浅間日記

2004年04月09日(金) somebody laughing inside

早朝の新聞で事態を知る。
コーヒーをすすりながら、Hとアレコレ談義。

マスコミは、
混乱を極めることが分かりきっていた会議の、
議事録づくりばかり、上手になっている。

国という機関は、大量の人・モノ・金を動かしていて、
その重い足かせのために、民間では信じられないほどフットワークが重い。

なにしろ「考えを改める」ということが非常に不得意である。
一人一人の職員は間違ったことを認めていても、
組織として間違っていたと表明することを本当に嫌う。
これほどの大立ち回りであれば、なおさらなのだ。

小泉総理はそのうち、持論の「テロに屈しない」を押し通すため、
「自分で行ったんだから、つかまったら国の負担にならぬよう、自害せよ」と
言い出す可能性だって、十分考えられる。

いずれにしても、
国民には、戦争に巻き込まれない権利というのもあるはずだ。





領地を侵略して植民地政策をとるという19世紀のスタイルは、
宗主国にはコストパフォーマンスが悪いので
今は「経済」というカードに切り替えられている。

いつのまにかこっそりやることができるし、
食いつぶす国の環境や教育、貧困の問題なんかに
関わらなくてすむからだ。

だからこれは、誰が誰に危害を加えているのか、
よほどよくウォッチングしていないとわからない。
彼らは「平和」とか「安全」とか「国家」「宗教」という名でもって、
周到に、入念に、化粧をほどこしている。

彼らによってひどく人生を損なわれている人も、
何が一体そうさせているのか、図ることが難しい。
もやもやとしたあきらめと、怒りと、悲しみだけが残る。

もうこんな馬鹿なことはやめにしようと思ったところで、
「セリ場」の存在をつかみ、「賭場」を閉鎖させなければ、
ゲームは終わらない。
とにかく、19世紀と同じ頭で平和を考えていてはだめなのだ。

この風で笑う、桶屋は誰だ。


 < 過去   INDEX  未来 >


ipa [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加