無芸大食 作っても作ってもどんどん消えていってしまう毎日の食事。 なんだか虚しい。 消えるからこそ記録しておきます。
初めてリンクしていただきました。 みお日記 よろしくお願いいたします。
月ごとにまとめてご覧になるには もくじからTOPへ行って 一番下の「何月」というところをクリックしてくださいませ。
もくじ|前の7日|次の7日
 目がまた痛くなり(霰粒腫とドライアイ)、夕食はお弁当でした。 「涼風菓ブルーベリー」はゼリーだと思ったらところてんでした。 見えにくい小さい字で書いてありました。 酸っぱいブルーベリー風味でなんとも言えないお味でした。
お弁当は、帆立と葱入り卵焼き、隠元、人参、キャベツとベーコンの炒め物、豚肉としめじ焼き。
いよいよW杯が始まり、食事はますます手抜きになることが予想されます( ^ー^)
夕食は外食でした。 某チェーン店だったので、普通のお味でした。
お弁当は、ハム、葱入り卵焼き、唐揚げ、きゅうり、海老グラタン(冷食)、さくらんぼ。
 天ぷら、卵と葱のみそ汁、トマトとアスパラガス、さくらんぼ。
天ぷらは小柱のかき揚げ、カボチャ、茄子、隠元、鶏肉、イカ、玉葱、人参、椎茸、まだ何かあったかな、いろいろ揚げました。 天ぷらは暑いし熱いし油ははねるしプチ火傷するしキッチンは汚れるしで、あまり好きではありません。 それなのにたまに食べたくなってしまいます。
お弁当はハム、卵焼き、アスパラガス、豚肉とキャベツのソース炒め。 豚肉とキャベツのソース炒めはケンタロウさんのレシピです。 これも単純で見た目はイマイチですが人気メニュウです。
今日の画像、間違って消去してしまいました。 これは私が愛読している小林ケンタロウさんの本です。 ケンタロウさんには「その帽子かぶってお料理はどうか?」とか「ファッション誌じゃないんだからこういうお写真はいらないのでは?」とか、まあ、不満もありますが(笑)、お料理はおいしいと思います。 本はけっこうお高いので、あとは雑誌の付録や記事をスクラップしています。 お弁当の本は冒頭に「お弁当ですべての栄養素が満たされ、愛情が表され、華やかである必要はない。プレッシャーや見栄から解放されて、手間をかけなくても大事に作ってほしい。」とあって、ホッとしました。(都合よく解釈していますが(^^ゞ) 毎朝寝ぼけながら(笑)複数のお弁当を作るのはそれなりに大変なのです。
オマケ( ^ー^) 私のお砂糖入れ。半分に上白糖、半分に粉末黒砂糖を入れています。 混ざっても気にしないで使っています。 黒砂糖は煮物に多用します。コクがあっておいしい煮物になります。 他にグラニュー糖(ケーキなど)、あとはあまりこだわらず三温糖、きび砂糖、てんさい糖なども使います。 画像は珍しく上白糖ですが、上白糖を使うことは少ないです。
 ハンバーグ、薩摩揚げと葱のみそ汁、なまこ(市販品)、紫蘇入りチクワ、蓮根のきんぴら、納豆、茉莉花茶のプリン、古代米。
お弁当は、プチトマト、卵焼き、二色ピーマン胡麻和え、鮭、海老シュウマイ(冷食)、カツカレー(冷食)
茉莉花茶のプリンは初めて作ってみました。 ネットでコーヒー豆を買っているお店の、カフェのレシピです。 美味しかったです。 上にのせたのはクコの実です。
2002年05月26日(日) |
横浜(access TOUR2002 CROSSBRIDGE) |
今日は横浜まで出かけました。 お天気も良く、ウキウキ気分(笑)です。 昨日Aさんから電話があり、乗る電車の時間やホーム、切符の種類まで詳しく教えていただいたので、何の心配もなく言われるままに「とくとく切符」を購入、電車の乗ります。 Aさん、いつもありがとうございます<(_ _)>
 電車は二階建て( ^ー^) 普段出かけないので、このくらいのことでも旅気分です。 途中駅からAさんとお友達が乗り込んで来ます。 嬉しくてあれこれ話しているうちにAさんが席を立つので、 「?」と思ったらもう下車駅でした。
例によって何もわからないまま、Aさんについて歩きます。 「ここどこ?」(自分の下車した駅もわかってない(^^ゞ) 横浜でした( ^ー^)
お昼もAさんのご紹介でランチバイキングです。(1時間980円税抜) メニューにチェックすると、席まで店員さんがお料理を運んで来てくれます。 とっても美味しかったです。 鱶鰭シュウマイを食べられなかったのが心残りです。
そのあと電車で元町へ移動、商店街を見て歩きました。 また行きたいです。 中華街へも連れて行ってもらいました。 気分はすっかりおのぼりさん( ^ー^)
 ここで猛烈な雷雨に合い、傘を買いました。 そろそろ神奈川県立県民ホールに移動する時間だったので。
 左から山下公園、神奈川県立県民ホール、おみやげなど。 おみやげは急な雷雨のため、買いそびれてしまいました。 雨宿りに入ったお店で買った丁字(グローブ)だけです。 これはお料理やポプリに使おうと思って購入しました。
accessのライブツアーも今日がFinal、とっても楽しかったです。 新曲も聴くことが出来ました。 8月に武道館での再会を皆と約束しました( ^ー^) Aさんはじめ、accessファンの皆様、8月にまたよろしくね!
