだけど、あんまり見せてくれないから…! 何でカットなの。そういう細かいとこ見せていこうよ…! と思うけど、それやってたら益々話が進まなくなるのはわかる。 まあ基本はバトルしてて欲しいので、なんかこう、おまけ的に見れる部分があればいいんだけどなー。
そういや穂刈なんですが。 ネットで彼が倒置法で喋ってるとか言われてるの聞くまで、そのことに全然気付いてませんでした。 が、意識して見直すとホントに全部倒置法で、なんかもうまともにこの人の台詞読めなくなったよ…! どんなキャラ付けだよ倒置法キャラ…!
おまけページはあとバレンタインランキングとキャッチコピー大賞か。 キャッチコピー大賞のときはジャンプ+でもちょうど記事見れたんだよなー。こういうの楽しい。おまけに全部コメント付きとか素晴らしいな…。 バレンタインは1位にびっくりした。いや、まあ何か人気あるなというのは気付いてたけど! しかもバレンタインってことは完全な女性人気ってことだよなぁ。 私の好きになるキャラって、大体そこそこ人気はあるけどトップクラスの人気じゃないし、女性人気寄りでもない…ってのが多かったから最近のローと出水の人気にはちょっと戸惑う…! 今人気投票やると怖い結果になりそうな気がした…! まあタイも多いし、そんなに数はないのかな…。奈良坂は贈りやすさもある気はする。 好物がはっきりしてる人って物を贈りやすいよね。 荒船は時期的なものもありそうだなぁ。バレンタイン時期って何話ぐらいだっけ。 と、確認に自分の日記見たらバレンタイン直前のジャンプが、私がワートリにハマる前だった…。 まだ完全に話題がワンピだ。 なんでこんな地味なのに面白いんだろうなーとか思いながら単行本一気読みしたら落ちたんだよな…。 一応諏訪隊&荒船隊が終わった辺りがバレンタイン直前か。 村上は時期的にバレンタイン後のフィーチャーになったんだなー。
そんなどうでもいいところの考察。 那須隊データはとりあえず追加しといた。 那須隊、カバー裏にくるかなと思ってたけど、まだだったか。次巻かな。早く読みたい。 次巻の表紙は那須さんがいいな…!
他の漫画は基本キャラ紹介で埋まってますね。 ロギイはなかったけど…っていうかロギイ、連載終わってるんだからもうちょいおまけページとかいろいろ出来なかったのかな…! いいけど。
帰った時間やデータ作りの問題で中身はほぼ読めてないです。 ワートリはぱらぱらめくった。 ジャンプとの違いで気付いたのは、諏訪隊&荒船隊との試合が終わったあとの千佳ちゃんが私服になってるとこかな…。修と遊真は隊服なんだなぁ。千佳ちゃんは単純に着替えて出てきたのか、最初から隊服は着ずに参加だったのか。試合前の作戦室では隊服だから着替えたのか。あの時点でトリオン体なのかな。 那須邸での熊谷ちゃんの服もトーンからベタになってるな。色が全体的に薄かったからだろうか。こういう変化はよくわからない…! 個人的に前回出た出水のシャツは単行本化の際に変な模様つかないかなと思ってる。 私服残念は公式でいいらしいし…! いや、たまにだからまともなのも着てるんだろうけど。
ええと、あと、今ちゃんが最初に「村上くん」って呼んでたのが「鋼くん」に修正されてますね。そうだ、こういうのがあるんだった…。 呼び名は単行本基準の方が良さそうだなぁ。
…他にないかついついいろいろ探してたら、来馬先輩の自転車にボーダーマーク追加されてるのに気付いた。じゃあこれ、支部の自転車なのかな。 面白いな、この間違い探し。 ジャンプ+からワートリ部分は切り取って保存してるので見比べはしやすい。
こういう細かいことしてるときが、ハマってるなーって感じがする。 この方向のハマり方は楽しい。目を逸らしたい部分がなくて。 またデータ作りやりたいなー。
もうガソリンがやばい。 またしばらく自重…ううん…。
