アクセス解析 書くほどのこともない日常

書くほどのこともない日常
日記とか、更新とか。

2003年07月30日(水) 「奴の小万と呼ばれた女」   松井今朝子 著

この「奴」とは、『奴隷』でもなく、折り紙の「やっこさん」である武家の中間や、「奴凧」のことではなく、『伊達』とか『不良』とか『粋』とかいう意味だろう。

主人公のお雪は、恐らく180cm近い長身で、美貌。
茶の湯・花道・琴・聞香・裁縫だけでなく、武芸にも秀でていた。
容姿にも、才能にも恵まれ、生まれた家は、大名格の財産を持つ商家。
そして、テレビの時代考証無視しまくり痛快時代劇の如く、この御寮人様は、女ばかりを狙う掏りを退治し、惚れた男の喧嘩の助太刀に走り、血塗れになって闘う。

このスーパーお嬢様が、どうやら江戸時代に実在したというのが凄い。

実際の、奴の小万も、奇行の人であり、あらゆる縁談を断りつづけ、生きてる間に、歌舞伎や浄瑠璃にも取り上げられたらしい。



このお嬢様、「世間」というものと折り合ってゆくことが出来ない。
結婚相手として自分に釣り合いそうなお坊ちゃまタイプは大嫌いで、他人からの尊敬を受ける申し分無い男は父性を感じ慕うが、愛せない。
遥か彼方の理想を目指しつつ金も身分も無い、己の不甲斐無さを嘆く小物な男ばかりを愛してしまう。
夫亡き後、細腕で店を支えた祖母に、「男なんかおだてて威張らせておけばいい。胤だけ貰って、実権はおまえが持てば良い」と言われても、嫌なものは嫌、で通す。
なまじ、「ええ衆」に生まれてしまった上に、なんでも出来てしまうがゆえに、それで通せてしまう。

何故、女は一家の主となれないのか。
何故、女は結婚し、夫に仕え、子を産み、育てねばならないのか。

うーん。
現代でも、「何故」と問われて即答は難しい。
とにかく、彼女は、「家」や「世間」に背き、自作のアバンギャルドな着物で街を闊歩し、縁談を蹴り飛ばし、喧嘩騒ぎを起こす。

でも、好き勝手やっているようでいて、彼女はやはり富裕な商家の「ごりょんさん」なのである。
貧しさを生理的に嫌悪してしまう。
豪華な振袖を窮屈に思っても、「ええ衆」の生活を捨てられない。
だから、身分違いの恋人との仲はひた隠しにするが、その男と別れることも出来ない。
恋人は、別の女をならず者と奪い合い、喧嘩騒ぎを起こす。
よせばいいのに、事情を知っていて、それを助けに行くし。
それは愛情と、「おなごや思うて、なめたらあかん」という負けん気がさせたことなのだろう。
矛盾に満ちている。

その喧嘩が元になって、最初の恋人は命を落とす。
二人目の恋人も彼女が援助したために却って堕落させてしまい、遂には、自ら命を絶った。

彼女の「何故」をだれも、論破することは出来ない。
「だって、みんながそうしてるから」で、みんなが従っていることに、従わないお雪は痛快である。
が、好きな男と一緒に死ぬことは出来ても、駆け落ちは出来ない不徹底さが、もどかしい。

物語終盤近く、彼女は番頭たちに「あなたが男ならなんの問題も無かったでしょうに」というようなことを言われる。

確かに、そうだろう。
男なら、店の主にもなれるし、身分違いの恋をしても妾として傍に置ける。
掏りを捕まえれば手柄にこそなれ、瑕ではない。
喧嘩騒ぎも、時が経てば武勇伝にもなるだろう。

どんなに人に優れていても、女は、女というだけで、業を背負ってしまう。
情事の果てに、妊娠するのは女だけ。

自分でも父親が定かでない私生児を孕んだ彼女に、「世間」の権化のような番頭たちが、譲歩して来る。
一番若い番頭に因果を含めるから、その番頭と結婚し、腹の子供を産んで跡取りとしてくれ、と。

しかし、彼女は、胎内に宿る子供のためにさえ、自分を曲げることが出来ず、世間と歩み寄るのを拒否した。
真似事で、形式を繕い、世間に屈服するのをよしとせず、我儘を通し切った。
出生からすれば、幾らでも「幸せ」になれたはずの人だが、この小説の主人公を、わたしにはどうしても、幸せとは思えない。

彼女の不幸は、女に生まれたことだろうか。
或いは、「生き方や、財産さえ捨ててもいいと思えるほどの人」に出逢えなかったことだろうか。
それとも、気性が激しく、あらゆるものに恵まれすぎていたことだろうか。

が、奴の小万ことお雪は、「世間並の幸せ」などというものには虫酸が走るだろう。


 < 過去  INDEX  未来 >


らるご [MAIL] [HOMEPAGE] [BBS] [blog]

↑エンピツ投票ボタン
My追加