馨絵詞〜かおるのえことば
楽しいことも、そうではないことも。

2004年02月29日(日) 『空想万年サーカス団』

4年にいちどの今日。
うるう年。

つっても今日の内容は、今日のことではありません。
2月26日のこと。
2・26事件の日。

   ◆

『空想万年サーカス団』というお芝居を観てきました。

作/阪本順治
演出/串田和美
出演/中村勘九郎・藤山直美・柄本明・小島慶四郎・笹野高史 ほか

台本を書いた阪本順治さんは映画監督です。
舞台の台本を書いたのは今回が初めて。
阪本監督の撮影現場にはこれまで2作品でエキストラとしてお邪魔させてもらってます。
現在『この世の外へ クラブ進駐軍』が公開中です。

演出の串田和美さんは、我が日本大学芸術学部でも教えていらっしゃいます。
あいにく稲葉は在学中お世話になったことはなく、それがとても残念です。

   ◆

主演の中村・藤山・柄本さんは過去にも共演の多い3人。
だから息が合ってる。
ものすごく合ってる。
千秋楽前日というのもあったでしょうが、アドリブ盛りだくさん。
特に中村勘九郎さんと柄本明さんはお客さんの笑いにどんどん調子付いてやりたい放題でした。
とても楽しそうで、実際観てて面白いから許せてしまうのです。
良い時間を一緒に過ごしているなあと思います。
こういう人たちの稽古場をいちど覗いてみたいもんです。

今回はオペラグラスも要らないような席。
花道でのやり取りは呼吸まで聴こえてきて最高。
贅沢な3時間でありました。



2004年02月27日(金) お疲れさまとありがとう

追いコンに参加してきました。
追いコン。
4年生追い出しコンパですね。

大学のサークルの4年生を祝って叩き出す行事です。
稲葉は昨年追い出されました。
だから今年追い出されたのは1つ下の後輩。
やっぱり自分が追い出されるより、後輩が追い出されるほうが胸に来るものがあります。

   ◆

うちらは映画や演劇で活動するサークルであります。
なので毎年、2年生たちが4年生のために思い出ビデオを作って上映します。
2年生が…ってのは、4年生がサークルを仕切っていた年に入学したのが彼らだから、なんですね。
懐かしい映像を集めたり、後輩たちからのメッセージを入れたりします。
貸切になってるお洒落な洋食屋さんに笑いが溢れるわけです。
今年の映像もなかなか素敵な仕上がりになってました。

後輩よりの依頼を受けて、今回の映像の素材を提供しました。
卒業する人たちが1年生だった頃の映像や写真なんて、2年生は持ってないでしょうからね。

4年生が映っている映像を1つのテープにまとめる作業をしました。
サクサク作業を進めればよいのに、ついつい映像に見入ってしまって時間がかかってしょうがない。
たった3〜4年前なのに彼らの若いこと、幼いこと。
この4年間は1400日以上の価値があったんです。

   ◆

彼らはみんな頭が良い。
いろんな意味で。
後輩ながら、素直に尊敬できてしまうやつらばかりです。
だから、先輩らしいことを稲葉はあんまりできなかったんだけど、それでも学生生活の大半を彼らと過ごせたのは幸せであり自慢であります。

たまに教えてやったこともあるけど、その2倍は教えてもらいました。
たまに引っ張ってやったけど、その5倍は引っ張ってもらいました。
たまに叱りましたけど、やっぱりたまに叱られもしました。
ダメな先輩だなあ。

卒業して就職する者あり、わけあってもう1年学生を続ける者あり。
ともあれこれまでお疲れさま。
そしておめでとう。

そして、ありがとう。



2004年02月25日(水) マイクに向かって走れ!