ジャンプ新刊発売日ですね。 こっちではまだですが。やっぱそうかー。一応行きつけの本屋行ってみたけど、まだ日付修正されてなかった、どうしてジャンプ新刊だけ未修正なんだ…! いつ発売なんだよ…! まあいつもの流れだと6日発売だよな…だよね…。大体2日遅れのはず。 平台が完全に空いてたのがちょっと気になるけど! ここ、そんなことしょっちゅうだしな。
早速ちょこちょこ話は入ってきてる。 っていうかネタバレ部分はおまけページ情報なわけだし、じゃあ見ても大丈夫かーと思ったんですが、駄目だ、ネタバレするならはっきりしてくれないと駄目だ…どこまで妄想かさっぱりわからん…。 下手に伏せて書かれる方が何かもやもやするな、うん。
ネットやり始めるとこの地方格差は辛いとこですが、今なら電子版という手もあるんだよなー。 あれなら発売日に読めるのか。ものによってはありだなこれ。 でもカバー裏はないんだよね…? あれがないと駄目だな。 試しに公式の試し読み部分読んでみたんですが、そうか1話丸ごと+おまけ1ページぐらいは読めるのか。 電子版だと次巻への引きより2話目への引きの方が大事になりそうですね。
昨日作ったコミックスデータ、収録話数も追加しといた。 どうせならサブタイトルも入れるかなー。発売日も入れたい。 ごちゃごちゃするかな…。 ワートリのサブタイトルは独特だよなぁ。 次回タイトルなんだろう。 エネドラとかアフトクラトルだったらちょっと燃える。
今月買う予定の新刊結構多いっけ。 3〜4冊ぐらいあった気がする。 そういえば本屋行ったらニセコイの隣にダブルアーツあってびっくりした。 打ち切り漫画は最新のしかないからな大体…。 2作目が売れるって大事。 ここ最近の打ち切り作品は大体あったけど、火ノ丸相撲は1巻と4巻しかありませんでした、ちゃんと揃ってるの見たことない気がする。 ちょこちょこ売れてるってことなんだろう…けど。
そういや今回久々に打ち切り漫画買う予定だけど、ホントこの辺の漫画はジャンプで読んでて好きだった…ぐらいじゃないと買わないよなぁ。本屋に並ぶこの時期に、表紙買いする人が新規の狙い目? 私は表紙買いって古本屋でしかやったことないな…もう10年以上やってないけど…。
ちょっと家にある3巻内ぐらいの打ち切り漫画抜き出して見たくなった。 古本で買ったものはそもそも打ち切りかどうかよくわかんないけど!
2015年06月03日(水) |
ワートリデータ/夢を与える |
久々の大雨。 今までで一番、バイク置き場から職場までが遠いので、移動中に濡れる濡れる。 折り畳み傘でも持ってればいいんだけどね…。階段も上がるし、その間一切屋根がないのでちょっと考えよう…これから梅雨だし…。
今日やってたこと。 ワートリデータを久々に。 自分用に欲しかったもの。
>コミックスデータ一覧
ワートリのね。カバー裏とかデータとか、何巻に載ってたっけ? ってことが結構あるのでまとめてみた。 こうしてみるとおまけページってボリューム凄いんだなぁ。 おまけページを読んでる漫画があまりないので気付かなかった。 大体四コマとかでもない限りあまり読みません。 質問コーナーとか文章系は読むけど。 ただワートリは最初に単行本読んでたときは、質問コーナー見てもキャラ名も技名も武器名も設定も全く覚えてなかったせいで何のことやらさっぱりわからず、ほぼ流してたな…。 キャラ設定とか紹介してる漫画は多いけどあれも基本読まないなぁ。 よっぽどハマらない限り興味ない。 ネウロのキャラ紹介とか、それ自体がネタで面白かった気がするけど。 笛吹さんの紹介よく覚えてる…。
そういやおまけ漫画読み返してて思い出したけど。 「イタリアだとパスタ食べるときにスプーンを使うのは子どもの食べ方」って奴ね。 私、昔初めてこれを聞いたとき「スプーンを使ってパスタ? え、どうやって? フォークより難しくない?」と思ってました。 ワートリのおまけで初めて、ああいう風に使うの知ったよ…! え、あれ普通なの。創作物とかでも見たことないんだけど、あの食べ方…! 食べやすいのかあれ。
