影戸の日記

2006年01月23日(月) 異文化間教育

異文化間教育シンポのため関西大学へ久保田先生ご夫妻にお会いする。
最近本をだされ、大変感銘を受けた。体当たり、実践型の教育をされている。何よりも、ロールモデル(到達目標)として学生の前で生活されているのがすごい。

近いうちにこの輪の中に入り、海外でのボランティア(視聴覚教育、インターネット教育利用)を学生とおこないたい。

日本の古いパソコンの活用を考えている。

リナックスに取り組んでいる。
教室内でのLANの構築

ボランティア活動としても魅力である。

1.5キロプールで泳ぐ

ボランティア活動には体力が必要


 < 過去  INDEX  未来 >


kageto [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加