カレー、ポーチドエッグ、サラダ、ココナツプリン。
昨日のカレーがあんまりだったので、今夜もカレーです。 今日はハウス「こくまろカレー」+スパイスあれこれ。
先日某チャで「カレーに卵を入れるかどうか」が話題になりました。 私(香川県出身)は子供のころから、カレーに生卵を投入していました。 カレーに限らず生卵を食べる時は、「新鮮なものを」と言うことで、近所の養鶏場まで卵を買いに行っていました。 カレーに卵を入れると辛さが和らぐのと、熱いのも幾分冷めるので、特に子供はそうしていたのかも知れません。 今はポーチドエッグや茹で卵を添えるのが好きです。
お弁当は、プチトマト、牛肉コロッケ(冷食)、鮭、牛肉佃煮、ししとう、もやしカレー炒め、ウインナ、えのき茸入り卵焼き。
今日は外食。カレー気分です。 先日のラーメンで懲りたので、今日はネットでお店を調べてから行きました。 店内に入ると、店長?と思しき男性が、アルバイトらしい女性を叱っていました。 もちろん「いらっしゃいませ」とは言われませんでした。 オーダーはポークカレー。 この間も大声で店長はなにやら怒っています。感じ悪いなあ、そういうことはあとでバックヤードですればいいのに、と思っているうちに、やっとカレーが運ばれて来ました。 食べている間も、店長のお説教は続きます。 胴間声でうるさいこと、この上なし。 何をお説教しているかというと、環境汚染のこと、日本独自の文化のこと、日本の国際進出のこと、など、???なことばかりです。 こんな話を聞かされているアルバイトの女性に同情することしきり。
で、カレーははっきり言ってまずかったです。 これなら私の作るカレーや、「こくまろカレー」の方が美味しい、と思いました。 残して来ました。 カレーはさまざまなバリエーションがあり、またいろいろ工夫できる楽しいメニューだと思います。 お店ごとにいろいろな個性があり、それもカレーを食べる楽しみです。 でも「まずい」カレーって珍しい、店を出る時まで続いていた(きっとそれ以降も続いていたと思います)大声のお説教?がまずさを更にエスカレートさせました。 「ありがとうございました」は言ったそうですが、それまでの「ご高説」とはうって変わった小声だったので、私には聞こえませんでした。 ここも二度と行かない店リスト行き決定です。 ネットでの評価もあまりあてにならない、と勉強になりました。
 海鮮チヂミ、椎茸ともやしとベーコンのスープ、セミノール、烏龍茶。
スーパーの広告のレシピを見て作りました。 エビ、イカ、アサリとニラ、玉葱、赤ピーマン入りです。 粉は小麦粉と片栗粉を使い、おいしく出来ました。 小林ケンタロウさんのレシピでは白玉粉を使っているので、 それもいつか作ってみたいと思います。
お弁当は、隠元胡麻和え、じゃがいも、牛肉の佃煮、海苔巻卵焼き、唐揚げ、プチトマト、五穀米。
 ベトナム、カンボジアと北海道のお土産あれこれ。ありがとうございます。 ベトナムのスパイス3個入りは(カゴに入っているもの) レモングラス(粉)、シナモン(粉)、胡椒(ホール)で、強烈な香りがしています。お料理に使うのが楽しみです。
 韓国風肉じゃが、トマト、辛子野沢菜、牛肉の佃煮、京風味付けゆば(市販品)、納豆。 韓国風肉じゃがは、胡麻油で牛肉を炒め、鶏のスープで煮込み、コチュジャンを加えます。コチュジャンはもっと多くてもよかったかも。 仕上げに胡麻油とあたり胡麻をかけます。 牛肉の佃煮はショウガをたっぷりと入れました。
お弁当は、ウインナ、ししとう塩焼き、えのき茸入り卵焼き、ハンバーグ(冷食)、竜田揚げ(冷食)、プチトマト。
 今週は簡単にすませてOK、な週( ^ー^) ゴーヤーチャンプルー、わかめとちくわのおすまし、とうもろこし、ポテトサラダ、辛子野沢菜、納豆。 ポテトサラダは粒マスタードをたっぷり加えて作ります。 でも人参入れ忘れた(^^ゞ 納豆はおいしくいただいています。 でもこのネバネバと糸を引くのはなんとかならないでしょうか(-_-) いろいろ手を加えれば幾分違うのは知っていますが、 それじゃあ手軽に食べられないですものね。 某書に「納豆をザルに入れて洗う」というのがありましたが 洗っても洗っても泡立って、かえってイヤになりました。
お弁当は、プチトマト、隠元の胡麻和え、鮭、椎茸と豚肉炒め物、コーンと葱入り卵焼き。
 ステーキ、コーンスープ、辛子野沢菜、納豆。
ステーキに納豆(-_-メ)、とクレームあり。 私はご飯にかけないで、納豆だけで食べるので、何ら関係なし( ^ー^) がんばって食べています。 納豆についているタレをほとんど使わないので、残って困っています。 どのメーカーもあのタレ、味がキツイですよね。 今日の納豆は「におい少なめ酵母納豆 今話題のビール酵母入り」です。
お弁当は、えのき茸入り卵焼き、ウインナカレー風味、胡瓜、豚肉ピリ辛みそ炒め、五穀米。 豚肉ピリ辛みそ炒めは小林ケンタロウさんのレシピ。ピーマン、人参入り。 豆板醤を使います。 見た目はイマイチですが、とてもおいしくて好評でした。 小林ケンタロウさんのレシピは一読普通っぽいのですが、実際に作ってみると美味しくて驚くものが多いです。
いちごタルト。 もちろんケーキ屋さんのものです。 いちごの上のラズベリーソースが美味しいです。 カスタードクリームがもう少したっぷり入っているともっと美味しいのに。
|