あ、私は箸で食べます。 そもそもパスタあまり好きじゃないので外食ではまず食べない。 でも昔部活仲間か何かと集団で店行ってパスタ食べたこともあるはずだけど…誰もあんな食べ方してなかったけどなぁ。
っていうかよく考えたら、そうやってパスタ食べてる人の目の前でこれ言ってるのか修。
今日作ったワートリデータはもう1個。
>ランク戦日程と順位変動
順位がどう変わってるかとか一覧で見たかった。ついでに日程も。日程の方がついで。 データは既に取ってあったけど、エクセルからHTMLへの変換に手間取ってしまった。あとでもうちょい整理するかも。 変換サイトとかあるけど、結合セルや空白セルをなかなかうまくやれないなー。表の作り方が悪い気がするけど。
こうして見ると上位陣はホント固いな…。4戦目になるまで上位に食い込んだチームないのか。 2戦目の下位3チームは吉里、間宮、常盤隊だろうし。 初日の桜子ちゃんとか、昼にランク戦やったあと夜に実況ってことでいいんだろうか。 海老名隊、少なくとも3点以上は取ってるんだよな昼…。 ああ、こうして見ると見やすいなー。
修たちは初参戦だし、どんどん順位上がってるからいろんな相手と戦ってる感じだけど、実際は同じ相手と延々やってる状態の方が多いんだろうなぁ。 諏訪隊VS荒船隊とか、鈴鳴第一VS那須隊とか、少なくとも2連戦は確実だし…。 諏訪隊と荒船隊とか下手すりゃ3〜4連戦でもおかしくないのか。
第4戦にきて、玉狛と入れ替わりに落ちたのは香取隊ですよね。 昼の試合終了時点で玉狛より下だからな…。 昼終了時に5位だった玉狛が最終的に6位になってるのは弓場隊に抜かれた…ってことだよな。 3〜5位は王子隊、弓場隊、生駒隊でまだ安定してるのか。
こういう考察出来る部分、については埋めていくべきだろうか。 っていうかもう次のコミックス出るし、なんか出てたりしないかなー。
楽しい。
あと今日見たもの。 >夢を与える 橋本さん出演ドラマ。 タモトさんの出演ドラマと時間かぶってしまったので今回からリピート放送。 リピート放送ってありがたいね…。 今回ようやくはっきり顔出て台詞喋ってましたね相変わらずのただのスタッフ台詞だけど…! あの場所の撮影一気にやってそうだし、基本あそこにしか居ないのかな…。
ドラマの方は、なんか面白い。 絶対嫌な話だと思って、実際嫌な話なのに普通に面白く見てる気がする…なんだろう、作りや演出の問題なんだろうか。引き込まれてる感じはするなぁ。 嫌なキャラ嫌な展開多くても、何でそうなるんだよ! がないしな。 ただ、まあ次回は怖い。怖すぎる。 今までの嫌な振りがまとめてくる頃だよな…。 あと今回ちょっと時系列に戸惑った。ああ、彼氏のことは普通にみんな知ってたんか…! 今回の事件で発覚かと思ってたから…。おかげで混乱した。 っていうか最初から彼氏の仕掛けかぁ…うわあ。
どんな結末になるのかなこの話…。 次回こそは早送りやっちゃうかもしれない。
今日から半袖。 布団はまだ冬布団と毛布だけど。 どうにも今の季節の過ごし方がわからない。 手元の温度計は25度になってる。25度ってこんなもんだっけ…。 暑くも寒くもない。これぐらいの気温が続けばいいのになぁ。
ネタバレは避けるよう頑張ってるんですが、目当てで探してるジャンル以外のもので結構不意打ち食らいますね。 …ど、ドライブ一体何が起こったんだ…。 遅れてることもすっかり忘れてましたが、来週はワートリないし来週中に追いつくかな…。今週はジャンプ新刊あるから…! 明日見ろって話ですね。明日も見るものが…っていうかいろいろ溜まり過ぎだ。特撮は何話たまってたっけなぁ。ニンニン3話、ドライブ2話で良かったっけ。