稲葉家のパソコンにトラブルがあり、日記を書くのもままならない状況でした。
稲葉父の活躍によりなんとか復旧いたしました。
そんなわけで久しぶりの更新であります。
今後とも『馨絵詞』をよろしくお願いいたします。

   ◆

麻原彰晃死刑判決。
あー、やっぱり。
でもこの「やっぱり」のために長ぁーい裁判をやってきたんですね。

今回のお話は裁判の速報について。
薬害エイズの安部英が無罪になった時にも思ったんですけどね。
あ、そういえば安部さん、審理無効になっちゃいましたね。
なんとも。

で話を戻しますけどね。
裁判の結果を伝える記者さん、なぁんで焦ってるんですかね。
全力疾走してカメラの前へ。
マイクの前を少し通り過ぎちゃうのはお約束。
イヤホンをねじ込みながら「しっ…死刑です! 麻原被告に、えー松本被告に死刑判決です!」とやる。
息が切れてるから「被告」が「被っ告」になったりします。
テレビ見てる冷静な自分とのテンションの差がちょっと面白いのです。

   ◆

稲葉は報道の現場に関する知識はほとんど無いんですけどね。
あれ、急がなくちゃならない理由って何なんでしょう。
他局より1秒でも早く伝えたいから?
うん、そりゃ速報である以上早いにこしたことはありません。
でもね、1分くらいなら余裕で待ちまっせ。
何時間も遅れちゃうってんなら困ったモンですけどねえ。
おうちで日テレ見てたらさ、すでにフジテレビが裁判結果伝えてても気付かないもの。
報道センターのようにたくさんのモニターを一斉監視してるならともかく。

少しくらい遅れても良いからさ、落ち着いたレポートを聴きたいのですよ。
正確に喋るのが仕事なのにぜえぜえしてるのはカッコ悪い。
横綱を寄り切った平幕力士じゃないんだから。

いや、これでね、麻原無罪なんて結果だったら記者が慌てるのも分かるんですけどね。
何年後か知りませんけど、控訴審の結果が出るとき、彼らはまた走るんですね。

   ◆

たとえばさ、全てのマスコミに対してマイクを1本しか用意しないの。
そうすっと記者さんは今まで以上に本気で走るんでしょうね。
テレ朝さんがマイク取っちゃったら、NHKも日テレも指をくわえて見てるしかないの。

そんなシステム、どうでしょう。
ダメ?



2004年02月22日(日) ふる〜い看板

日暮里駅にですね、フジカラーの看板があるんですわ。
あまり目立つところじゃないんですけどね。
山手線の外回り(上野・東京方面)ホームの北口寄りの階段の上。
他のホームにもあるかもしれないけれど、確認はしていません。

ただね、この看板ね、古いんですわ。
たぶん昭和の頃からあると思う。
だからね、色が褪せてるの。

きれいな写真なんですよ。
メルヘンチックな画でね。
でもね、色がね、落ちまくってるの。

これがさ、墓石の看板だったりしたら良いんですけどね。
接骨院とかさ、肛門科とかさ。
そういうのだったら古い看板も味になりますね。

でもフジカラーなのね。
色褪せた写真はまずいでしょ。

本当に目立たない所にあるから誰も気にしないんでしょうかね。
早めに新しいのと取りかえた方が良いと思いますが。
余計なお世話。
もし日暮里駅に行く機会でもありましたら、ご覧になってみてください。



2004年02月20日(金) トイレに行ってきます

劇場で働いていると、女の子がたまに「お花摘みに行ってくるね」といってどこかへ行っちゃいます。
これ、「おトイレ行ってきます」の意味なんですね。
隠語ってやつですか。
別に規則で定められてるわけじゃなくて、女の子の中で自然発生したもの。

初めて聞いた時は何のことだかさっぱり。
目の前の皇居にピクニックにでも行くのかな、なんて。
仕事中なのに。

おトイレを女の子らしく可愛く表現。
こういうの嫌いじゃないです。

稲葉も女の子に言うときには使っています、お花摘み。
ただし稲葉は一言多い。
「ちょっとお花摘み、根こそぎ」とか。
意味はあんまり深く考えない方が良いですよ。

ちなみにすき家さん。
吉野家さんなんかと一緒に牛丼が終わっちゃいましたけど。
ここではトイレに行くことを「K1」と言うそうです。
格闘技じゃないですよ。
「K1」てのは「キレイだわん!」のことだそうです。

以上、トイレに行くの隠語でした。



2004年02月12日(木) 盲点を突いた犯罪

旧1万円札ってありますね。
聖徳太子が描かれているやつです。
あれの偽札を両替しようとしてとっ捕まった男がいました。

このニュースに稲葉は思わず膝を叩いてしまったわけです。
ぽんって。
旧札の偽札。
これってなかなか盲点ですよ。

現行のお札の偽者なら違和感をすぐに感じてしまいます。
が、旧札ならば「アレ、こんな感じだったっけ。ま、いいか」となります。
旧札であっても現行の紙幣と同価値での取引が可能なのがミソですね。

