昨日 広州につく 北京が嫌いではないが広州のように南に来ると政治性が薄くなって日本人にとってはとてもすごしやすい
空港に着くと、大学院生1年のとても英語のうまい魯ルーさんが「歓迎影戸先生」の名札をもって迎えに来てくれている。 しばらくたって、上海のICT教育雑誌記者の希さんと共にホテルに。 ホテルのなかで ICTの動きについて説明を求められる。
以前北京の学校を何校か回っていたので、日本と比べてどうかと質問をされた。 たまたまパソコンに資料があったのでそれを見ながら話をしていった。 楽しい時間だった。
ーーー ホテルで ホテルには徐先生が迎えに出てきてくれる。日本語のとてもうまい先生である。大学院生も、先生も親切である。 迎えに来た院生と共に食事、一人で食事をさせない配慮をありがたく思う。 英語 中国語で楽しく 「円卓」にて会食
英語で対応してくれる魯さんは会話はできるのだが、海外に出たことはないという。CAMBODIAという国がタイとベトナムの間にあるといってもなかなか分かってくれない。限られたじょほうだけ入っていないということか
ーーー 街にでる フロントで「このあたりこの時間にふらふらしても大丈夫」と聞くと笑われてしまった。 近くの若者が集まっているビルに出向く I-PODなどの商品が売られている2Gでやく30000円) 確かに街なのだが、一歩路地に入ると、昔の焦点などが裸電気をつけて営業している。
ーーーーーー ーーーーーー 朝食 日曜日とうこともあって、家族連れが多い、ワゴンののせられて食事をとる。いろいりあってたのしい、かなにはお粥や湯で立てうどんなどがある。 ゆったりとお茶を飲みながらたのしみながら
写真 朝食

魯さん

|