ところで昨日触れたワートリに2周年企画ね。 隊長候補ランキング、ツイッターで修正入りましたね。
>「隊長に相応しいキャラ」ではなく、単純に「隊長にしたいキャラ、この隊長の隊に入りたい」と思うキャラを選んでくださいませ。
やっぱそうだよね、多分そういうことだろうとは思ってた、思ってたけど…こ れツイッターで修正でいいのか…!? いや、ジャンプにも載るかもしれないけど、見ない人多いだろうし、ランキングなのに何か集計がおかしなことになりそうな…! しかも「全ボーダー隊員の中から」の前提も無視していいとか、もうニュアンス違いの問題じゃない…! しかしツイッターでいろいろ言ってくれるのはまあありがたいな。応募はカラーページでもいいのか…。
とりあえず隊長候補ランキングですが、もうちょっとちゃんと考えてみようか。隊長以外を隊長にしていいなら弱くて騒がしくて、指示無視しちゃっても問題ないような人がいいな。…私は隊員に向いてないな。 っていうかこの前提に当てはまるのが誰だ。佐鳥か。陽太郎でもありだな。 何気にランバネイン良さそう。 そういやああいう豪快キャラ、ボーダーには居ないなぁ。っていうかボーダー隊員は何かみんなしっかりし過ぎててプロ過ぎて、眺めてる分にはいいけど好奇心で首突っ込めない気分なんだよな…! そもそもこういうのって普通はとりあえず好きなキャラ選ぶもんだろうか。出水や千佳はちょっと…あ、レプリカ! レプリカがいい!
さて、それはそうとジャンプ。
>ブラック・クローバー 「僕は…一人じゃない」に早っ!? と思ってしまった。 えええ、それでいいの、それで終わりなの。あっさりだな…! 逆に言えばこれも簡単にひっくりかえるのかもしれないけど、いや、ここは普通にいいシーンなんだろうか…。まだあんまり仲間どうこうって感じでやってなかったから…びっくりした…な、なんか入りきれない。 「勝手にしろ」からの「おれも勝手にアンタを助ける」は良かった。勝手にしろ、が主人公のキャラから違和感あったからどうしたのかと思ったら。 そしてライバル側もかっこよく登場してかっこよく技出したのはいいけど…え、ちょっ、やられてるの…? ここはかっこよく決めて欲しいとこだな…。
>デビリーマン 「実は天使とか!」さらっとこんなこと言ってくるってことは読み切りとは設定変えたのかな…。 事件自体は今回も何か微妙だなぁ。 「汚い金を手に入れる」が目的になるのかな。しかし今回は目の前に金をだまし取られてる人たちが居るので、その金を奪っていったという流れはどうなんだ…! マドギワーは馬鹿なので結果的にそうなってることには気付いてない、でいいだろうけど。少年もまあ、正義のためにやってるとは言ってないけど…そうなるとどういうテンションで見ればいいのかわかんないんだよなぁ。 助けられた女性への対応がいい話風味なだけに…。 前回は割と勢いで見れたけど、ちょっともやもやが溜まるな。次回で何かわかるのかな。
>暗殺教室 最初と最後で同じ言葉の意味が変わってきた…のは面白いな。 しかしこれだけ仲良くやってて暗殺出来るの、とずっと思ってた部分は…ホントに単純に深く考えてなかったのか…! っていうか見てる側は以前烏間の突っ込みがあったのもあって元人間なんだろうぐらいは思ってたけど、生徒たちからすればあくまでも作られた人外の化け物…ではあったのか。 先生なんて卒業と共に別れには違いないしな。人間だと思うと一気に殺すことの意味が…。ううん、でも結局今までの思い出考えると…誰も考えてなかったのかよマジで…!
>ダンス 2年生組こんな関係だったんか…! 突然の喧嘩にびびったけど、まあこれはこれとしてやるときはきっちりパートナーやってるならいいな。 あとダンス部って文化部だったんか…最初からハードな運動部のイメージしかない…!