   ◆

実際に稲葉の手元には聖徳太子の1万円札があります。
折れ目の付いていないピンピンの状態で。
あ、偽じゃありませんよ。

これを今見ての第一印象は「デカイっ!」に尽きます。
稲葉のお財布のお札スペースに収まりませんでした。
福沢諭吉のよりもずっと立派で重厚感があります。

でもやっぱり違和感もあるんですね。
だからよっぽどいい加減な偽札でもない限りは気づかれないと思う。
上手い所を突いたもんです。

   ◆

とはいえ所詮は犯罪者。
あんまり感心しててもしょうがありません。
ただ、視点を置き換えるってのは大事ですね。
まあ、結局は捕まっちまってるわけですが。
偽札は作っちゃいけません。
ちびっ子は真似しないでね。

というわけで、街中で聖徳太子とか伊藤博文とか板垣退助とか出されたら要注意です。
「わ〜珍しい」に走りがちですが、もしかしたら偽札が混じってるかも。
あ、現行の紙幣でも2千円札は少し注意がいるかもしれませんね。



2004年02月08日(日) 自動改札機の中で

最近はほとんどの駅に自動改札機が設置されてますね。
以前の、ボックスの中に駅員さんが立ってる形も好きでしたけどね。
鋏で切符をパチンパチン。
お客さんとお客さんの合い間、切符が出されていない時もリズム良くパチパチしてました。
あれは職人芸だと思います。
今は地方の駅まで遠出しないと見られないのが残念であります。

で、自動改札です。
期限も区間も大丈夫なはずの定期券なのに「閉まっちゃったらどうしよう」と少しびくびくします。
ラッシュで混んでいる時に改札閉めちゃった場合の気まずさは耐えられません。
端っこから順番に改札機を使えなくしていくおばちゃんがたまにいますがね。

   ◆

ところで、あの改札機に切符を裏向きで入れたことありますか。
切符でも定期券でも良いんですが、黒い面を上向きにして入れるの。
するとどうなるか。
なんと表が上向いて出てくるんですね。
私鉄各線の改札機は確認してませんが、JRの改札機では必ずそうなります。
これって、ちょっとすごい。

裏向きで入れた切符が表を向いて出てくるってことは、あの機械の中で切符をひっくり返す作業が行われているってことですね。
でもさ、自動改札なんて一瞬ですよ。
あの一瞬で切符をひっくり返してるんですね。

しかも全部が全部ひっくり返るわけじゃないんですね。
表向きで入れたものはちゃんと表のまま出てきます。
表か裏かを判別し、裏だった場合のみひっくり返すのです。
切符の情報を読み取る必要上そうなってるんでしょう。
でもひっくり返す方法が分からない。

   ◆

あの機械の中はどうなってるんでしょう。
高速回転するローラーで切符を飲み込んでいると思われます。
でも上下をローラーで抑えたままだと裏返す作業ができません。
コースをねじれば可能ですが、そうすっと表向きのもひっくり返っちゃう。

切符を飲み込む・吐き出す部分はローラーで挟む。
で、中央部には定期券をひっくり返せるだけの空間があるんでしょうね。

がっちり押さえられて飲み込まれた切符は機械の中でいったん解放されます。
そこで表か裏か・有効か無効かを判別し、またローラーで押さえて吐き出す。
この間わずかに0.3秒。
さりげなく凄いことしてると思うんですが。

切符がひっくり返る秘密には「磁石」が絡んでると推理した知人がいます。
確かに推理としては有力です。
でもさ、磁石だとそこで切符が引っ付いて流れが止まるような気がするんです。
それにあの瞬間では確実性の点でも疑問が残ります。
かなりの確立でひっくり返りきらないまま出てきそうだけどな。
1秒くらい要するんなら分かるんですけど。

