2005年12月12日(月) |
ボーナスの使い途2005冬 |
先週末、公務員にボーナスが支給されたそうだ。 公務員の給料を下げろ!だの、民間が苦しい思いをしているのに公務員にボーナスとは何事だ!などと言う人がいるが、そいつは如何なものか。 確かに、こいつを血税で食わせてやる必要は無い!と思うような、例えば不適格教員みたいなのもいるが、きちんと働いている人なら月給もボーナスも貰う権利はある。 それに民間は、バブルの時期に散々良い思いをしたのではなかったか。 アリとキリギリスとまでは言わないが、民間がバブルでウハウハだった頃に民間に比べれば低い給料で頑張っていた公務員に、民間は苦しいんだからお前等も苦しめと言うのは如何なものか。 私立大学が国立大学の授業料も私立並みに値上げしろと言うのに、どこか似ている気がする。
お金の話は聞く人間を卑しくするのでしない方が良いのだろうが、主人が(妻が、じゃないよ)病身に鞭打って働いてくれたお蔭で、我が家にもボーナスが来る。 しかし今年は私が旅行に行ったせいで、殆ど飛んじゃうなあと思っていたら、それだけでは済まなかった。 先日実家から持ち帰った着物のお直し代で、足が出そうな予感(大汗)。 実家の母は、それぐらい出して上げるわよ〜と言ってくれたが、実家には頼りたいようで頼りたくないのだ。 そこまで実家に頼ったら、まるで亭主の稼ぎが悪いみたいじゃないか。 天童荒太原作のドラマ「永遠の仔」(非常に興味はあるが実は未読)で、主人公の少女の家庭がそんな感じだったのだ。 母親はいつまでも娘気分で実家にベッタリ、高価な物も親に買って貰っちゃうという人で、父親は妻の親の手前、苦い思いをしてそれを我慢している、という描写があった。 父親のその鬱屈した思いが実の娘に性的虐待という形で噴出するのだが、これは父親も悪いが原因を作った母親も悪いだろーと、観ていて思った。 そして私は、結婚したら実家に経済的に頼っちゃいけないのだわと、このシーンを通して学んだのだった。
それでもお金はあったら嬉しい。 「ねえねえ、結婚する時に着物作らなかった分、着物のお直し代をうちの親が出してくれるって言ってるんだけど」 と主人に言ってみたところ、キッパリ即答された。 「駄目。シオンはもう僕の奥さんなんだから、シオンの事は僕の稼ぎで面倒看るの」 「ハイ……」 そうだ、そうだよね、と私は言ってしまった自分を恥じた。 「確かに僕の稼ぎはそんなに多いとは言えないけれど、足りないかい?」 「ううん、そんな事無いっ。充分です」 ごめん、もう2度と言わない。
|