〓月夜の日記〓(つぶやき版)
もくじへ。昨日へ。明日へ。


2001年08月02日(木) 駄菓子



昨日、ワールドポーターズに行ったとき、

突然、昔なつかしい、駄菓子通りができていました。



レトロに作られて、ラーメン博物館のように
タイムスリップした片隅。


友達とやれやれ、なんて腰をおろしました。


撮影は禁止。残念。
デジカメを持っていた、あたしでしたが。



かわいらしく、揚げパンを売っていたり。

なつかしアイスを売っていたり。

チェリオなんか、飲んでる人たちがいたり!

モノクロの小さいブロマイドコーナーには、


美空ひばり、ピンキーとキラーズ、 傑作な小林旭の笑顔と一緒に、

なぜか、シブがき隊、 キャンディーズ、、、 はて?


モノクロには、早すぎかもしれないよぉ。


いろんなことを、べらべら言いながら、一通りみた。


陶器の食器を売っていたり、 かわいくてへんなTシャツ売ってたり

バンビバックも売ってたり。


面白雑誌が売ってたり。


そこだけ、夕暮れの30年前になったみたい。


そこで、駄菓子を友達あれこれ言った。

あたしはあまり食べなかったけど、

あんずとかさ、あったよね。


印象に残ってるのは、あのちいさなヨーグルトもどきっ!
でかいサイズが出たときには、あれはもう大嫌いな代物になっていた。

小さいサイズしかないときは、たまに食べていたけれど、
いつの間にか嫌いになって。。。。あれって原料なんだろ?

すっぱいんだよね、ほんとにね。


よく買ったのは、円盤チョコ。ひらたいカステラに、チョコがコーティング
されていて、ダンボールの箱に、重なって入っている。
自分でとって、枚数分お金払ってたっけ。

あと、ひものついたイチゴ飴。

滅多に当らなかったなあ・・・・

くじもたまにやったけど、いいもの当ったことなし。

だいたいスーパーボール。


小さい手紙セット。。。。懐かしいな。
葉書も切手も、便箋封筒も、みんな小さいサイズで、それが
とっても嬉しくて、なんで小さいものが好きなのかな?
子どもの頃って。

友達に、もったいなくて、ちょっとずつ手紙をかくのが、楽しくてねえ。
小さいエンピツで、書いたりしてね。


あとは、ロボコンのカード。

もうものすっごく集めて、交換したりした。
ロビンちゃんになりたい!とずっと思っていたっけ。
ロビンちゃんのカードがでると、たまらなかったな〜!

アルバム当って、整理していくのが楽しかった。
同じものは、友達と交換した。


でも、いまだにそういうカードがあるんだもんね。

すごいことだ。。。


ピンクレディーのカードや、
もうちょっと大きくなっても、アイドルのカードを買ったりしたな。


いまみんな、どこやっちゃんだろ。


ビンの自動販売機で、
¥70でペプシとか、チェリオ売っていたりしたな。
ファンタのグレープ味、、、オレンジ味・・・


それは高校くらいまで、うちの近所には、置いてあったような気がした。

栓抜きのところで、スポッっとするのがたまらなかったな〜!

でも、炭酸苦手だったから、滅多にね。買わなかったけど。



通っていた、実家近所の駄菓子やは
だんだんクリーニングやと平行して、
今ではとうとう、クリーニング一本になったみたいだ。

子どもが少なくなって、活気ダウンしたのと、
コンビニのおかげかもね。。。。


あの雰囲気がもったいないよな。無くなるってのは。


「えびすや」のおばさんは、ものすっごく愛想が悪く、
「万引きすんじゃないよ」とか、ちゃんと買っても「ありがとう」なんか
一言も言わなかったっけ。

でも、子どもでごった返していた。


今でも、あんなふうなのかなあ・・・・


スー*** |MAIL

My追加