2002年01月25日(金) |
小売り受難時代ですね |
九州の人しかご存じないかもでしょうが、 壽屋ってー名前の熊本本社のスーパーが、 今月いっぱいで全店閉鎖宣言しちゃいました。
でもってウワサでは今日から全店全商品売り尽くしってーことで、 かなり安売りに走ってるとのことです。 ちょっと前まで実業団駅伝でも 「ラララ」ってなグループ名で走ってましたけどねー。 走るの好きなんですかねー。
熊本といえば松野明美のいた「ニコニコドー」なんていう、 ふざけた名前のスーパーもありましたねー。 ここもすっかり陸上部なんてなくなっちゃいましたけどねー。
でも最近の小売りはそーとー厳しいですねー。 同じ九州では「松屋」ってのもポシャッちまいまして、 あおりくらってマツヤレディスも売却になっちゃうそーですねー。 一時期はマツヤレディスも一世風靡したんですがねー。 「クリスとスミスでクリスミスー」なんてCMとかねー。 ふざけまくってましたねー。 いまじゃすっかり「マツモトキヨシビル」になりつつありそーですがねー。
九州資本じゃーなくてもマイカルもあいたたたの様子だし、 ダイエーはふんがくっく状態だし、 まー一体全体日本の小売りの先行きはどーなっちゃうんだって、 一主婦のあたしでさえ心配になっちゃいますってば。
そんな中、元気だなーと思うのは「広島資本」ですねー。 百円ショップしかり、イズミ(ゆめタウン)しかり。 ここは勢いいいです。商売上手です。 いつから広島はこんなに力つけてたんでしょうねー。 でもっていつからこんなに広島は出店拡大上手になったんでしょー。 すっかり「仁義なき戦い」のイメージから脱却しましたねー。 あ、してないですか?いやいや失敬。
で、わたしがこの上り調子の2社に願いたいのはたった一つですねー。 「調子に乗って陸上部を作って実業団に出そうなんて思わないこと」 これだけはやめたほうがいいですねー。
福岡の老舗百貨店岩田屋も、 陸上部つくった頃からヤバくなってきましたもんねー。 小売り以外じゃサニックスって会社も陸上部作って業績下降中ですしー。 経営トップのつまらん見栄がそこに隠されてますよねー。 そーゆーとこに限って、業績悪化するとすーぐ陸上部とか真っ先に廃部にしちゃうんですよー。 短絡的かつ最悪きわまりない経営トップですねー。
全国ブランドにしようなんて思うなら、 本業だけしっかりがんばるのが一番なんですってー。 みーんなバブルでこの道踏み間違っちゃてるんですよー。たのみますよー。 ほんとですよー。困りますよー。
で、壽屋の売り尽くしセールに行ったのかって? いやーいってませんねー。 いつ仕入れた商品かわかんないですからねー(藁)
|