てかここんトコずっと不眠気味。 ま、全然眠れないワケじゃないんだけど、先週の箱根の夜に爆睡して以来毎日2時間くらいの睡眠時間が続いていた。で、この日は5時起き。例によって完徹。ややモーローとしつつマリーナへ向いU氏と合流。U氏のご友人のS氏も一緒。私は初対面だがジギングが異様に上手いという評判なので竿捌きを拝見するのが楽しみ。
ここ数日は回遊魚の良いウワサを聞いていないので、今日は鯵鯛など食べて美味しい魚を狙う予定。当然、鯛ジグだのサビキだのというモノも用意されている。ゲームフィッシングではないが久々の鯛飯の誘惑の前にはどうでも良いことである。横須賀〜久里浜あたりの目ぼしいポイントを探りつつ竿を出す。S氏は実に無駄の無い動作で釣りをされる方。自分が如何にモタモタしてるかよ〜くわかったが、まあ遊びだからいいよね。そのS氏の鯛ジグに一瞬反応があったが食い込まずそれっきり。U氏も私もカスリもせず。嫌な予感が膨れ上がってくる。
実際、条件はそうは悪くない。潮は長潮だが動いているし風もそう強くない程度に吹いている。やや波っけはあるものの釣りがし辛い程でも無いし水の色も実に綺麗。あまり東京湾っぽい色ではない気がするが。試しになめてみると、何じゃこりゃ。全然塩辛くないんですが。満潮時の霞ヶ浦のほうがまだショッパイぞ。雨が続いていたワケでも無いし、だいいち雨が降ったらもっと濁るモンだ。そういえばずっと前に仕立てで相模湾に出た時に同じような海だった記憶があるのだが、その時に釣れた記憶は全く無い。
久里浜で初のアタリ。でもベラ。10cm。U氏に同じくらいのカイワリ。こりゃアカンという事で最初のポイントに戻る。魚探に反応があったのでサビキを下ろすと今度は小サバ。ど〜なってるのいったい。全員欲求不満。引く魚を釣りたいという事になり本牧へ移動してシーバス狙い。マイボートはフットワークが軽くてよろしい。でも魚は不発。今日はこれまでか、と諦めかけた時に堤防の裏手で遊漁船を発見。鯵のようだがって釣れてるじゃないのよ一家でバンバン。何でこんなところで。それを知っている船長はさすがと言わざるを得んね。さっそくご相伴に預かる。サビキサイズだがポツポツと釣れ続ける。結局、暗くなるまでここで粘って納竿。釣果はひどいモンだったけど、やっぱりボートは楽しいね。
|