でも磁石以上に説得力ある推理ができない。
稲葉の頭ではできない。
このへんの仕組みを知ってる方、ぜひ一報くださいませ。



2004年02月06日(金) 男の子の「バイバイ」

日記上の日付とは少し前後してしまうんですが…。
2月7日より阪本順治監督作品『この世の外へ クラブ進駐軍』がロードショーとなります。
昨年の初夏にエキストラで参加していた作品です。
テレビCMも流れてます。
稲葉自身はほっとんど映ってないのに、それでも少し自分のことのようにわくわくします。
ちゃんとした役をもらっていたら、きっとわくわくどころじゃないんだろうな。

   ◆

前回は『女の子のバイバイ』でした。
じゃ今回は『男の子のバイバイ』いっときますか。

男の子のバイバイで一番それらしいのは電車の中で見られます。
中学生が特に顕著。
小学生まで徒歩通学で、中学になったとたんの電車通学に浮かれている頃の中学生。

学校が終わって電車に揺られています。
下車駅が近づいてカバンを持ち直すんですが、他のクラスメート3人が制服やカバンを掴んで降ろそうとしない。
降りたい少年は「やめろよー」と一応抵抗していますが、彼もどこか楽しそうなんですね。
引っ張り合いを楽しんで、ドアが閉まる寸前、絶妙のタイミングで解放する。
ドアを挟んで笑い合う少年たち。
このときの「バイバイ」が良いです。
ドアがあるから言葉として発することはないんですが、全身から溢れるような「バイバイ」。

もちろん度が過ぎればマナー違反になるんですが、ほどほどなら可愛いものです。
特に少年たちが稲葉の母校の後輩だったらなおさらです。

   ◆

たまに、降ろされないまま次の駅まで拉致されてしまうこともあります。
ぶーぶー文句を言いながらも、見慣れない車窓と駅が妙に面白いんです。
電車って、いつも乗ってる区間はなんとも思わないんです。
でも1つだけでも先へ行くと、随分な別世界なんですね。

拉致されて通過する駅の数はその時のテンションに比例します。
まあ武士の情けで1駅だけってのがいちばん多いように思われますがね。

稲葉も拉致されたことあります。
京浜東北線の下りに乗っていて、東神奈川駅で横浜線に乗り換えなくちゃいけないのに、横浜駅まで行きました。
友人に拉致されてならどこまででも楽しいものなんです。

大人になった今は拉致じゃなくて、寝過ごして先の駅まで行っちゃいます。
友人のせいじゃない。
自分のせい。
「やめろよー」じゃないのです。
「しっかりしろよ、オレ」なのです。
この場合、たった1駅だけでもヘコみます。
まして石川町とか磯子とか、ひどいと大船とか行っちゃった日にゃあ。
横浜の地理感の無い人には分かりにくい例えですね。

後半、タイトルとは少し逸れた感もありますが、とにかく男の子の「バイバイ」で浮かぶのはそんな光景。

   ◆◆◆

【関連記事リンク】
2004年2月3日『女の子の「バイバイ」』



2004年02月03日(火) 女の子の「バイバイ」

夕方の町をぷらぷらしていて、ふと目に入ると嬉しくなるのが女の子の「バイバイ」。
女の子のバイバイですよ。
売買じゃありませんよ。
犯罪ですからね、そっちは。

   ◆

中学生くらいかな。
お友達同士の女の子2人が、とるに足らないお話をしながらゆっくり歩いています。
通りの交差点に差し掛かったところで、1人が「じゃーね、また明日」と手を振ります。
ひじは伸ばさないで小さく振ります。
するともう1人が「うん、バイバイ」とやります。
その言い方も肩の力が抜け切っていて、微妙に舌も回りきっていない。
少し風が吹いたら飛んでいきそうな「バイバイ」。

