2005年06月14日(火) |
つくづくオタクであると |
感じるが。 けれどもそれが何と言うか、「なんとなく好き」じゃなくて、はっきりとした理由が付けられるようになったというか。 物語や本を読むときの「好き」の系統が似ている。 絵が似ている、話が似ているとかではなくって
あたしが好んで読むのは関係性の話なんだなぁと。
前に作家・三浦しをんさんが「あたしって関係性オタクなんですよ」とインタビューで答えていたのを読んで「あ、凄く分かる」とかなり共感した覚えがあり。
で、今日洗濯物を干しながら、床に散乱した小説や漫画を整理しながらぼーんやり、漠然とした考えを持ち。 よしながふみの「子供の体温」を再び読み返し、漠然としたものが凝集、後、確信。
あ、あたしも間違いなく関係性オタクだ。
「こどもの体温」は、というか、あたしはまだよしながふみの作品をこれと「愛がなくても喰っていけます」の二冊だけしか読んでいない。 けど、どちらにも登場人物同士の人間関係が、鮮やかとまでは行かないが、しっとり淡々と語られている。 それがむしろ魅力で、張っている伏線をしみじみと感じさせる(子どもの体温はそうだった、特に「ホームパーティー」とか。)
下記はネタバレになってしまうのですが・・・ この本は短編集なのだけども、表題作の「こどもの体温」では、父子家庭ながらもうまく育っていると思っていた中学生の息子が、突然ガールフレンドを妊娠させてしまったかもしれないと白状。そのことから父親はその女の子と産婦人科を受診する。 産婦人科への道々、二人はお互いを観察しながら会話がなされ、彼女は自分の父親と彼を比べ、彼は彼女を見て最終的に自分の子供の頃と比べる。 検査を受けた後、彼女は弱気になり不安な気持ちを吐露し、彼は自分の子供の頃と最近の若い子とは何も変わっていないと確信する。 多少曲解はあるかもしれないけども大体こんな感じ。ちなみに、彼女が妊娠していたかしていないかは本を読んでご確認ください(回し者かアンタは)
今まで好んで読んでいた漫画や小説を思い返すと、主体とするものがなんであろうが登場する人物の関わりに物凄く惹かれている。 で、その関係や心情が最初の頃からどれだけ動いたか、何が変わったか、最終的な立ち位置は変わらなくても相互間の関係や心情になにかしらの動きがあった、そんなのが好き。 サスペンスとか推理系にはそれとまた違った魅力があるのだろうけどもね。
あぁ、しかし上手いこと説明が出来ないもんだ・・・ 一言で言うならば、友情だろうが愛情だろうがその間には人間の係わり合いがある。 その関係を読んでゆくのが好き。
・・・って、ことかな。 だから、独特の関係にも惹かれる。
|