>ヒーロー かっちゃん…頑張れかっちゃん…ある意味とてもかっこいいから…。 そして飯田くんのとこが気になる。なんかわかんないけど凄い怖い。 飛び出した目玉を母に収納されてるお茶子ちゃんは笑ったけどこれも普通に怖いな…!
>ナルト サスケ…お前…。
>斉木 客観的に見る照橋さんはやっぱりとても可愛い。照橋さん目線でも可愛いけど。ライバルと思ってるのにドキドキしてる依舞ちゃんもいいな…この2人いいな。 照橋さんに目を奪われながらも告白を言い切ったのも凄いと思いました。照橋さんは無理だと思ってるのかな。 最後のオチは笑った、うん、そうなるのも無理はない。さすがに依舞ちゃん可哀想にもなるけどな…!
>ニセコイ 読み始めて半年ぐらいの私に新たな情報。 千棘と小野寺さん、お互い好きな相手知らないまま恋の相談とかしてたのね…うわぁ。 ついでに小咲ちゃんって誰かと思いました。 お、小野寺さんとしか呼ばれてなかったから…! あとキャラの区別がまだ微妙で…。
>レディ 剣崎さんのためにカメラ貯金を投げ打ち、「この汚れがなさすぎるデザイン画」とか「僕の薄汚れた脳味噌では処理しきれない」とか言い出し、それでも頑張って割といい顔しながら春休み費やしてユニフォームを完成させる…という流れはとてもかっこ良かったのに何でああなった。 せめてこう、剣崎さんの画力の問題で、ああいうデザインにしか見えなかったとか何か…○がいっぱいあるから穴だらけ→露出多という解釈なんだろうか…でもなぁ…。 やっぱ本人嫌がってるのがなぁ…。彼は彼女があれを嫌がるとは全く思ってない…んだよね、せめてそうだよね、でもなあ!
そんな感じのジャンプ感想。 磯兵衛描いてみようかとちょっと思ったけど、もう時間もないな。 いや、あれぐらいならすぐか。
![](http://sagisi4.sakura.ne.jp/hoka/221.jpg)
描いてみた。鉛筆で描くと気に入らないとこ直してきりがなくなりそうなのでボールペン一発描き。 ううん…思ったよりは磯兵衛になった気がする。 けど、どこか違う気もする。これを絵描き歌…無理だろ…!
暑いなぁ…。 そろそろ半袖でいいかもしれない。
今日のジャンプ。 だらだら書いてたら長すぎたのでワートリのみ。本編以外のとこから。
まずはね。以前日記でちょっと書いた日程について何かさらりと出てきたのでその話。 予告動画見た時点でこのコマ見えてたので、ここで語ろうかどうかちょっと迷ったよ…! 日程はもう完全に土曜水曜で、3試合ごとに水曜休みということで。 じゃあやっぱり修たちと同じ時間帯に別のところでランク戦はやってる…って方向ですね。っていうかようやく気付いたけど「中位」って完全にそういうことですよね。「上位」「中位」「下位」でそれぞれ昼の部夜の部やってるのか、そりゃそうか…。 そうするとホント参考資料って山ほどあるんだなぁ。一回のランク戦で何試合やるんだ…。 4月いっぱいまで完全にやるなら20試合か…。なっがいな…! しかもこれが年3回…。もう基本ランク戦やってる状態なんだなぁ。人数考えると防衛任務も結構な時間取られてると思うんだけど、ボーダーのスケジュールどうなってるんだ…。 A級のランク戦はどうなってるんだろう。A級は遠征もあるし…。
とかいろいろ思ってたところに、今週のジャンプで出たワートリ2周年企画。 質問か…質問送るべきか。 正直疑問点あり過ぎて絞り切れないんだけど…! これまでの遠征とか、旧ボーダー組の話とか、各隊の結成秘話とか、その辺はまあいつか本編で触れてくれたらいいなと思う。全部は無理だろうけど。じゃあ本編で描かれそうにない部分…かなぁ。 成績表の例が載ってたし、そういう方向の質問の方がいいんだろうか。 給料と任務スケジュールとボーダーの隊員以外の人数や組み分けについてはとても知りたいんだけど! 学校関連ならクラス分けとか。成績分布図に載ってないキャラの成績とか。 三門市出身じゃないキャラとか。 各キャラの入隊時の初期ポイントとか。 ポジション変わったキャラは他にも居るかとか。 そもそも今のやり方が確立したのいつ頃なのかとか。 あと誰の師匠が誰なのかとか。