そして1人はそのまままっすぐ、もう1人は信号を渡って向こうの通りへ。
2人とも先ほどまでより少しばかり足早になっています。

こんなの。
なんてことない光景。
なのに、目にすると少し暖かくなります。

たぶん彼女たちは毎日これを繰り返しているんでしょう。
で、次の朝には「おはよー」を言い合う。
こちらもいつもと大差ありません。
たまに「遅ーい」となるくらいで。

   ◆

「バイバイ」ってのは「さようなら」。
別れの挨拶です。
でも彼女たちの「バイバイ」は翌朝の「おはよー」がセットになっているんです。
また明日。
また明日。

いいじゃないですか、なんか。
こういうのって。
当たり前すぎるんだけどさり気ない、
さり気なさすぎて本人たちも気付かないような幸せ。
プチハッピー。

明日も学校、仕事をがんばろう。
彼女たちの日常が稲葉にほんの少しの力をくれる。
「バイバイ」の価値、ひっそりと大切にしたいものです。

……別に、さ。
男の子の「バイバイ」だって日記の内容的にはなんの変わりも無いんです。
ただ、男の子よりは女の子の方により幸せを感じるのは稲葉が男である以上は仕方ありませんね。



2004年02月01日(日) 電車の乗り方〜西武池袋線・江古田駅

大学のサークルの後輩と少し遅めの新年会をやりました。
後輩と思ってた連中がいまでは就職に立ち向かっていました。
エントリーシート(企業への願書)を入れる封筒の宛名を書かされました。
緊張しましたわ。
でも飲んだら相変わらず愉快なのばっかりで、とても和みました。

そんなわけで久しぶりにキャンパスのある江古田へ行きました。
今日は江古田への行き方です。

   ◆

2月になりました。
受験がいよいよ本番ですね。
これまでの努力を全部ぶつけて頑張れ。

因みに、稲葉の母校である日本大学芸術学部は江古田キャンパスで試験を受けます。
入学してまず通うのは所沢キャンパスなのにね。
江古田は池袋から西武池袋線で3つ目です。

西武池袋線は普通(各駅停車)のほかに準急・急行・特急などがあります。
時間帯によっては区間準急とか快速とか通勤快速とか快速急行とかあって非常にややこしいのです。
正直なところ、区間準急は要らないと思うがなあ。

しかし江古田に停車するのは普通だけなんですね。
慣れていない受験生の皆さんは気をつけていただきたい。
準急に乗っちゃったなら練馬から引き返せばよいわけですが、急行なんかに乗っちゃった日にゃあ悲惨ですよ。
石神井公園まで行っちゃいますからね。

行き先も長瀞・飯能・小手指・西所沢・所沢・清瀬・保谷……といーろいろありますが、池袋から江古田へ行く際にはこれは関係ありません。
受験生はとにかく池袋から「普通電車」に乗りましょう。
2番ホームです。
たまに3番や5番、7番だったりもしますが。

   ◆

はい、江古田には普通電車しか停まらないのです。
たくさん運行種類があるのに。
江古田は日本大学のほかにも武蔵野音大なんかあったりして、けっこうな学生街なんですけどね。

急行なんて贅沢は言いません。
でもせめて準急は停まってもよいと思う。

区間準急なんか練馬高野台・富士見台・中村橋は停まるのに江古田はスッ飛ばすんですよ。
行ったことない人は分からないかもしれないけど、富士見台よりは江古田のほうが確実に上だと思う。

池袋から江古田に向かう際はね、たった3駅だから普通でも良いんですわ。
ただ、所沢キャンパスから江古田キャンパスへ移動する時がね、ちょっと面倒くさい。

所沢駅は準急も急行も全部停まってくれます。
だったら最初に来た急行に乗っかってビューっと行きたいじゃないですか。

なのに急行だったら石神井公園、準急だったら練馬で降りて普通電車の来るのを待たないといけない。
急いでいる時はもどかしいのね。
冬はホームが寒いしね。
ひばりヶ丘で急行の待ち合わせしてる普通にうまく乗れたらラッキー。
普通電車との接続が噛み合わない場合、急行だったらいっぺん終点の池袋までガーッと突き抜けて、普通電車で折り返した方が早かったりもします。

学生だった頃は準急電車の江古田停車を切実に願っていました。
卒業した今は江古田はたまーにしか行きません。
なのに準急を停めろの思いは衰えを見せません。
西武さん、ひとつ再考を願いたいものです。

   ◆

そんなわけで日芸受験生は普通電車です。
江古田に限りませんが、受験時は不慣れなルートを使うわけですから、下調べはしっかりとしておきましょう。
ここで転んだら泣くに泣けませんよ。

稲葉はすべての受験生を応援します。


 < 過去  もくじ  未来 >


稲葉 馨

My追加