Dynamite徒然草
Dynamite徒然草

2025年02月06日(木) 子々孫々まで語り伝えねばならん話。

キッチンに一番近いところに設置するエアコンは、自動掃除機能がないものにしなさい。絶対に。
てか、キッチン近くにエアコンをつけるのはおよしなさい。
向きとか間取りの工夫で寒くないキッチンを目指しなさい。

……いやもうほんと今年の冬は電気代が異常に高いので???だったが、フィルター掃除するだけでは追いつかないくらい内部に負荷かかっていたらしく、バチンッ!と音がしてブレーカーが落ちました。契約50Aで1階と2階のエアコン(共に200V)つけてただけなのに。寝る前だったからキッチンとかドライヤーとか何も電気使ってなかったのに。

その後使用電気のチェックしたらその時間異常に高くなってました。

1階は自動掃除機能付きエアコンを一日中つけっぱなしにしていたんですが、その日からキッチンからいちばん遠いエアコンを24時間強制労働させることにしました。

……うちでいちばん高額なエアコンのくせしてこのていたらく。キッチンに近いというのが環境的に良くなかったのは理解したが、あああああ私のクソバカアホボケババア!!キッチンに近いからこそ自動掃除機能ついたやつ〜とか思ったのが大間違いだったってことか。私が浅はかだった悪かった。マメにフィルター掃除するだけでは足りないくらいの気遣いが必要だったというわけか、クソが。気遣いなんぞこれまでさんざん旦那(現骨)と息子(現お江戸の民)オトボケ様(認知症実母)に使ってきてんだからもうお前ら家電ごときに使う気遣いなど残っとらんわ!!

とまあ、そんなことを考えても仕方が無いので無心に掃除と点検と室外機のチェックとメンテナンスをし、しばらくはこやつに休暇を与え、もう一台のエアコンが静かに元気に動いていることに感謝しておるわけです。

……次は厨房用のエアコンつけたろかいな。

追記※
再度点検したところ異常があったのは室外機と判明。
室外機もこまめに掃除してるつもりだが、隣の何の手入れもされていない庭から飛んでくる大量の枯れ葉が詰まりまくってほんっっっっとに腹立つわけで。ブロワーで吹っ飛ばして外用掃除機で吸い込んでも吸い込んでも砕けて細かくなったもみじの枯れ葉が奥に詰まるという憤慨案件。室外機に枯れ葉入らないガードとかつけなきゃいけないんなら、最初っから室外機にはガードつけろよって感じ。修理頼んだけどどうせ室外機交換とか出張費で100Vエアコン買うくらいの出費かかるに決まってるわけでギイイイイイイイイイイイイイイ!!
もう嫌、手入れしきらんなら庭木とか植えんなよ……。


 過去の日記  目次  次の日記
書いてる人 : Dynamiteおかん