武器ポイントはどこにどうついて、戦功ポイントはどうつくのかも気になる。 あのポイントって武器別にあるし、じゃあ戦功ポイントもやっぱ別なんですかね。 でもそうなると、修のポイントが結構謎だしなぁ…。遊真の手柄貰って昇格してたけど、C級は戦功ポイント入らないからB級昇格のために武器ポイントに入れてくれたとかかなぁ。ソロ戦データが緑川戦しかないなら全くソロ戦やってないんだろうし。 武器はトドメに使った武器とかなんだろうか…。 米屋が何気にスコーピオンでもマスタークラスの点持ってるんだよな…。スコーピオンも使うのか、前使ってたとかなのか。
とりあえず総合順位はそういうの全部合わせたの…っていうのがしっくりはくる。 そうなると表示されてる武器ポイントって完全に個人ランク戦のみで動くものなのかなぁ。 ただ武器ポイントはランク戦の中で上下するだろうけど、戦功ポイントは貯まる一方の気がするから、そうなると長くボーダーに居る人の方が高順位で安定しちゃうな。今のとこ総合順位が出てる4人は18〜21で年上組なのでそれでも良さそうではあるけど…。
ああ、個人ランク戦はやらなくてもいいんですか、とか聞きたいな。 逆にチーム組まずにB級ソロでずっとやっていけるのかとか。 修とか、最初はそもそも正隊員にソロランク戦があることすら知らなかったんだよな…。正隊員になった後も…。
オペレーターはどう入隊してどう訓練してるのかとか。 風間隊でオペレーター変更あったけど、チームメンバーが変わったらランクはどうなるのかとか。
そういや兄弟姉妹で入ってる人居ないのかなー。従兄弟組は居るみたいだけど。普通に居てもおかしくないですよね。嵐山弟妹とかボーダー入る気はないんだろうか。 同じ隊で「田中(兄)」「田中(弟)」みたいに表現されるの見たい。スポーツものでたまに見るなこういうの。 部活ものだと年齢的に双子多くなるけど、ボーダーなら年齢差あってもいけるのでそっちで…! 双子は嵐山弟妹居るわけだし。
思い付くままに書いていったらこんなことに。 もっとどうでもいい根本質問もあるな。 ・彼らの髪って地毛? 目の色もあれだし、星座がなんかおかしい世界だし、あれで普通なんですかね。 諏訪さんあたりは染めててもおかしくないイメージだけど。
ワートリはホント疑問点抜き出し始めると駄目だな…これでも一部だよな…。 ジャンプの企画では他にもいろいろあるけど、名台詞とかベストエピソードとか全然思いつかない。 シーンとしては「風刃、起動!」と「こっちはチームなんで。悪いな」かな。あれはかっこ良かった。 エピソードとしては、じゃあランバネイン落とした話かなぁ…。あの連携は良かった。 ただ燃え的に一番なのは大規模侵攻始まりの気がする。 続々とやってくる異世界からの侵略者、クラスメイトたちに後押しされながらトリガーオン、次々現場に到着する部隊…。…うん、好きだわこれ。 じゃあ私のベストエピソードここか。微妙なとこだな…! 希望ポジションはシューターだな。開発部とかもありなのかこれ…それもいいな…。
隊長候補…隊長になって欲しいキャラ、じゃなくて隊長にふさわしいと思うキャラなのか…。まあ自分にとっての、でいいんだろうけど。…太刀川さんかな。でも太刀川さん何気に厳しそうだし来馬さんかな…でも来馬先輩の役に立てないのも嫌だし、うん修で。
どうでもいいけど、今ジャンプ+拡大して知ったんですが、あの成績分布表って「ボーダー隊員適正検査」の結果なんですね…。普段の成績どうこうじゃないのか。 どういうテストだったんだろう。学校の勉強だと学年ごとじゃないと不公平だけど、学年別に毎回用意するのも大変そうだしなぁ。 IQテスト的な奴だと、低いところに居る子たちも普通に高そうだしなぁ。 常識問題的なのだろうか。
応募のプレゼントは原画…。特にこれってページがないな何か。 表紙とかありなんだろうか。
うん、本編感想前にホントいろいろ書いてるな。 とりあえず本編。 表紙はいつもの4人並びですね。何で魚なのかさっぱりわからないんですが。ホントに何で!?
で、本編。 もう何より最後に持っていかれた、まさかの…。ホントにまさか過ぎる…。 ちょうどアニメでエネドラが退場した直後なだけに不思議な感じ! 声優さんが花束貰ってるのとかツイッターで見てたけど、さすがにアニメでもうここまではやらないか…いや、まだ2期という手も…! しかしあれは何なんだろう。まだエネドラに意識があって、それをラッドに移したのか、人格や記憶だけ取り出したような形なのか。あれは生きてるものなのかどうか…!
で、まあ最後のインパクト以外は割と淡々と。 いや、まあヒュース連れて本部へ…という展開をまず予告で知っちゃってたのもあるんでしょうが。 ヒュースはランク戦中触れてたし、ここはまあ驚きの展開ってこともない。 拷問についての話がとてもワートリらしいなとは思った。 うさ晴らしに拷問したいなら、まあいいんじゃないってスタンスの遊真がホント異質だよなぁ…。こういった話へ全く熱がないのが。 なんとなく初期のトリコもこういう感じはあったイメージ。小松のこととか、まあ余裕あったら助けるけど本人覚悟の上で来てるだから死んだらそれまでだよね、みたいなのが。 今でも基本の性格はそうなのかもしれないけど、小松の立ち位置が変わったおかげでよくわからなくなった。 しかしそれでもまあ、トリコは大人だからなー。 ルフィも、初期はまだそんな感じあった気がするけど…。 遊真は拷問された人を見たことぐらいはあるのかな。 実際にしたりされたりはどうなんだろう…。
あと菊地原のサイドエフェクト便利だな。遊真のあれがなくてもある程度の嘘発見器にはなるのか。 なんかハンターのセンリツ思い出した。 菊地原のサイドエフェクトが最初馬鹿にされてたのは、そもそもサイドエフェクトに対する訓練生あたりのイメージの問題なのかな。未来予知だの強化睡眠学習だの聞いてたら、何だそれ地味…とは思うか。 菊地原すらそうだったもんなぁ。 心音で動揺とか聞き取ってるの、さすがに昔からやれてたとしたら他とは違うとか役に立つとか思う気がするけど、どうなんだろう。みんなやれてると思ってたんだろうか。 ボーダー入ってから聞き分け鍛えたとかも燃えるけど。
菊地原は相変わらず直球で辛辣ですね。修はまあ、わかってることだからなー。 しかし太一が「メガネくん」と言ってたときも思ったけど、菊地原や太一はどうにも修より年下に見えて違和感が…!
鬼怒田の言葉への遊真の反応は気になるなー。 嘘ついてる…って感じにも見えるけど、どうなんだろう。
忍田の「軍事指揮官」という名乗りに何かどきっとした。ホント…ホント軍隊なんだよなこれ…。ヒュース向けの言い方なんだろうけど…!
いろいろ気になるところだけど、次号休載かぁ。これが一番ショックだったよ…! なんかこう、巻頭カラーを喜べなくなるな…。 まあ…まあ無理はしないでいただきたいですけど…!
今回の応募企画で、ついにファンブック作るのかとか友人が言っててそうなら嬉しいなとは思ったんですが、そうだとまた休載が…いや、うん、まあファンブックは見たいからいいや。
相変わらずワートリで長すぎるのでジャンプ感想はまた明日…気が向けば。 時間はまだあるけどな…!
|